クラス

デニム・パウエル

最終更新日:

プロフィール

本作の主人公でウォルスタ人、18歳。

暗黒騎士団が港町ゴリアテを襲撃した際に、父・プランシーが連れ去られてしまう。
以後、ウォルスタ解放軍の一員として姉のカチュア、幼なじみのヴァイスと共に
バクラム、ガルガスタン陣営に対してゲリラ活動を行っていた。

正義感が強く、また、理想をかなえるための実行力を持つが、
その一方で思慮深くもあり、戦う意味について思い悩むこともある。

SFC版では16歳でしたが、PSP版から18歳に設定変更されています。

NAME Denim Powell
RACE ウォルスタ人
UNION ウォルスタ解放軍
クラス ウォリアー
アラインメント N
エレメント キャラメイキングで選択可能
CV 前野 智昭
タクティクスオウガリボーン デニムの過酷な運命の選択肢

加入条件

主人公のため最初から加入しています。
途中離脱もなく最初から最後まで使用可能。

基本能力値

非常に標準的な基礎値になっていますが、
ここからキャラメイキングでの結果が反映されます。

HP MP STR VIT DEX AGI AVD INT MND RES WT 移動
330 70 33 33 33 33 33 33 33 33 43

初期装備・スキル

青光の首飾りはイベントの会話中にも出てくるアイテムで
売却することができない重要品扱いになっています。

装備 ショートソード、バックラー
ブロンズヘルム、レザーアーマー
レザーグローブ、リネンスロップス
青光の首飾り
魔法 なし
武器学スキル 全てLv1

転職可能クラス

クラス 転職証 買値 入手方法
ウォリアー 戦士の証 250 店:1章
落:ウォリアー
アーチャー 射手の証 250 店:1章
落:アーチャー
ウィザード 魔道士の証 250 店:1章
落:ウィザード、ウィッチ
クレリック 僧侶の証 250 店:1章
落:クレリック
ルーンフェンサー 魔剣士の証 250 店:1章
落:ルーンフェンサー、ヴァルキリー
ナイト 騎士の証 250 店:2章ゾード湿原クリア後
落:ナイト
テラーナイト 恐騎士の証 250 店:2章ゾード湿原クリア後
落:テラーナイト
バーサーカー 狂戦士の証 250 店:2章ゾード湿原クリア後
落:バーサーカー
ソードマスター 剣客の証 500 店:3章中盤
落:ソードマスター
ドラグーン 竜騎士の証 500 店:3章中盤
落:ドラグーン
ニンジャ 忍びの証 500 店:3章中盤
落:ニンジャ、クノイチ
ビーストテイマー 魔獣使いの証 500 店:2章ゾード湿原クリア後
落:ビーストテイマー
ガンナー 銃士の証 750 イ:レンドル加入時(3個)
落:ボード砦(禁呪編) ガンナー男
ネッサローの神殿B1~3 ガンナー
死者の宮殿B36 シリアルスナイパー女
死者の宮殿B50 シリアルスナイパー女
死者の宮殿B110 シリアルスナイパー男女
ウォーロック 魔術士の証 500 落:3章Lレイゼン街道 ウォーロック(3個100%)
3章Lスウォンジーの森 ウォーロック、セイレーン(3個100%)
3章NCコリタニ城城門前 ジルドア(3個100%)
3章Cコリタニ城場内 ウォーロック(3個100%)
3章Cブリガンテス城城内 セイレーン(3個100%)
3章Nフィダック城南 ウォーロック(3個100%)
ウォーロック、セイレーン(困衰の緑野、神変の大虚、深奥部)
ネクロマンサー 屍術士の証 750 イ:クレシダ加入時(3個)
落:死者の宮殿B18 ネクロマンサー(3個※要クレシダ加入)
ロード 君主の証 1000 イ:4章フィダック城(カチュア死亡時)5個
バッカニア 海賊の証 1000 落:スケルトン(海賊の墓場 聖域)※アゼルスタン加入時のみ
リッチ 死者の指輪 10 落:死者の宮殿B33、53、99、109

おすすめクラス

実際に戦闘で使うクラスは下記をオススメしていて、
リストの上から順番に進行順でクラスチェンジしていきます。

中盤のクラスになるナイト、バーサーカー、テラーナイトは好みで選んでください。
総合的にオススメなのはテラーナイト

最終的にはやはりロード

クラス 解説
ウォリアー 初期クラスでHPはナイトと並んで最高
STRも高めで使いやすい
ルーンフェンサー バランスタイプで攻撃魔法やヒールも使える。MP成長も良い。
器用貧乏感があるが元から能力値の高いデニムなら悪くないと思う。
瞑想でMPをチャージして必殺技を素早く使うことも可能
ナイト HP・VITが高い
ヒールが使えるので安全に戦える
バーサーカー STRが最高

バーサーク+ブラッディアサルトを組み合わせると大ダメージ
これが上手く決まると本当に気持ちいい
テラーナイト 能力値はウォリアーに近いが、暗黒魔法が使える。

シャドウアタッチで追加ダメージを与えられたり、
ドレインハートでHP吸収もできるため万能

オートスキルで敵に恐怖を与えられるので混戦時に強い。
※敵リーダーには恐怖は効きません
バッカニア 4章でアゼルスタンを仲間にするとデニムもクラスチェンジ可能

バッカニアのような一部のキャラしかなれない専用クラスは
クラスが持つパラメータが高いのでなっておいた方が強い。

HPは若干低いが、INT・MND以外の能力値が高め
ダブルアタックが使えるので、持っている武器に応じて装備を決めましょう
私は格闘武器「ヴァイナテーヤ」を使っていました
ロード MP成長も多めで非常にバランスが良い、デニムの専用・最強クラス

これまでになったクラスのスキルをセットできるので、
なったことのないクラスに一度なってからロードに転職し、
お好みでスキルをカスタマイズして使ってみましょう。

最終的にはオウガシリーズを装備させて
召喚魔法ヘルハウンドやバーサークで敵を一掃するのが爽快
そのため武器学スキルは「大剣」
併せてエレメントも闇にすると良いでしょう

育成

デニムが死亡するとゲームオーバーのため、能力値の育成は最優先で行いましょう。

ステータスのチャームは全てデニムに使ってしまいたい。
バトル中に出現するパラメータカードも可能ならデニムに取らせたいが、
敵が拾ってしまうことも結構あるので、
その時に取れるユニットで拾ってしまえばいいと思います。

デニムはボスとタイマン勝負になる場合もあるので、
STRやVITを中心に直接戦闘に強い育成方針が良いでしょう。

育成用クラス

演習でレベル上げする際にクラスチェンジするのであれば、
HPとMP両方の成長率が高めなルーンフェンサーをオススメします。
※MPはチャームで上げることができない貴重なパラメータです

4章クリア後、クラス「ロード」を獲得していない場合には、
真っ先にWORLDでロードを取りに行って、ロードでレベル上げしましょう。
以降はずっとロードでいればいいと思います。

1人周回

死者の宮殿やサンブロンサ遺跡の周回はいろいろ攻略法がありますが、
アンデッド軍団だとセノバイトやエセリアルビューティーに除霊されたり、
くさいもの装備だと味方の召喚魔法に巻き込まれるといった事故があります。

最終的にはチャーム強化したデニム1人で自動周回させましょう。
まずはオウガシリーズをセット装備させることで、
攻撃力と防御力が大幅にアップします。

この場合でも「恐怖」や「ドラゴンズスケイル」が脅威になりますが、
HPの多さやスキル「応急処置」で耐え抜く感じです。
HP2500以上、各能力値は350以上は欲しい。

または召喚魔法Ⅱを外して火力を抑えることで
ドラゴンズスケイルによる事故が減ります。
この場合、AIがスターティアラを使うので、
アンデッドを除霊することが多くなりドロップも得やすくなる。
※私は召喚魔法Ⅱは外して運用しています

もし、倒されてもゲームオーバー画面からチャリオットで時間を戻せるので、
1人周回が負傷者が出ることもない一番安定感のあるプレイになるはずです。

ユニット クラス 装備 魔法 スキル
デニム ロード オウガブレード
オウガヘルム
オウガアーマー
ダイダロスガントレ
ウイングブーツ
ファイアクレスト
召喚魔法Ⅱ
アタッチ
スターティアラ
クリアランスⅡ
両手剣
応急処置Ⅳ
瞑想Ⅳ
亡者の嘆きⅣ
タクティクスオウガリボーン デニムを育成して1人周回

育ってきたらオウガシリーズは外す

上記画像くらい育ってくると、オウガシリーズを装備しなくても1人周回ができると思います。

こうなったらオウガブレードはボディスナッチを使った育成に使いたいので、
外して下記などの装備に変更しましょう。

ユニット クラス 装備 魔法 スキル
デニム ロード ブラッドウィップ
フロイデヘルム
タイタニアメイル
ダイダロスガントレ
ウイングブーツ
ファイアクレスト
アタッチ
スターティアラ
クリアランスⅡ
テレポート

応急処置Ⅳ
瞑想Ⅳ
亡者の嘆きⅣ

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© 1995,2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.