見切り・閃き確率
最終更新日:
見切りとは
見切りとは、敵の特定の技を必ず回避することができる防御技です。
WPなどの消費は一切ありません。
敵の全ての技を見切ることができるわけではなく、一部の技のみです。
戦闘中に敵から攻撃をされた際に、閃くことで習得します。
極意を取得すれば、他の仲間に覚えさせることも可能になります。
閃き確率
「敵の閃きLv - 見切りの閃き難度」の値によって確率基本値が決まっており、下記の確率で計算される。
| バージョン | 閃く条件 |
|---|---|
| SFC版 | 確率基本値 > 乱数(1~255) |
| リマスター版 | 確率基本値-1 >= 乱数(0~255) |
よって閃き確率は以下になります。
| 閃きLv-難度 | 確率 基本値 |
閃き確率 | |
|---|---|---|---|
| SFC | リマスター | ||
| 10以上 | 50 | 19.2% | 19.531% |
| 9 | 47 | 18.0% | 18.359% |
| 8 | 46 | 17.6% | 17.969% |
| 7 | 44 | 16.8% | 17.188% |
| 6 | 42 | 16.1% | 16.406% |
| 5 | 39 | 14.9% | 15.234% |
| 4 | 37 | 14.1% | 14.453% |
| 3 | 34 | 12.9% | 13.281% |
| 2 | 31 | 11.8% | 12.109% |
| 1 | 28 | 10.5% | 10.938% |
| 0 | 25 | 9.4% | 9.766% |
| -1 | 21 | 7.8% | 8.203% |
| -2 | 18 | 6.7% | 7.031% |
| -3 | 15 | 5.5% | 5.859% |
| -4 | 12 | 4.3% | 4.688% |
| -5 | 9 | 3.1% | 3.516% |
| -6 | 6 | 2.0% | 2.344% |
| -7 | 4 | 1.2% | 1.563% |
| -8 | 2 | 0.4% | 0.781% |
| -9 | 1 | 0% | 0.391% |
| -10以下 | 0 | 0% | 0.000% |
見切るための準備
見切りを閃いたり極意化させるためには、ひたすら該当の攻撃を受けなければなりません。
もし、コントローラーの自動連射機能などを使用して、
見切りを閃かせる場合には、鳳天舞の陣で攻撃を受けるキャラを中心に配置。
コマンドは集気法を選択しておけば、全滅する可能性は低いでしょう。
他の技を閃く可能性も考えて、キャラクターの技欄は2つ以上空けておいたほうがいい。
見切りコンプリートするには
多くの見切りは終盤になっても取得可能ですが、
SFC版だと終盤で取得できない可能性がある技が2つあります、
「アクセルスナイパー、スクリュードライバー」です。
植物系ランク5のキノコ人間で極意まで持っていくのがいいでしょう。
ただしスクリュードライバーの閃き確率は低い。(3%くらい)
マクシムスガードの方が閃きLvが高く確率が良いが、戦う機会が1度しか無い。
キノコ人間でスクリュードライバー見切りにチャレンジしましたが、極意取得含めて8時間程度使いました。
運が悪いともっと時間を要する可能性もあります。

脳天割り
SFC版では見切り不可能であった「脳天割り」がリマスター版では見切れるようになっています。
ゴブリンが使用するのですが、閃き確率=0.391%とかなり低い。
ツヴァイクトーナメント、またはエンカウントで2~3体ゴブリンが出現した状態で
攻撃を受け続けるのが良いでしょう。
脳天割りは受けると寝てしまうことがあるので、ナイトキャップなどの眠り耐性のある装備があるとなお良い。
なお、霊幻亡者も脳天割りを使う設定であり、SFC版では使用してくることはなかったが、
リマスター版では使用するようになっています。
こちらは見切りの閃きは確認していませんが、閃きLvがゴブリンより高いので閃くはず。
ただし、脳天割りを使う頻度が低いため、やはり閃く確率は低いと思います。
見切り一覧
下記の種類の見切りがあり、対応する技は全て無効化できるようになる。
(例:ネットならエクトプラズムネット 、ブレードネット 、スパイダーネットを無効化)
閃く場合も、同じグループの技のどれか一つから閃けばいい。
下記のオススメの閃き相手は、ある程度閃く確率の高いモンスターを記載しています。
極意化は、敵の閃きLvが低くでも確率は同じなので、極意化のページを参考に相手を探してください。
| 見切り | 技 | 難度 | 備考・オススメの閃き相手 |
|---|---|---|---|
| ネット | エクトプラズムネット | 19 | マッドジェスター(トーナメント)、ガスト、ヤミー アスラ(洞窟寺院、諸王の都) |
| ブレードネット | 24 | 観音、破壊するもの(第1・2形態) | |
| スパイダーネット | 25 | 破壊するもの(第4形態) | |
| 斬り払い | なぎ払い | 8 | 野盗、大野盗、クリプトエルダー、巨人(魔王殿) |
| 払い抜け | 9 | 剣神、アールヴ、リザードマン | |
| 多段攻撃 | かすみ二段 | 32 | |
| 三段斬り | 30 | 剣神、マンティスゴッド、アールヴ、リザードマン | |
| 五段斬り | 25 | 剣神、マンティスゴッド | |
| 巻き打ち | 巻き打ち | 11 | スケアヘッド、アールヴ、リザードマン |
| 巻き斬り | 255 | 閃き不可 | |
| スマッシュ | スマッシュ | 16 | アラケスの戦鬼、バーバリアン、巨人(魔王殿) |
| 遠当て | 遠当て | 7 | スケルトン、クリプトン、剣神、リザードマン |
| マルチウェイ | マルチウェイ | 25 | 剣神、マンティスゴッド |
| 舞千鳥 | 舞千鳥 | 20 | アールヴ、リザードマン、アラケス(本体) |
| 骨砕き | スカルクラッシュ | 15 | アラケスの戦鬼、ゼルナム族、バジリスク |
| 骨砕き | 255 | 閃き不可 | |
| ブレードロール | 大回転 | 18 | アラケスの戦鬼、アラケス(幻影)、オーガロード |
| 大車輪 | 18 | オーガロード、フォルネウス(本体) | |
| フリーズバリア | 該当なし | ||
| 地震攻撃 | 大震撃 | 15 | オーガ(魔王殿)、仁王、戦鬼、強鬼 |
| クラック | 31 | ||
| 地震 | 35 | 明王、ドラゴンルーラー(黒・第2形態) | |
| フェイント | フェイント | 9 | カエル戦士、クローカー、イカロス、アールヴ |
| ねこだまし | 7 | ナッツ、アルジャーノン | |
| アクセルスナイパー | アクセルスナイパー | 9 | キノコ人間、マクシムスガード(小剣) |
| スクリュードライバー | スクリュードライバー | 20 | キノコ人間、マクシムスガード(小剣) |
| 足払い | 足ばらい | 11 | いのしし武者、ニクシー、オーガロード |
| エイミング | エイミング | 15 | いのしし武者、ニクシー、リザードロード |
| 影ぬい | 影ぬい | 6 | 野盗、フォーン、マスタードビー、イカロス |
| でたらめ矢 | でたらめ矢 | 19 | ドビー、マスタードビー、オーガロード |
| でたらめダート | 20 | イカロス | |
| 触手 | 触手(弱) | 23 | サンディーヌ(乾いた大河)、メーベルワーゲン |
| 触手(強) | 17 | メーベルワーゲン | |
| ふみつけ | ふみつけ | 31 | レッドドラゴン、スカルタイタン、アビスドレーク |
| 体当たり | 突進 | 28 | スカルタイタン、ポイゾンギアン |
| 体当たり | 36 | 他に術戦車の体当たりもあるが、そちらは閃き不可 | |
| ぶちかまし | 34 | ||
| 稲妻キック | 稲妻キック | 13 | オーガ(魔王殿)、リザードロード |
| 催眠 | 催眠 | 22 | イネイブラー、ゼラビートル |
| 催眠(全体) | 16 | バク、夢魔(ミューズの夢) | |
| 死神のカマ | 死神のカマ | 24 | アウナス(幻影)、リーパー、マンティスゴッド |
| ライフスティール | ライフスティール | 16 | ライフトラップ、ウエットルビー |
| フェロモン | フェロモン | 18 | アラケスの戦鬼、イネイブラー アスラ(洞窟寺院、諸王の都) |
| 凝視 | 凝視(魅了) | 16 | リリス、イネイブラー、リーパー、ゼラビートル |
| 凝視(マヒ) | 28 | イネイブラー、アークウインガー、ゼラビートル | |
| 凝視(石化) | 25 | メドゥーサ、バジリスク、ゼラビートル | |
| 脳天割り | 脳天割り | 12 | ゴブリン、霊幻亡者 ※SFC版では閃き不可、リマスター版は可能 |
| みきりえふく (スフィンクスリドル) |
死人ゴケ | 35 | 閃き不可 |
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。