シーフ・盗む
最終更新日:
基本データ
器用な手先でなんでも盗んでしまう戦士。
面と向かって「盗む」度胸はなかなかのもの。
最優先でなっておきたいジョブ。
アクションアビリティ「盗む」は相手の装備品を盗むため、
アイテム獲得と敵の弱体化も兼ねた素晴らしい技ですが、
成功確率は低い。
確率を上げたい場合には、Speedを高くして、
モンクの「格闘」、風水士の「攻撃力UP」をセットするといい。
※格闘の方が確率が上がる
| ジョブチェンジ条件 | 弓使いLV3 |
|---|---|
| ステータス | Move4、Jump4、回避率25 |
| 能力 | |
| 装備可能武器 | ナイフ |
| 装備可能防具 | 帽子、服 |
| 装備可能アクセサリー | 靴、小手、マント、指輪、腕輪 |
| マスターに必要なJp | 4520 |
| ジョブチェンジ先 | LV4:竜騎士 LV5:忍者 |

ジョブチェンジの最短ルート
初期のジョブなので、ジョブチェンジに必要な条件は少ない。
成長・補正率
成長率は数値が低い方が優れている。
補正率は数値が高い方が優れている。
| 項目 | HP | MP | SP | 物理 | 魔法 |
|---|---|---|---|---|---|
| 成長率 | 11 | 16 | 90 | 50 | 50 |
| 補正率 | 90 | 50 | 110 | 100 | 60 |
アクションアビリティ
アクションアビリティ名は「盗む」
私は本作で一番重要視しているアビリティ。
まずは武器とアクセサリーを盗めるようにしましょう。
「ギル取り」をし続けて、お金、Exp、Jpを稼ぐこともできる。
装備を盗む系の成功確率は、ユニットのスピード、
風水士のサポートアビリティ「攻撃力UP」、モンクの「格闘」が影響する。
サポートアビリティは「格闘」の方が成功確率は上がります。
イヴァリースクロニクルズでは「精神統一」も成功率に影響する。
他のアビリティより確率が上がる。
| アビリティ | Jp | MP | 射程 | 垂直 | 範囲 | Sp | 説明 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ギル取り | 10 | 0 | 1 | 1 | 1敵 | 0 | 使用者のレベル×Speed分のギルを盗む |
| ハートを盗む | 150 | 0 | 3 | 0 | 1敵 | 0 | チャーム状態にする。 対象は異性かモンスターのみ |
| 兜を盗む | 350 | 0 | 1 | 1 | 1敵 | 0 | 装備している兜を盗む 参照:SP、攻撃力UP、格闘 |
| 鎧を盗む | 450 | 0 | 1 | 1 | 1敵 | 0 | 装備している鎧を盗む 参照:SP、攻撃力UP、格闘 |
| 盾を盗む | 350 | 0 | 1 | 1 | 1敵 | 0 | 装備している盾を盗む 参照:SP、攻撃力UP、格闘 |
| 武器を盗む | 600 | 0 | 1 | 1 | 1敵 | 0 | 装備している武器を盗む 参照:SP、攻撃力UP、格闘 |
| アクセサリを盗む | 500 | 0 | 1 | 1 | 1敵 | 0 | 装備しているアクセサリを盗む 参照:SP、攻撃力UP、格闘 |
| Expを盗む | 250 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 経験値を奪って自分のものにする。 味方にも使用可能 |
リアクションアビリティ
「キャッチ」でしか入手できない武器があるので、
終盤までには習得しておきたい。
| アビリティ | Jp | 発動条件 | 説明 |
|---|---|---|---|
| 警戒 | 200 | ダメージ | ダメージを受けると防御状態になる |
| ギルガメの心 | 200 | ダメージ | ダメージと同額のギルを奪い取る |
| キャッチ | 200 | 投げる | 投げられたアイテムをキャッチして入手 |
サポートアビリティ
密猟を行うと毛皮骨肉店にアイテムが並ぶので、
習得しておきたいアビリティです。
密猟したモンスターはカウント無しで消滅するので、
アンデッドモンスターを倒す際にも有効。
なお、密猟をセットしたユニットで通常攻撃を行い
モンスターにトドメを刺せば成功となります。
※銃や弓でも可。ジャンプなどのアクションアビリティは不可
| アビリティ | Jp | 説明 |
|---|---|---|
| 密猟 | 200 | 戦うでとどめを刺したモンスターを密猟する 1/8の確率でレアアイテムになる |
ムーブアビリティ
Move+2は最優先で取得しておきたい。
| アビリティ | Jp | 説明 |
|---|---|---|
| Move+2 | 560 | 移動能力(Move)が2増加する |
| Jump+2 | 500 | 身軽さ(Jump)が2増加する |
関連リンク
© 1997, 2007, 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER ILLUSTRATION: Akihiko Yoshida
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
