難易度変更
最終更新日:
難易度について
タクティクスオウガリボーンの難易度は高い。
主な理由は下記。
- 高難易度と言われる理由
- ユニオンレベルという上限レベルが設定されているため、
難しくてもレベルを上げてクリアするということができない - 重要な敵との戦いでは相手の方がレベルが高い
- 一部のボスユニットに戦闘開始からバフカードによる強化がされており、
一撃で倒されてしまうこともしばしば
難易度変更
現在のバージョンでは難易度変更はできません。
一時期開発者の方が上に難易度緩和の案を持っていったそうですが、
現在も採用されていないようですので、今後も厳しいかなと思います。
そのためプレイで解決するしかありません。
アンデッドの起用
アンデッドは、HP0になっても3カウント後に復活できる。
除霊されない限りは無敵なので、早めに仲間にしましょう。
最速で仲間にできるタイミングは、1章のクァドリガ砦。
ここのゾンビユニットは人間だったのでスキル「説得・人間系」で勧誘可能。
ボス「ニバス」がいるので大変ではありますが、仲間にすることで難易度がグッと下がります。
なお、ゾンビは戦闘での経験値が得られないので、
経験値チャームなどでレベルアップさせましょう。

ドラゴンの起用
ドラゴンにはオートスキル「ドラゴンズスケイル」があります。
発動するとダメージを軽減しつつ、相手にダメージを与えるという効果がある。
ドラゴンはHPも高く、ランパートフォースも習得するので最高の壁役です。
強力な敵リーダーの前に配置して攻撃を跳ね返してしまいましょう。
ドラゴンには、キュアペースト+1などの割合回復を持たせておくと完璧。

お金稼ぎ
2章で「ゲルゲの口伝書」を入手したら、合成で「ゲルゲの吹矢・沈黙」を作成し
売却するだけでお金を無限増殖させることができる。
このお金でHP回復アイテムやデバフ効果のアイテムを買いましょう。
- HP回復アイテム
- キュアペースト+1:HP75%回復
- キュアエキス:HP完全回復
- デバフ効果のアイテム
- 生贄の烙印:直接攻撃力ダウン
- 言霊の魔石:魔法攻撃力ダウン
関連リンク
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© 1995,2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.