難易度・タクティカル攻略法
最終更新日:
難易度について
イヴァリースクロニクルズでは難易度(プレイスタイル)が3つ存在します。
ゲーム開始時に選択することになりますが、
メニュー画面を開くことができる場所であれば、いつでも変更可能です。
※連戦マップ攻略中などは変更不可
本ページでは難易度による違いや、最高難易度タクティカルの攻略ポイントについて解説したいと思います。

難易度による違い
プレイしている感じだと、ダメージ量しか違いを感じません。
- カジュアル
- やさしめの戦闘の難易度で、気軽に楽しむことができるスタイル
- 受けるダメージがかなり小さくなる
- 与えるダメージがかなり大きくなる
- スタンダード
- バランスの取れた戦闘の難易度で、適度な緊張感を楽しめるスタイル
- 受けるダメージや与えるダメージは標準的
- タクティカル
- 上級者向けの戦闘の難易度で、歯ごたえのある戦闘を楽しめるスタイル
- 受けるダメージが大きくなる
- 与えるダメージが小さくなる
タクティカル攻略法
事前情報では、算術ホーリーではクリアできないくらい難しいとのことですが、
そこまでタクティカルが難しいとは感じませんでした。
リボンが全員装備できるようになった分、準備すればオリジナル版より簡単な気がします。
ただダメージ関係で厳しくなるので、じっくり攻略するのが一番でしょう。
早めに習得すると良いアビリティも紹介したいと思います。
私はこのくらいで問題なく進めました。
他にもアイディアがあれば教えていただけると嬉しいです。
- イベントバトルは、ほとんどがレベル固定なのでレベル上げをする
ランダムバトルが厳しくなるが、高Lvの人間はいい装備を付けているので盗む - 出過ぎず初期位置で待ち伏せてラムザのエールで自軍を素早くしておく
- 弓使いの「矢かわし」をみんなに付けて敵の弓使いを無効化する
後に侍の「白刃取り」に乗り換えましょう。銃なども無効化できる - 敵に弓使いがいない場合は、「反動スピードアップ」にして素早さ優先にする
- 敵の魔法使い系を優先的に倒す
- 召喚士の「ゴーレム」で物理攻撃を防ぐ、ゲストの救助にも役に立つ
- 召喚魔法などは消費MPが大きいのでモンクのチャクラかアイテムで補助
- モンクの「瀕死HP回復」も役に立つ、ウィーグラフのタイマンとか
- ムスタディオの銃でドンアク、ドンムブ付与を活用
- 算術を覚えたら算術トードなどで楽勝
味方がカエルにならないようにカチューシャ、リボン等を装備するといい
これを覚えたタイミングでランダムバトルで装備集めをすると楽
関連リンク
© SQUARE ENIX
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。