第3章 リオファネス城城内
最終更新日:
リオファネス城城内
フォボハムの統治者・バリンテン大公の本拠地。
ロマンダ様式で建築された尖塔が特徴的な城。
"武器王"と呼ばれたバリンテン大公らしく、
名匠に造らせた多くの斧や槍などの武器が並ぶ。
リオファネス城連戦マップの2番目のステージで、
前半はウィーグラフとの一騎打ち、後半はルカヴィ戦という非常に特殊なバトル。
勝利条件 | 神殿騎士ウィーグラフを倒せ! 魔人ベリアスを倒せ! |
---|---|
出撃人数 | 第一部隊2名、第二部隊3名 |
敵数 | 前半1人、後半4体 |
BONUS MONEY | 14400 GIL |
主な地形 | 石床(彫塑) 草地(蔦地獄) 水路(水塊) |
自軍・ゲスト
ラムザはどこに配置しても前半戦は(4,3)から、
後半戦は(4,4)からスタートとなります。
ラファは前のステージで離脱したのでいません。
ン・カイの腕輪
半減:暗。無効:混乱、チャームの効果を持つアクセサリ
アルケオデーモンのダークホーリーを半減させつつ、
ベリアスの混乱効果を無効にする。
可能な限り全員に装備させたい。
アグリアスはバレッタを装備させれば状態異常対策は万全。
バレッタ装備者が石化など状態異常の治療ができるようにするといい。
敵データ
前半戦
ラムザとの1対1となります。
Lv | ジョブ | X | Y | 頭 | 体 | アクセサリ | 右手・左手 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
28 | ウィーグラフ ホワイトナイト |
4 | 10 | ダイアヘルム | ダイアアーマー | ダイアの腕輪 | ダイアソード ダイアシールド |
HP | MP | AT | MA | SP | Move | Jump |
---|---|---|---|---|---|---|
330 | 70 | 10 | 7 | 8 | 4 | 3 |
アビリティ | ||||||
聖剣技、拳技、カウンター、メンテナンス、Move+1 | ||||||
耐性 | ||||||
アンデッド、即死、吸血、混乱、勧誘、石化、カエル、チキン バーサク、透明、リレイズ、ストップ、毒、死の宣告 ドンアク、ドンムブ、眠り、チャーム、スロウ |
後半戦
ベリアスのHPは1100前後あります。
Lv | ジョブ | X | Y | 特性 | 耐性 | 吸収 | 無効 | 弱点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31 | 魔人(ベリアス) | 7 | 0 | ショートチャージ 格闘 水進入不可 |
アンデッド、即死、吸血、混乱、勧誘 石化、カエル、チキン、バーサク 透明、リレイズ、レビテト オイル、ストップ、リジェネ、毒 死の宣告、ドンアク、眠り、チャーム イノセン、フェイス |
|||
28 | アルケオデーモン | 7 | 1 | カウンター ショートチャージ 水進入不可 |
吸血 勧誘 透明 レビテト |
聖 | ||
29 | アルケオデーモン | 7 | 2 | |||||
27 | アルケオデーモン | 7 | 3 |
埋もれた財宝
レアアイテムは店で売っている装備、お金を節約したい人は集めておきたい。
参考:埋もれたアイテム
ここは1回きりの場所なので、できる限り全回収しましょう。
画像の左側が(0,0)
X | Y | トラップ | 通常 | レア | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
0 | 9 | ポーション | ダイアアーマー | ||
2 | 6 | ハイポーション | 柔術道着 | 火の隣 | |
5 | 4 | エーテル | カメレオンローブ | 火の隣 | |
7 | 9 | 万能薬 | ゲルミナスブーツ |

後半戦の画像。レアアイテム名だけ書いています。
攻略
前半戦
ウィーグラフとの一騎打ち。メンテナンス持ちなので装備は外せない。
無双稲妻突き、波動撃、地烈斬を使用する可能性があるので、
カメレオンローブを装備すると聖剣技は使用しなくなる。
約HP25%以下まで減らすと後半戦に続きます。
※前半戦のステータスのまま後半戦に移行する
攻略例
見習い戦士にカメレオンローブを装備、陰陽術「命吸唱」で挑戦。
まずは逃げ回りつつ「エール」でSpeedを30以上まで上げてから
ウィーグラフを倒すと強化されたまま後半戦に移行できる。
後半戦
ルカヴィになったウィーグラフとの戦闘。ここで残りの仲間も合流します。
アルケオデーモンは密猟もクリスタル継承もできないので、
無視してベリアスを倒してクリアしてもいい。
ベリアスは沈黙が効くので、シルフや無双稲妻突きなどが有効。
沈黙になれば高威力の魔人召喚が使えなくなる。
あとは、グラビデ・命吸唱・リッチなどの割合ダメージで攻撃しましょう。
クリア後
イベント「惨劇の痕」が発生。
その後はセーブ、編成画面へと続きます。
次が3章最後のステージです。
© 1997, 2007, 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER ILLUSTRATION: Akihiko Yoshida
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。