モンスター
リマスター版
Amazon
Amazon.co.jp:公式コンプリートガイド
シリーズ攻略・解析

第2章 ライオネル城城門前

最終更新日:

ライオネル城

ライオネルの統治者・ドラクロワ枢機卿の本城。
かつて聖アジョラを捕らえた帝国の本拠だった。

初の城攻めです。ステージは城門前と城内の2連戦となります。

クリアできなかった時のことも考え、突入前のセーブデータを残しておくと良いでしょう。

ライオネル城通過

ライオネル城から北には行けないと思いがちですが、
ライオネル城から北にある場所を選んで移動すると、
通過することができる。

儲け話やショップなどを利用したい場合は活用しましょう。

ライオネル城城門前

神聖ユードラ帝国の本拠地として築かれた古城。
建築様式は古いが要塞としての機能は抜群。

私の初プレイは、ここでゲームオーバーになりました。

勝利条件 すべての敵を倒せ!
出撃人数 第一部隊3名、第二部隊2名
敵数 7
BONUS MONEY 11100 GIL
主な地形(風水) 草地(蔦地獄)
石床(彫塑)
岩場(局地地震)
沼地(底なし沼)

自軍・ゲスト

ゲストはいません。

敵と入り乱れて戦う可能性があるので召喚魔法、
敵を攻撃しつつ状態異常を与える風水術があると良いでしょう。

ラムザはどこに配置しても、位置固定(5,8)のようです。
第二部隊は後ろに配置すると敵に近い位置となります。

敵データ

()の装備はランダムなので、プレイの度に異なる場合があります。

Lv ジョブ X Y アクセサリ 右手・左手 戦利品
18 ガフガリオン
ダークナイト
5 13 (クロスヘルム) (ゴールドアーマー) (バトルブーツ) 古代の剣
(ゴールドシールド)
17 弓使い 6 1 (グリーンベレー) (ブリガンダイン) (スモールマント) (ライトニングボウ) ミスリルヘルム
700ギル
15 弓使い 1 6 (三角帽子) (魔術士の服) (スモールマント) (ライトニングボウ)
16 ナイト 5 1 (ゴールドヘルム) (魔術師のローブ) (スモールマント) (さんごの剣)
(ゴールドシールド)
15 ナイト 1 4 (ゴールドヘルム) (魔術師のローブ) (スモールマント) (さんごの剣)
(ゴールドシールド)
15 ナイト 7 0 (ゴールドヘルム) (麻のローブ) (スモールマント) (さんごの剣)
(ゴールドシールド)
15 召喚士 4 0 (三角帽子) (魔術士の服) (スモールマント) (魔術師の杖)

埋もれた財宝

レアアイテムは店で売っている装備。お金を節約したい人は集めておきたい。
参考:埋もれたアイテム

X Y トラップ 通常 レア 補足
1 7 ポーション ゴールドアーマー  
2 1 ハイポーション 魔術士の服  
2 12 エーテル 魔術師のローブ  
3 7 やまびこ草 ラバーシューズ  
FFT ライオネル城城門前の全体マップ
レアアイテム名だけ書いています。
埋もれたアイテム「魔術師のローブ」
埋もれたアイテム「魔術師のローブ」の場所

攻略

ラムザのみ城門内に忍び込んだところでガフガリオンが登場する。
そのため他の仲間と分断された状態でスタート。

対ガフガリオン

ガフガリオンは闇の剣を使用するので、
古代の剣を盗むか破壊しましょう。
二刀流でウエポンブレイクするのが一番安定するでしょう。

一人で戦うのが厳しい場合は、チャクラかブラッドソードでHP回復しつつ、
城門を開けて仲間と一緒に戦いましょう。

またはテレポを習得しているなら、仲間側に移動してしまえば、
ガフガリオンを後回しにすることができます。

ライオネル城城門前
開閉装置の前に立つと城門を開けることができる

対一般兵

他の仲間は敵とかなり近い位置にいる。

モンクの地烈斬、銃で敵の召喚士を優先して倒す。
あとはサイドにいる敵2体から倒して敵に挟まれないようにしたい。

風水術でダメージ+状態異常を狙うのも有効です。

攻略動画

やり込みでLv99になっていますが、せっかくプレイしたので動画にしました。

クリア後

戦闘終了後、セーブするか選択肢が発生します。
今後の戦闘が難しかった時のことも考えて、
ライオネル城突中前のセーブデータは残したおいた方が良いでしょう。

獅子戦争版の場合、ゼイレキレの滝でディリータを操作する戦闘が発生します。
敵のレベルが低いため、わざとオヴェリアを戦闘不能にさせない限り
ゲームオーバーになることは無いでしょう。

ゼイレキレの滝クリア後、またはPS版の場合、
次のステージは ライオネル城での城内戦となります。


© 1997, 2007, 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER ILLUSTRATION: Akihiko Yoshida

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。