銀の手(入手方法・シャール・ボストン)
最終更新日:
銀の手とは
聖王遺物の一つ。鈍い光を発する銀で作られた小手。美しい彫り物が施されているため、
戦闘での使用はもちろんのこと、儀式に用いられることも多い。
特殊な効果を持つため、本ページで詳細に解説していきたいと思います。
入手方法・場所
イベント「ミューズを夢魔の手から救う」にて入手が可能。
※イベントの発生条件として「魔王殿ヘゴンを探しに行く」をクリアする必要があります。
ミューズの夢の中のピドナ王宮で、スタート地点の正面にある部屋に入り、宝箱を空けます。
ここの宝箱は部屋に入り直して開ける度に中身が変わります。
3回目で 聖王遺物「銀の手」が手に入ります。
夢の中のため、クリア後は手に入れたアイテムが消えてしまうのですが、
銀の手のみ夢から持ち出すことができます。
銀の手の性能データ
腕防具として装備することができます。
高いわけではありませんが、全属性の防御力があります。
名称 | 価格 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性 | 重量 | 入手場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀の手 | 10 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 1 | [宝] ピドナ王宮(ミューズの夢) |
二刀流の仕様
シャール以外が銀の手を装備すると、二刀流で攻撃することができる。
シャールが装備すると、二刀流は使用できないが腕力23・器用さ19に強化される。
二刀流での攻撃を発生させるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- コマンドは片手で行える武器・技を選択している
- コマンドで選択する武器以外に、片手で使用できるサブ武器を装備している
- 盾・ガーダーを装備していない(例外で魔王の盾は装備してもいい)
上記を満たすと、サブ武器で通常攻撃を行った後に、コマンド選択した攻撃を行います。
ダメージ自体は1回分としてまとめられるので、ダメージ表示が2回出るというものではありません。
オススメのサブ武器
威力の高いものだと、LV七星剣、竜鱗の剣、魔王の斧、カムシーン、クリスナーガが強いのですが、
LV七星剣はメイン武器として使用することが多いと思うので、
あまり使っていない、かつ武器レベルの育っているものを選ぶといいでしょう。
装備例
私は下記のようにエレンに魔王装備をよく装備させています。
メインは体術、サブで魔王の斧で攻撃するので、体術と斧を育成しています。
斧だけで運用したい場合は、フランシスカをメインにして、ヨーヨーを使用するといいでしょう。
キャラ | 武器 | 防具 |
---|---|---|
エレン | 魔王の斧 魔王の盾 フランシスカ |
魔王の鎧 銀の手 強化道着 王家の指輪 |
シャールでの運用
シャールが銀の手を装備すると二刀流は使えないので、基本的にはもったいないのですが、
腕力23・器用さ19に強化されたシャールは、パラメータの合計値的にはレオニードに次ぐ強キャラ。
高い腕力を活かして槍や剣などの武器攻撃で活躍させましょう。
ボストンのハサミと銀の手
ボストンの固定装備「ロブスターメイル」は、体術のパンチが「ハサミ」になります。
ハサミは通常攻撃とカウンターのダメージを2倍にする効果がある。
この2倍効果は銀の手によるサブ武器のダメージにも適用されるため、
ハサミによる通常攻撃ながら、かなりのダメージを叩き出すことができる。
さらに、下記の効果によるダメージ補正を加えればより高いダメージになります。
- 陣形によるダメージ補正(スペキュレイション、龍陣)
- シャドウサーバントによるダメージ倍化
- 控えキャラの増幅レベルによる補正
ただし、体術の2回攻撃はできないので、サブ武器は何かを育てる必要が出てきます。
成長補正的には、剣か斧を育てるのが良いでしょう。
リマスター版
リマスター版では、いくつかの不思議な挙動が確認されています。
本来ならサブ→メインの順に攻撃がされるはずですが、
メイン武器が最初に処理されているため、変なことになっていると言われています。
- 銀の手二刀流で、即死効果のある技(超次元ペルソナなど)を使用し、即死が決まると
先に超次元ペルソナが発動、その後サブ武器→超次元ペルソナ といった感じで3回も攻撃する
即死が決まり続けると、ずっと攻撃し続ける - ゴールデンバットの固有技「振り逃げ」を二刀流で使用すると、
姿は見えないが攻撃を受ける - サブでの攻撃がミス、メインの攻撃は当たった場合、かなりダメージが低かったりする
恐らくメインの方が内部的にミスしているようです
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。