アビリティ
最終更新日:
アビリティとは
フルリメイク版の新要素で、各クラスに特殊能力が設定されている。
これによってさらにクラスの特徴が出るようになった。
ストーリーを進めると習得したアビリティを複数セットできるようになっていくので、
アビリティの組み合わせを楽しめる。
解放条件
アビリティの要素は北バレンヌを制圧することで開放されます。
習得・極意化・枠数

アビリティの習得
バトルを30回勝利することで、クラスが持っているアビリティが習得され
実際に効果が発揮されるようになる。
アビリティの極意化
習得後、さらにバトル勝利を30回重ねるとアビリティは極意化され、
他のクラスでもセット可能になる。
なお、各アビリティは1人にしかセットできない。
アビリティ枠
アビリティのセットについては、皇帝は2つ、仲間は1つセット可能。
せんせい発見ボーナスで「仲間アビリティ枠+1」を獲得すれば、
仲間も2つセットできるようになります。
さらにエンディングを迎えると、全員のアビリティ枠が1つ増えます。
固有キャラのアビリティ
年代ジャンプ後、ジェラールのアビリティは
アバロン宮殿3Fのジェラールの肖像画を調べることで、入手することができる。
他のキャラではイベントを進めることで手に入る。
メニュー画面のアビリティにて、クラスのアビリティとは別に装備可能。
なお、アビリティは1人だけにしか装備できない。
技名 | 入手条件 | 説明 |
---|---|---|
全基礎能力+1 | ジェラール | 全ての基礎能力値が1上昇 |
ヒラガサーチ | ヒラガ | バトル開始時にランダムで1つ敵の弱点が判明する |
狙われ率ダウン | トーマ生存でカンバーランド制圧 | 敵に狙われにくくなる |
ポーカーフェイス | コッペリア | 状態異常とデバフが付与されなくなる |
不老不死 | オアイーブと話す | 戦闘不能時にLPを消費しなくなる |
カウンター強化 | セキシュウサイと戦う | カウンター系の技の発動率が50%上昇 |
ジャイアントキラー | レオン | ボス戦で全ての基礎能力値が5上昇 |
連携ダメージ2倍 | ワグナス(人間幻影)を撃破 | 連携に参加した時に、 参加者全員の与えるダメージが100%上昇 |
不死鳥の加護 | スービエ(人間幻影)を撃破 | 戦闘不能になっても、一度だけ自動で復活 (戦闘開始時からリヴァイヴァがかっている) |
回復限界突破 | ロックブーケ(人間幻影)を撃破 | バトル中にHPが減っている仲間を回復させた時、 最大HPを超えて回復する |
たまに連携消費なし | ノエル(人間幻影)を撃破 | 連携に参加した時に、 20%の確率で連携ゲージを消費しない |
クローザー | ダンターグ(人間幻影)を撃破 | 敵のHPが30%以下の時に、 与えるダメージが15%上昇 |
ハイドスタンス | クジンシー(人間幻影)を撃破 | 敵に直接狙われなくなる |
オールウィーク | ボクオーン(人間幻影)を撃破 | クリティカルダメージ以外のすべての攻撃が 敵の弱点へのダメージになる |
トドメの一撃 | ドレッドクィーン撃破 | 敵にトドメを刺すと、連携ゲージが20上昇 |
連携チャージャー | ドレッドクィーン撃破 (難易度ベリーハード) |
バトル開始時に、連携ゲージが50得られる |
アビリティ一覧
現在、判明しているものだけ掲載しています。
技名 | 所持者 | 説明 |
---|---|---|
オートパリイ | 帝国重装歩兵 | 剣装備時、40%の確率で自動的にパリィを行う |
ウェイトパージ | 帝国軽装歩兵(男) |
防具の装備重量が0になり、行動速度に影響しなくなる |
クイックターン | 帝国軽装歩兵(女) |
30%の確率でターンの最速行動になる |
エクステンション | 帝国猟兵(男) | 状態異常とデバフを付与した時に、効果時間を2ターン延長 |
かく乱作戦 | 帝国猟兵(女) | 状態異常の付与確率を1.5倍に上昇 |
バトル後BP回復 | 宮廷魔術士(男) | バトル勝利後、BPが3%回復 |
術消費BP減 | 宮廷魔術士(女) | 術の消費BPを20%軽減 |
最大HPアップ | フリーファイター(男) | 最大HP10%上昇 |
最大BPアップ | フリーファイター(女) | 最大BP10%上昇 |
BPチャージ | フリーメイジ(男) | 通常攻撃を当てた時に、BPが5%回復 |
毎ターンBP回復 | フリーメイジ(女) | 自分の行動順にBP2%回復 |
スティール | シティシーフ(男) | 近接攻撃が命中した時に、15%の確率で敵のアイテムを盗む |
抜け目ない子ネコ | シティシーフ(女) | バトル勝利時に、一部のアイテムドロップ数が2倍になる |
装備性能アップ | 帝国鍛冶職人 | 武器の攻撃力、防具の防御力が10%上昇 |
攻撃技の心得 | 格闘家 | 技によって与えるダメージが10%上昇 |
攻撃術の心得 | 軍師 | 術によって与えるダメージが10%上昇 |
ウィークヒッター | 忍者 | 敵の弱点を攻撃した時、与えるダメージが15%上昇 |
ダメージコンバーター | ホーリーオーダー(男) | ダメージを受けると連携ゲージ+5 |
回復術の心得 | ホーリーオーダー(女) | 術による回復量が20%上昇 |
傷薬節約術 | ノーマッド(男) | バトル中に道具を使用した時、70%の確率で道具を消費しない |
薬草の知識 | ノーマッド(女) | バトル中に使用できる道具の回復量が200%上昇 |
毎ターンHP回復 | 海女 | 自分の行動順でHPが20%回復 |
ファインアタック | アマゾネス | HPが満タンの時に、与えるダメージが10%上昇 |
先手必勝 | ハンター | バトルの最初のターンで最速行動 |
連携ゲージアップ | 武装商船団 | 弱点を突いた時に上昇する連携ゲージ50%上昇 |
挑発の構え | デザートガード | 構え技を使用している時、敵から狙われやすくなる |
技消費BP減 | イーストガード | 技の消費BPを20%軽減 |
クリティカル | インペリアルガード(男) | 攻撃時に20%の確率で、クリティカルダメージを与える |
ダメージカット | インペリアルガード(女) | ダメージを受けた時に20%の確率で、ダメージを完全に無効化 |
火神の恩恵 | サラマンダー | 火地相で自動回復 火系統ダメージを完全無効化 ※合成術も含む、回復や強化には影響しない |
水神の恩寵 | ネレイド | 水地相で自動回復 水系統ダメージを完全無効化 ※合成術も含む、回復や強化には影響しない |
地神の恩恵 | モール | 地地相で自動回復 地系統ダメージを完全無効化 ※合成術も含む、回復や強化には影響しない |
風神の恩寵 | イーリス | 風地相で自動回復 風系統ダメージを完全無効化 ※合成術も含む、回復や強化には影響しない |
冥神の恩寵 | 陰陽師 | 冥地相で自動回復 冥系統ダメージを完全無効化 ※合成術も含む、回復や強化には影響しない |
ポーカーフェイス | 人形(コッペリア) | 状態異常とデバフが付与されなくなる |
アビリティ+1 | 最終皇帝 | アビリティの装備枠が1つ増える 極意化されないので最終皇帝限定アビリティ |
おすすめ
私がよく使っているアビリティは以下。
恩寵系は敵の攻撃に応じてセットするといい。
特に有用性が凄まじいのは「連携ダメージ2倍」
技名 | 所持者・入手条件 | 説明 |
---|---|---|
オートパリイ | 帝国重装歩兵 | 剣装備時、40%の確率で自動的にパリィを行う |
かく乱作戦 | 帝国猟兵(女) | 状態異常の付与確率を1.5倍に上昇 |
バトル後BP回復 | 宮廷魔術士(男) | バトル勝利後、BPが3%回復 |
毎ターンBP回復 | フリーメイジ(女) | 自分の行動順にBP2%回復 |
スティール | シティシーフ(男) | 近接攻撃が命中した時に、15%の確率で敵のアイテムを盗む |
抜け目ない子ネコ | シティシーフ(女) | バトル勝利時に、一部のアイテムドロップ数が2倍になる |
装備性能アップ | 帝国鍛冶職人 | 武器の攻撃力、防具の防御力が10%上昇 |
ウィークヒッター | 忍者 | 敵の弱点を攻撃した時、与えるダメージが15%上昇 |
クリティカル | インペリアルガード(男) | 攻撃時に20%の確率で、クリティカルダメージを与える |
ダメージカット | インペリアルガード(女) | ダメージを受けた時に20%の確率で、ダメージを完全に無効化 |
冥神の恩寵 | 陰陽師 | 冥地相で自動回復 冥系統ダメージを完全無効化 ※合成術も含む、回復や強化には影響しない |
ポーカーフェイス | 人形(コッペリア) | 状態異常とデバフが付与されなくなる |
連携ダメージ2倍 | ワグナス(人間幻影)撃破 | 連携に参加した時に、 参加者全員の与えるダメージが100%上昇 |