おすすめジョブ
最終更新日:
序盤・中盤・終盤と順番にジョブの運用について紹介したいと思います。
序盤
白魔道士(白魔法)
必須の回復魔法を持つジョブで、アイテム士Lv2でジョブチェンジ可能。
ケアルはすぐに習得できるので、序盤は白魔法をディリータやアルガスも含む全員に付けて
誰でも回復が使えるという状態にすると安心です。
注意点としてFFTのレイズは成功確率があるので必ずしも復活するとは限りません。
保険として習得しておくことは必要ですが、早めの回復を心掛けた方が良いでしょう。

黒魔道士(黒魔法)
初期の黒魔法でも攻撃範囲が2もあり、
射程4で高台にも使用可能なため非常に優秀。
さらに序盤であれば、詠唱時間もそこまで気にならないので、
メインの攻撃手段として使える。
サンダーロッドを装備してサンダーを使えば、
攻撃力が1.25倍になるので攻撃面はかなり有利。
シーフ(盗む)
シーフは最優先でなりたいジョブ。
私はラムザともう一人をすぐにシーフにして、
ギル取りと装備を盗むアビリティを全て習得させます。
「ギル取り」でお金を入手できるので金欠気味の序盤で重要。
さらに敵の装備を盗むことができるので、
まだショップに並んでいない強めの装備を入手することも可能。
武器を盗むことで敵を弱体化させるという意味でも優秀。
メンテナンスをセットしている敵からは装備を盗めない。
エルムドアはジョブ能力としてメンテナンスを持っているので要注意。
モンク(拳術)
攻撃向きのジョブですが、攻撃技と回復技の両方を持っている。
「チャクラ」はHP・MPの回復ができる。
これにより攻撃と回復を繰り返した経験値・Jp稼ぎが永遠にできる。
「蘇生」という戦闘不能を治療するアビリティもある。
魔法職に拳術をセットして運用しても使いやすい。
時魔道士(時魔法)
時魔法はあまり使いませんが、
テレポ、ショートチャージを習得したい。
テレポがあれば高さを気にせずに移動できるようになります。
確率ですが移動範囲以上にも移動できるので超便利。
中盤
現在、ステージデータを作るために再プレイ中なので、その際に思ったことを追記していきます。
風水士(風水術)
風水術はMPやチャージ不要で即発動できる攻撃。
さらに地形に応じて状態異常を付与できる。
次のステージの地形を把握していないといけないが、
当サイトのステージデータなどを見れば十分に活躍できる。
召喚士(召喚魔法)
召喚魔法は回復・攻撃・防御など様々な効果を持つ魔法で、
どの場面にでも対応できる。
さらに敵と味方を判別して敵だけを攻撃したり、味方だけを回復してくれる。
詠唱は時間がかかるため、使いづらく感じるなら
時魔道士の「ショートチャージ」をセットすると良いでしょう。
忍者(投げる)
移動力、二刀流など前線での活躍が期待できる。
投げるは武器がもったいないので、他のアクションアビリティを使いましょう。
二刀流による「戦技」の2回攻撃や、素早いので「盗む」などが相性良し。
風水術でも良いし、拳術で地烈斬やチャクラを使うという運用もオススメ。
侍(引き出す)
侍での運用ではなく「白刃取り」を習得して、他のジョブの時に使いましょう。
Brave(%)で発動するリアクションアビリティで、物理攻撃を回避できる。
後半
算術士(算術)
凶悪なバランスブレイカーで、計算に該当するユニットなら、
射程・チャージなしで即魔法攻撃ができる。
そのため全く動かずにステージクリアすることも可能。
暗黒騎士(暗黒)
獅子戦争版の追加ジョブ。PS版やリマスター版には未登場。
剣技を持たないキャラは暗黒騎士になれば騎士剣を装備して、
暗黒剣と同等の技が使用できる。
初期ジョブ
固有キャラの初期ジョブは強力なものが多い。
アビリティの習得が一通り完了したら、初期ジョブに戻って運用すると良いでしょう。
- 固有キャラの初期ジョブ
- アグリアス(ホーリーナイト)
- レーゼ(ドラグナー)
- オルランドゥ(剣聖)
- 獅子戦争版のみ
- バルフレア(空賊)
- ルッソ(モブハンター)
関連リンク
© 1997, 2007, 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER ILLUSTRATION: Akihiko Yoshida
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。