シリーズ攻略・解析

デッドリードライブ

最終更新日:

本ページはSFC・リマスター版の情報です。フルリメイク版のページはこちら。

デッドリードライブとは

冥術の一つで、敵全体に能力値低下を付与する術法。

術法研究所の説明では「ダメージを与える」とも書いてあるが、
これは誤りです。能力値低下のみ。

術系統
必要MLV 20
種類 攻撃
消費JP 9
対象 敵全体
説明 冥の気の渦で、敵全体にダメージを与えます
さらに、敵の能力を一時的に下げます。
地相変化
ロマサガ2 デッドリードライブ

覚え方

特殊なイベントで建設できる「冥術研究所」にて
冥術のマスターレベルが20以上になると習得できるので、
冥術を使ってマスターレベル(MLV)を上げていきましょう。

リマスター版

冥術研究所を作っていなくても、陰陽師を使って冥術のMLVを上げれば、
仲間にした陰陽師が初期習得していることがある。

使用効果

デッドリードライブは、敵全員の能力値を低下させる。
※腕力、器用さ、魔力、理力、素早さ、体力

低下値 = 冥Lv/4 + 2

つまり冥術Lv48以上なら最大低下値の-14になる。

能力値が10程度下がると物理攻撃でも魔法攻撃でも
かなりのダメージを減らせるので便利です。

特に攻撃が激しい敵に対して使うと良いでしょう。

効果の持続・重ねがけ

能力値低下効果は、受けた敵が行動すると解除される。
※防御やスタンでも解除される

2回行動する敵の場合、能力値低下は1回目で解除され、
2回目は通常の能力値で攻撃している。

重ねがけは有効で敵の全能力値を0まで下げることができるが、
やはり1回の行動で効果が消えるので、そこまでする必要はないでしょう。

他の技・術との併用

他の能力値上昇や低下が発生する技・術は、
元の能力値から計算された値になりますが、
デッドリードライブや竜脈は、現在の能力値に加算・減算するという仕様。

デッドリードライブが解除されると、戦闘開始時の値に戻るため、
金剛力などの上昇値が高かったとしてもその分も消える。

使用する敵


© 1993,2010,2016,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
CG Illustration : ArtePiazza
当該作品の転載・配布は禁止いたします。