クラス

タクティクスオウガ リボーン攻略・解析

最終更新日: ネクロマンサー死者の宮殿B18クレシダイベントクァドリガ砦

タクティクスオウガリボーンのプレイガイド・攻略サイト。

調査データや攻略動画を掲載しています。
情報を探す場合にはページ内にあるサイト内検索を使うと便利です。

Amazon.co.jp:タクティクスオウガ リボーン
タイトル Tactics Ogre: Reborn
ジャンル タクティカルRPG
対応機種 PS5、PS4、Nintendo Switch、Steam
発売元 スクウェア・エニックス
発売日 2022年11月11日
プレイ人数 1人
CERO B(12歳以上対象)
製品ページ タクティクスオウガ リボーン | SQUARE ENIX
Twitter https://twitter.com/TacticsOgre_PR

攻略メニューWalkthrough

PSP版運命の輪の情報を元に作成していましたが、リボーン対応が完了しています。
現在もリボーンと異なる記載が見つかった場合にはブログまたはTwitterにてお知らせください。

武器・防具・アイテムItem

攻撃力・防御力などのデータと入手場所、活用方法について解説しています。

クラスClass

クラスの成長率、スキル、運用例などを解説しています。

クラスデータ一覧
ウォリアー アーチャー ウィザード/ウィッチ クレリック ルーンフェンサー
ナイト テラーナイト バーサーカー ソードマスター ドラグーン
ニンジャ/クノイチ ガンナー ビーストテイマー ウォーロック ネクロマンサー
リッチ ディバインナイト ロード レンジャー プリースト
ダークプリースト プリンセス パラディン アストロマンサー ヴァルタン
ホワイトナイト シャーマン うぃっち ディーバ バッカニア
テンプルコマンド ホプリタイ ジャガーノート ペイトリアーク ファミリア

モンスターユニット

投稿動画YouTube

YouTubeにて調査動画を投稿しています。
タクティクスオウガリボーンのプレイリストはこちら(SFC版やPSP版も含む)

おすすめ動画

1章でアンデッドであるゾンビを仲間にしようという動画です。

本作についてAbout the Game

タクティカルRPGの金字塔『タクティクスオウガ』が更なる進化を遂げ今ここに新生!

PSPで発売されたリメイク版「タクティクスオウガ運命の輪」をベースに
バトルシステムの変更、フルボイス化などパワーアップ。
バフカード、偵察、チャーム、レリック強化など追加要素も多い。

ストーリーはオベロ海に浮かぶヴァレリア諸島を舞台に
長きに渡る民族紛争をテーマに描かれている。

よくある質問FAQ

よくある質問をまとめました、ここから探したいページを見つけましょう。

このサイトの使い方

基本情報から詳細データ、攻略チャート、ステージデータなどを掲載しています。

500ページ程度あるので、サイト内検索機能も用意しています。

PCでの閲覧時は左サイドメニューにあります。
スマホでの閲覧時は、右上のハンバーガーメニューを押すと検索欄が表示されます。

どのルートがオススメ?

本作では選択肢でストーリーが分岐しますが、Lルートがオススメ。

ルートで仲間になるキャラが変わるので、おすすめルートのページを参考にしてみてください。

敵が強くて難しい

特に3章から強化された敵が出てくると難しいですよね。
主な対応策は下記がありますが、他にも色々あるので攻略アドバイスを参考にしてみてください。

強力な武器・魔法が欲しい

3章までは基本的なアイテムが多い。
ツヴァイハンダー+1
クレイモアー+1など追加効果のあるものを使いましょう。

強力なアイテムが出始めるのは、4章の禁呪神殿死者の宮殿からとなります。

お金を稼ぎたい

2章のフランパ大森林から稼げるようになっています。

他にも裏技でもズルい稼ぎ方があるので、お金稼ぎページを参考にしてみてください。

最強育成方法は?

序盤や中盤での育成は、ステータスアップアイテムを使うことです。
オークションで特定のモンスターユニットを売ると購入できる。

死者の宮殿まで行けば、チャーム稼ぎでより効率よく育成できるようになる。

更新履歴Latest Information

ブログ・ツイッター・YouTubeチャンネル

管理人のブログやTwitterです。サイト更新情報や攻略とは異なる情報をお届けしています。

当サイトはリンクフリーです。URLは以下
https://gcgx.games/to_reborn/

記載内容を無断転載するのはNGですが、
SNSや他のサイトへURLやリンクを掲載することはOKです。
多くの方へ当サイトをオススメしていただけると嬉しいです。

外部リンク


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© 1995,2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.