暗闇の迷宮の裏ボス「ヤマ」
最終更新日:
ヤマとは
リマスター版の追加ダンジョン「暗闇の迷宮」の最深部に登場するボス。
SFC版でもデータは存在していたが未登場のモンスターでした。
レオニード城にいるヤミーより若干強いくらいの能力でしたが、
リマスター版では裏ボス的な立場になり、かなり強化されている。
出現場所
リマスター版の追加ダンジョン「暗闇の迷宮」の最深部に待ち構える。
最深部へは四魔貴族の幻影を全員倒していないと進むことができない。
- 暗闇の迷宮が出現するまでの流れ
- ピドナ:魔王殿ヘゴンを探す
- ピドナ:ミューズを夢魔の手から救う(主人公HP220以上でイベント出現)
- ランス:アンナに「夢魔の秘薬の夢のこと」を聞く
ステータス
SFC版のデータから変更があり、リマスター版ではHPは明らかに強化されている。
打・熱・状属性に弱いのは、リマスター版でも同じようです。
行動はファイアウォール、テラーボイスが加わっている。
※以前HPは70000くらいと書いてしまいましたが、確認ミスだったようで、
お供レベルによるHP倍率の設定もなかったのでHP66666固定です。
名前 | タイプ | 地相 | HP | 腕 力 |
器 用 |
素 早 |
体 力 |
魔 力 |
意 志 |
魅 力 |
技 Lv |
術 Lv |
上 Lv |
閃 Lv |
斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤマ | 骸骨・不死 | アビス | 66666 | 28 | 24 | 20 | 48 | 31 | 40 | 12 | 25 | 32 | 36 | 36 | 34 | 8 | 34 | 34 | 10 | 30 | 30 | 10 |
状態耐性 | 他耐性 | 盾・ガーダー | ドロップ | |||||||||||||||||||
ス毒精暗眠麻石死 | 音 | 神酒(8%)、星くずのローブ(4%)、トロールストーン(2%) | ||||||||||||||||||||
武器 | 行動 | |||||||||||||||||||||
白銀の剣 | ファイアーボール、ブレードネット、エクトプラズムネット、電撃、電撃、死人ゴケ、死人ゴケ、ナイトメア | |||||||||||||||||||||
白銀の剣 | マルチショット、骨砕き、ふみつけ、メガサクション メガサクション、ファイアウォール、ぶちかまし、テラーボイス |
攻撃・対策
攻撃は多彩で高威力。
「ぶちかまし」が500前後のダメージを覚悟しないといけないので、
見切りや術などで対応することもできるが、パーティ全員がHP600以上あった方がいい。
問題の「ぶちかまし」は、スカルタイタン、ポイゾンギアン、
「ふみつけ」は、スカルタイタン、アビスドレークなどから見切ることができる。
「骨砕き」は、アラケスの戦鬼、ゼルナム族、バジリスクなどから。
戦闘が長引くと使うようになるナイトメアはパーティ崩壊の危険性がある技。
最低でも1人は耐性防具(ナイトキャップ、夢みる宝石)を装備させたい。
行動 | 説明 | 見切り・耐性防具 |
---|---|---|
マルチショット | 無属性3回攻撃(エルフショット×3) | |
骨砕き | 敵1体に打属性ダメージ | 見切り:骨砕き |
ふみつけ | 敵1体に打属性ダメージ | 見切り:ふみつけ |
ぶちかまし | 敵全体に打属性ダメージ | 見切り:体当たり |
ファイアボール | 敵1体に熱属性ダメージ | |
ファイアウォール | 1ターン熱冷属性無効 ターン終了時に縦一列に熱属性ダメージ |
|
電撃 | 横一列に雷属性ダメージ | |
メガサクション | 敵全体に冷状属性のHP吸収 | |
ブレードネット | 敵1体に斬属性ダメージ+麻痺 | 見切り:ネット(マッドジェスター、アスラ) |
エクトプラズムネット | 即死 | 見切り:ネット |
テラーボイス | 敵全体に混乱 | シルバーチェイル 白銀の鎧、魔王の鎧、蒼龍の鎧 聖王のかぶと、死の指輪 |
ナイトメア | 敵全体に睡眠 復帰時に混乱or魅了or狂戦士を付与 |
ナイトキャップ、夢みる宝石 |
死人ゴケ | 敵全体に毒+狂戦士 | 毒はヒドラレザー 狂戦士は聖王のかぶと、死の指輪 |
見切りの習得
下記の4つの見切りを付けておくと、かなり難易度が下がるので事前に習得しておきたい。
暗闇の迷宮は見切りの習得に最適です。
閃いた後、極意化させるのは敵が弱くてもいいので、別途紹介しています。
地狼のスカルクラッシュは、戦闘ターンが経過しないとなかなか使わないかも知れません。
見切り | 習得相手 | 極意化の相手 |
---|---|---|
骨砕き | グランガーチ (第4ポイント エリア3の両棲シンボル) |
地狼 (第2ポイント エリア1の獣シンボル) |
ふみつけ | スカルタイタン、アビスドレーク (第3ポイント エリア2の骸骨シンボル) |
ドラゴンゾンビ(赤・紫・緑) (第2ポイント エリア5の不死シンボル) |
体当たり | スカルタイタン (第3ポイント エリア2の骸骨シンボル) |
殺魚 (第4ポイント エリア1の魚シンボル) |
ネット | インヴォーカー (第1ポイント エリア5の妖精シンボル) |
アラクネ (第1ポイント エリア2の昆虫シンボル) |
編成例
キャラ選び
最強パーティのページのバランス型を元にボストンだけウンディーネに変更しています。
※ボストンが音波耐性の鎧が装備できないため
または雪だるまを入れてデザートランスの先頭にし、攻撃を受け止めるのも有効。
ファイアボールやファイアウォールも防ぐことができます。
装備選び
遠慮なく王家の指輪増殖を推奨しております。
テラーボイスの混乱対策を優先して白銀の鎧を選んでいます。
ロビンはナイチンゲールでのHP&状態異常の回復係です。
そのため状態異常への耐性はしっかり対策しておきます。
見切り4種を習得できている場合、物理防御は気にしなくていいので、
キャンディリングを選んでいます。持ってない場合は、強化道着でいいと思います。
氷の剣はメガサクションのダメージを防ぐことができるため、HPの少ないキャラに持たせよう。
緊急時は、ルーンの杖のシャッタースタッフで全体回復をしてしまいましょう。
使うとルーンの杖が失われるが、クリプトエルダーから無刀取りして入手が可能。
キャラ | 武器 | 防具 | 技・術 | 見切り |
---|---|---|---|---|
主人公 | 七星剣 体術 ルーンの杖 水鏡の盾 |
白銀の鎧 キャンディリング フェザーブーツ 王家の指輪 |
タイガーブレイク 分身剣 |
見切り:ネット 見切り:骨砕き 見切り:体当たり 見切り:ふみつけ |
ようせい | 体術 水鏡の盾 ルーンの杖 |
フラワースカーフ 白銀の鎧 フェザーブーツ 王家の指輪 |
タイガーブレイク | |
ロビン | 竜鱗の剣 ナイチンゲール 聖王の槍 水鏡の盾 |
ヒドラレザー 聖王のかぶと 夢みる宝石 王家の指輪 |
分身剣 ナースヒール 勝利の詩 |
|
ウンディーネ | 水鏡の盾 生命の杖 ルーンの杖 氷の剣 |
白銀の鎧 キャンディリング 導士の指輪 王家の指輪 |
生命の水、神秘の水 ウォーターポール クイックタイム 再生光、幻日 |
|
エレン | 体術 魔王の斧 魔王の盾 聖杯 ルーンの杖 |
魔王の鎧 銀の手 達人の指輪 王家の指輪 |
タイガーブレイク | |
ミカエル トーマス ブラック |
控え(増幅Lv要員) |
戦い方(正攻法)
ヤマのHPは66666で、地相がアビスのため毎ターン999回復します。
長期戦で挑むなら天術でアビス地相を消しておきましょう。
打属性が弱点なので、体術などで攻撃していきましょう。
状態異常はナースヒールや再生光でHPとともに回復を行う。
振り逃げ戦法
ゴールデンバットの固有技「振り逃げ」を活用します。
ゴールデンバットは棍棒から開発できるので5人分用意します。
次にパーティは、斧・棍棒の熟練度が高いメンバーを選びます。
さらに「振り逃げ」は、威力が低く消費WP5なので、WP100以上は欲しい。
戦闘に入ったら全員が「振り逃げ」をずっと使用するだけでいい。
ダメージの大きい技ではないので、結構時間がかかると思います。
もし、WPが続かないようであれば、天術でアビス地相による自動回復を消してから振り逃げに入ろう。
注意点
銀の手二刀流で振り逃げをしていると、バグなのか姿が見えていなくても
普通に攻撃されることがあるので、使わない方が良い。
クイックタイム戦法
どの敵に対しても有効な戦法です。クイックタイムを使えばヤマも弱い。
クイックタイムはJPを全て消費するが、敵に行動させない効果があるので、
敵より先に使用すれば一方的に攻撃を与えることができる。
まずは、全員にクイックタイムを覚えさせます。
あとは攻撃優先なので、シャドウサーバントがあるといい。
これで挑みましょう。
1ターン目で、一番素早いキャラでクイックタイムを使います。
他のキャラは攻撃するか、シャドウサーバントを使います。
2ターン目以降は他のキャラでクイックタイムを使いつつ、
攻撃をしていくだけです。
そのため、5人がクイックタイムを使い終えるまでに、
倒せる火力があれば必ず勝てます。
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。