パンプキンヘッド
最終更新日:
パンプキンヘッドとは
人形系種族という、魔法で生み出された人工生命体。
扱い的にはホークマンやリザードマンと同じ亜人間ユニット。
- パンプキンヘッドの特性
- RACEは「不明」
- ウォーロック・セイレーンのスキル「マキシマイズゴーレム」で強化可能
- 勧誘には説得スキル「制御・人形系」が必要
- オウガブレードのボディスナッチで入れ替わり可能
- ゾンビ化も可能
出現場所
仲間にする機会が少ないので、見かけたら勧誘すると良いでしょう。
特にバスク村のパンプキンヘッドは限定の名前になっているのでコレクターは要チェック。
- パンプキンヘッドの出現場所
- 死者の宮殿 B10F
- 第4章 バスク村 (デネブ編)
使用可能クラス
下記のクラスにクラスチェンジ可能。
ディーバになれるのは、ユーリア以外だとパンプキンヘッドのみ。
クラス | 転職証 |
---|---|
バーサーカー | 狂戦士の証 |
ディーバ | 歌姫の証 |
ファミリア | 使魔の証 |
ディーバ運用
ディーバになれば、MP回復などの便利な補助効果を使用できる。
ディーバが2~3体ほどいれば、MPを使ったスペシャルを使いやすくなる。
AIに任せると歌舞音曲は使用しないので、その点は注意したい。
リヴエラの竪琴の使用効果「癒しのアラベスク」ならAIでも使ってくれる。
育成後の最終形態
チャームで能力値を育成した場合、前衛の攻撃役として開花します。
ボディスナッチ育成をして瞑想Ⅳを持っておくとなお良いでしょう。
バーサーカーのバーサークやブラッディアサルトで、大ダメージを狙える。
ファミリアにするとパンプキンストライクやスパラグモスで、
複数体を一度に攻撃するスキルを持っているので、敵の掃討には便利。
※スパラグモスは周囲に攻撃するタイプですが、味方には当たらない
よりダメージを上げる場合にはマキシマイズゴーレムなども活用可能。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© 1995,2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.