シリーズ攻略・解析

ロビン(ライム)

最終更新日:

プロフィール

ヤーマスで活躍する正義の味方「怪傑ロビン」の細い方。
イベント中で、太いロビンのことを「にせロビン」と呼んでいたため、
細い方が本物のロビンということかなと思います。

ロビンを仲間にしていると、なぜかシーホークで働く青年「ライム」がいなくなる。

肩書き年齢性別宿星得意所有陣形
覆面の怪傑22男性辰星小剣トライアンカー

加入条件・場所

  1. ヤーマスの「怪傑ロビン」イベントをクリアする
  2. ヤーマス港の倉庫に入ると、ロビン・偽ロビンのどちらかが出現して仲間にできる

同時に2人とも仲間にすることはできない、片方のみ。
仲間にしたい方が出るまで、繰り返し入り直すことが可能です。

ステータス

仲間キャラクターは、 宿星・得意武器が決まっているため、能力値も下記で決まっています。

HP LP WP JP 腕力 器用 速さ 体力 魔力 意志 魅力
180 12 40 30 21 17 20 14 17 12 17

能力値・成長(武器・術・増幅レベル)

成長補正は数値が高いほうが成長しやすい。

項目HP





初期値180100100010000000
成長補正2203110000100
パーティ外成長

成長タイプ

タイプ優先順位
123456789101112131415
タイプ7WPJPHP蒼龍朱鳥白虎玄武太陽体術なし

閃き適正

全ての小剣技に適正があります。剣や槍の技も多くに適正があります。

パリイ、なぎ払い、かすみ二段、失礼剣、十文字斬り、飛水断ち、バックスタッブ、龍尾返し、疾風剣、残像剣、分身剣、
剣閃、黄龍剣、デミルーンエコー、スパイダーネット、ブレードネット、氷の瞳、魅惑の瞳、スケアーボイス、スターバースト
大剣 みね打ち、巻き打ち、切り落とし、スマッシュ、払い抜け、無形の位、ブルクラッシュ、退魔神剣、霧氷剣
棍棒 脳天割り、ハードヒット、ジャストミート、回転撃、大震撃、削岩撃、ブレス、
振り逃げ、ウェアバスター、スペルエンハンス、居合抜き、マイダスハンド
小剣 フェイント、アクセルスナイパー、インプリズン、マインドステア、スネークショット、ライトニングピアス、マタドール、
スクリュードライバー、サザンクロス、ファイアクラッカー、ファイナルレター、ウェアバスター、ナースヒール、蛇剣
足ばらい、石突き、二段突き、エイミング、かざぐるま、脳削り、チャージ、ミヅチ、双龍破、大車輪、
流星衝、スウィング、ラウンドスライサー、勝利の詩、サイコバースト、トライシューター
影ぬい、でたらめ矢、イド・ブレイク、ビーストチェイサー、瞬速の矢、フラッシュアロー、
サイドワインダー、挑発射ち、プラズマショット、妖精の矢、レゾナンスウィープ、死ね矢
体術 キック、サミング、カウンター、空気投げ、稲妻キック

キャラ特性

小剣技の消費ポイントが1少なく使用することができます。
この軽減は、技王冠の消費ポイント軽減と重複しません。(どちらか一方しか軽減されない)
ただし、ロビンは技王冠になれないので、小剣技が軽減されるのは便利ではある。

強さの評価・育成

体格の割に太ロビンより素早さが低いが、素早さ20なので十分高い。
ハリードに近い能力値で優秀です。わずかにハリードの方が戦士として良い程度。

器用さが17かつ、小剣自体の火力が低いので、メイン武器としては使いづらい。
腕力が高いので、剣、槍、体術らへんから好きなものを育てましょう。
私ならどうしても体術を選んでしまいますが。。

閃き適正は「小剣」だが技王冠になれないので、小剣技の閃きは他のキャラに任せましょう。

既に習得済みのナップ、ダンシングリーフ、サクションは便利なので
育成しておき、状況に応じて使ったほうが良い。
天術は月で「シャドウサーバント」習得を目指しましょう。

装備

盾も使えるように体術か剣で運用したい。
パーティに回復役を入れていない場合は、ナイチンゲールの「ナースヒール」はロビンで使いましょう。

あとは特に意識しなくていいと思います。
高い素早さを維持したいなら、強化道着、レザー・ローブ、ラバーソウルらへんが良いでしょう。


主人公
ユリアン トーマス ミカエル ハリード サラ エレン モニカ カタリナ
仲間キャラクター
レオニード 少年 ティベリウス ウォード ポール ロビン ロビン(偽) ミューズ
シャール 詩人 タチアナ ヤンファン ウンディーネ ツィーリン フルブライト ノーラ
ようせい ボストン ぞう ゆきだるま バイメイニャン ハーマン (ブラック)

© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。