七英雄
クジンシー(ヴィクトール戦)
ヴィクトールの流し斬りによって腕力が-5されたりする。
流し斬りが完全に入っていますが…
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クジンシー | 人間 | ボス | 999 | 35 | 29 | 500 | 5 | 3 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
11 | 14 | 11 | 11 | 12 | 20 | 8 | 8 | 6 | 6 | 12 | 12 | 12 | 12 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 術酒 | リラックスハーブ |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 長剣 | 通常攻撃・剣 |
2 | - | なし、なし、ソウルスティール、ソウルスティール、ソウルスティール、カマイタチ、冷気、死神のカマ |
クジンシー(レオン戦)
行動パターン1だけで戦ってきます。
HP0になると、次ターンにソウルスティールを放ちレオンが倒れます。
回復はあまり気にせずに早くダメージを与えることを優先しましょう。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クジンシー | - | 浮遊、ボス | 666 | 42 | 29 | 500 | 6 | 3 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
15 | 14 | 12 | 12 | 12 | 20 | 8 | 8 | 6 | 6 | 12 | 12 | 12 | 12 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 術酒 | リラックスハーブ |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 長剣 | なぎ払い、二段斬り、カマイタチ、サクション、二段斬り、ポイゾナスブロウ、ペイン、イルストーム |
2 | - | なし、なし、ソウルスティール、ソウルスティール、ソウルスティール、カマイタチ、冷気、死神のカマ |
クジンシー(ジェラール戦)
最初は行動パターン1だけで戦ってきます。
HP0まで減らすと「腕を上げたものだ」と言い、
HP1300になり再生能力(毎ターン130回復)まで追加されます。
ソウルスティールを2回使った後は行動パターン1だけで戦ってきます。
毒状態が厄介な時は傷薬で治しましょう。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クジンシー | - | 浮遊、ボス | 999 | 56 | 29 | 500 | 8 | 3 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
16 | 14 | 12 | 12 | 12 | 20 | 8 | 8 | 6 | 6 | 12 | 12 | 12 | 12 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 術酒 | リラックスハーブ |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 鋼鉄の剣 | なぎ払い、二段斬り、カマイタチ、サクション、二段斬り、ポイゾナスブロウ、ペイン、イルストーム |
2 | - | なし、なし、ソウルスティール、ソウルスティール、ソウルスティール、カマイタチ、冷気、死神のカマ |
クジンシー(第2形態)
ソウルスティールを皇帝以外にも使ってくるので全員に見切りを付けておく必要がある。
LPを減らす攻撃が多いのでLPの多い仲間の方が安全。
他の攻撃はそれほど脅威ではないので、力押しで勝てる。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クジンシー | 悪魔 | 浮遊、ボス | 29999 | 217 | 213 | 4500 | 31 | 26 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
16 | 18 | 15 | 16 | 17 | 25 | 20 | 20 | 12 | 12 | 36 | 36 | 36 | 36 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪4 | ライフスティール、ライフスティール、イルストーム、ゴーストライト、 ホラー、冷気(全体)、フリーズバリア、ソウルスティール |
2 | 爪4 | なし、なし、ソウルスティール、ソウルスティール、ソウルスティール、カマイタチ、冷気、死神のカマ |
ボクオーン(第1形態)
1ターン目は必ず骨砕きを使います。以降は行動パターン1だけで戦ってきます。
要注意は「マリオネット」これを使われると、そのターンは味方同士で攻撃をしてしまいます。
陣形「ラピッドストリーム」なら先制攻撃できるのでマリオネットを無効化できる。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボクオーン | 植物 | ボス | 10892 | 147 | 101 | 1250 | 21 | 12 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
10 | 10 | 15 | 16 | 16 | 15 | 10 | 10 | 10 | 10 | 15 | 25 | 25 | 25 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 断熱服 | ソウルセイバー |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪3 | 骨砕き、マリオネット、骨砕き、マリオネット、マリオネット、催眠、ダブルヒット、フルフラット |
2 | 爪3 | 骨砕き、マリオネット、骨砕き、マリオネット、マリオネット、催眠、ダブルヒット、フルフラット |
ボクオーン(第2形態)
1ターン目は必ず水鳥剣を使います。以降は行動パターン1だけで戦ってきます。
マリオネット対策にラピッドストリーム、水鳥剣対策にソードバリアがあれば楽勝。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボクオーン | 植物 | ボス | 23999 | 182 | 173 | 4500 | 26 | 21 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
28 | 20 | 15 | 16 | 22 | 45 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 | 30 | 30 | 30 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 断熱服 | 赤水晶のロッド |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪4 | 水鳥剣、マリオネット、水鳥剣、マリオネット、マリオネット、落月破斬、落月破斬、ふみつけ |
2 | 爪4 | 水鳥剣、マリオネット、水鳥剣、マリオネット、マリオネット、落月破斬、落月破斬、ふみつけ |
ロックブーケ(第1形態)
行動パターン1だけで戦ってきます。
テンプテーションさえ防ぐことができればそう苦戦はしないはず。
パーティに女性を増やすこと、男性は霧隠れでテンプテーションを無効化できる。
霧隠れ中でも見切りを閃くことができる。それまでは回復役に回ろう。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロックブーケ | 人間 | ボス、女 | 16555 | 161 | 213 | 3821 | 23 | 26 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
14 | 19 | 18 | 14 | 20 | 17 | 12 | 8 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 64 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | キャッツアイ | 精霊の指輪 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪2 | テンプテーション、テンプテーション、テンプテーション、ウインドカッター、体力吸収、ホラー、ウインドカッター、ダークスフィア |
2 | - | 催眠、催眠、凝視(マヒ)、凝視(マヒ)、毒霧、凝視(魅了)、凝視(石化)、凝視(石化) |
ロックブーケ(第2形態)
行動パターン1だけで戦ってきます。
テンプテーション対策は第1形態と同様。
召雷が強烈なので、雷属性の防具を装備しましょう。
ブリガンディ、白銀の具足、ラバーソウル、強化服、キャンディリングなどがオススメ
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロックブーケ | 人間 | ボス、女 | 32000 | 196 | 250 | 5126 | 28 | 31 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
15 | 19 | 19 | 14 | 20 | 17 | 20 | 12 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 64 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 精霊の指輪 | 赤水晶のロッド |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪2 | テンプテーション、テンプテーション、テンプテーション、ホラー、体力吸収、召雷、召雷、ダークスフィア |
2 | - | テンプテーション、テンプテーション、テンプテーション、ホラー、体力吸収、召雷、召雷、ダークスフィア |
ノエル(第1形態)
何も考えずに攻撃するとカウンターによって痛い目に遭う。
間接攻撃でダメージを与えていこう。
HPが0になると「そろそろやめにしませんか」という台詞が表示されHP7000が再設定される。
またHP0にすると次は本気モードになる。
なので合計HPは7000+7000+10999=24999ということになる。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノエル(第1形態) | 竜 | ボス | 7000 | 182 | 125 | 3000 | 26 | 15 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
19 | 19 | 16 | 15 | 22 | 20 | 16 | 16 | 12 | 12 | 20 | 20 | 20 | 32 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 武道着 | 怪力手袋 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | - | 通常攻撃・パンチ、キック、キック、カウンター、カウンター、カウンター、カウンター、ソバット |
2 | - | 通常攻撃・パンチ、通常攻撃・パンチ、集気法、不動金しばり、気弾、気弾、気弾、コークスクリュー |
ノエル(第1形態・本気)
最初はまずヒートハンドを使ってきます。
赤竜波が全体攻撃なので注意、
セルフバーニングをかけていると、サラマンダークローと赤竜波を無効化できる。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノエル | 竜 | ボス | 10999 | 182 | 125 | 3000 | 26 | 15 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
19 | 19 | 16 | 15 | 22 | 20 | 16 | 16 | 12 | 12 | 20 | 20 | 20 | 32 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 怪力手袋 | フェザーブーツ |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | - | サラマンダークロー、サラマンダークロー、ソバット、ソバット、カポエラキック、赤竜波、赤竜波、ヒートハンド |
2 | - | 通常攻撃・パンチ、キック、キック、カウンター、カウンター、カウンター、カウンター、ソバット |
ノエル(第2形態)
HPが0になると「そろそろやめにしませんか」という台詞が表示されHP9999が再設定される。
またHP0にすると次は本気モードになる。
なので合計HPは9999+9999+16999=36997ということになる。
剣技が多いためソードバリアがあるとかなり有利に戦える。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノエル(第2形態) | 竜 | ボス | 9999 | 203 | 165 | 8000 | 29 | 20 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
23 | 34 | 16 | 15 | 23 | 20 | 16 | 16 | 12 | 12 | 20 | 20 | 20 | 32 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | マイティヘルム | 力帯 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | バスタードソード | 通常攻撃・剣、通常攻撃・剣、なぎ払い、なぎ払い、二段斬り、短冊斬り、なぎ払い、音速剣 |
2 | バスタードソード | 通常攻撃・剣、通常攻撃・剣、通常攻撃・剣、通常攻撃・剣、空圧波、十文字斬り、十文字斬り、みじん斬り |
ノエル(第2形態・本気)
引き続きソードバリアがあるとかなり有利に戦える。
月影が全体攻撃かつソードバリアでは防げない。炎の壁があれば無効化できる。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノエル(第2形態・本気) | 竜 | ボス | 16999 | 203 | 165 | 8000 | 29 | 20 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
23 | 34 | 16 | 15 | 23 | 20 | 16 | 16 | 12 | 12 | 20 | 20 | 20 | 32 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | マイティヘルム | 力帯 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | バスタードソード | 音速剣、音速剣、カマイタチ、水鳥剣、流し斬り、流し斬り、月影、月影 |
2 | バスタードソード | 音速剣、音速剣、カマイタチ、水鳥剣、流し斬り、流し斬り、月影、月影 |
ノエル(第1形態・怒り)
ロックブーケを倒している場合はこの状態になる。
2回行動で行動タイプ1→2の順で攻撃してきます。
地獄爪殺法が痛いので陣形は縦1列にならないものを選ぶなどした方がいい。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノエル | 竜 | ボス | 28998 | 182 | 125 | 3000 | 26 | 15 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
19 | 19 | 16 | 15 | 22 | 20 | 16 | 16 | 12 | 12 | 32 | 32 | 32 | 48 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 怪力手袋 | フェザーブーツ |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪5 | 足払い、足払い、キック、足払い、体当たり、催眠、地獄爪殺法、地獄爪殺法 |
2 | 爪5 | 通常攻撃・パンチ、キック、キック、キック、ソバット、キック、ソバット、カポエラキック |
ノエル(第2形態・怒り)
ロックブーケを倒している場合はこの状態になる。
2回行動で行動タイプ1→2の順で攻撃してきます。
剣技が多いためソードバリアがあるとかなり有利に戦える。
月影が全体攻撃かつソードバリアでは防げない。霧隠れや炎の壁があれば無効化できる。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノエル | 竜 | ボス | 32000 | 224 | 165 | 8000 | 32 | 20 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
26 | 28 | 21 | 16 | 23 | 20 | 16 | 16 | 12 | 12 | 20 | 20 | 20 | 32 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | マイティヘルム | 力帯 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | バスタードソード | なぎ払い、巻き打ち、みね打ち、二段斬り、巻き打ち、巻き打ち、音速剣、流し斬り |
2 | バスタードソード | 音速剣、音速剣、カマイタチ、水鳥剣、流し斬り、流し斬り、月影、月影 |
ダンターグ(第1形態)
ダンターグの形態変化条件についてはこちらを参照下さい。
1ターン目は必ずふみつけを使う。
殴属性の攻撃がメインなので殴に強い防具を選ぼう(兜とか)
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンターグ | 獣 | ボス | 19999 | 140 | 133 | 1500 | 20 | 16 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
19 | 17 | 10 | 12 | 17 | 50 | 12 | 12 | 6 | 6 | 8 | 8 | 8 | 24 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪3 | 通常攻撃・パンチ、キック、キック、キック、ぶちかまし、ぶちかまし、地裂撃、ふみつけ |
2 | 爪4 | 通常攻撃・パンチ、キック、キック、キック、ぶちかまし、ぶちかまし、地裂撃、ふみつけ |
ダンターグ(第2形態)
1ターン目は必ずふみつけを使う。
第1形態と攻撃が変わっているがそれでも殴に強い防具が望ましい。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンターグ | 獣 | ボス | 24999 | 161 | 133 | 3000 | 23 | 16 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
21 | 17 | 10 | 12 | 16 | 50 | 12 | 12 | 6 | 6 | 12 | 12 | 12 | 24 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪3 | ツノ、くし刺し、キック、くし刺し、ぶちかまし、ぶちかまし、地裂撃、ふみつけ |
2 | 爪4 | ツノ、くし刺し、キック、くし刺し、ぶちかまし、ぶちかまし、地裂撃、ふみつけ |
ダンターグ(第3形態)
行動タイプ1、2をローテーションで選択する。
ぶちかましとグランドスラムが脅威。
ダンターグにはシンプルにこちらが強くなるしか勝つ方法は無い。
ラピッドストリーム+光の壁があると楽になる。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンターグ | 獣 | ボス | 29999 | 175 | 133 | 5000 | 25 | 16 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
23 | 15 | 10 | 12 | 15 | 50 | 12 | 12 | 6 | 6 | 16 | 16 | 16 | 32 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | デストロイヤー |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪4 | ポイゾナスブロウ、ポイゾナスブロウ、ぶちかまし、ぶちかまし、気弾、くし刺し、くし刺し、ふみつけ |
2 | 爪4 | 地裂撃、地裂撃、地裂撃、地裂撃、グランドスラム、グランドスラム、グランドスラム、グランドスラム |
ダンターグ(第4形態)
種族が無くなり盾を装備するようになった。
行動タイプ1、2ローテーションで攻撃する。
戦い方は第3形態と同じでいい。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンターグ | - | ボス | 29999 | 217 | 133 | 8000 | 31 | 16 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
25 | 19 | 10 | 12 | 14 | 50 | 12 | 12 | 6 | 6 | 16 | 16 | 16 | 32 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | 盾(射突殴斬) | 15 | 20% | 超銅金の盾 | デストロイヤー |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪5 | キック、チャージ、ぶちかまし、ぶちかまし、くし刺し、プラズマスラスト、活殺獣神衝、ふみつけ |
2 | 爪5 | 地裂撃、地裂撃、地裂撃、地裂撃、グランドスラム、グランドスラム、グランドスラム、グランドスラム |
スービエ(第1形態)
1ターン目は必ずメイルシュトロームを使う。以降は行動タイプ1で戦ってきます。
メイルシュトロームだけ注意しよう。冷属性なので炎の壁で無効化できる。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スービエ | 水精 | ボス | 18000 | 147 | 173 | 2000 | 21 | 21 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
22 | 22 | 14 | 12 | 18 | 40 | 12 | 24 | 16 | 16 | 24 | 48 | 8 | 48 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | - | メイルシュトローム、触手、巻きつき、巻きつき、巻きつき、電撃、電撃、電撃 |
2 | - | メイルシュトローム、触手、巻きつき、巻きつき、巻きつき、電撃、電撃、電撃 |
スービエ(第2形態)
2回行動で行動タイプ2→1の順で攻撃してきます。
メイルシュトロームは炎の壁で無効化できる。
大して脅威ではないが二段突きやチャージなどの見切りもあった方がいい
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スービエ | 水精 | ボス | 37496 | 147 | 173 | 6666 | 21 | 21 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
22 | 20 | 14 | 13 | 16 | 60 | 8 | 16 | 10 | 10 | 16 | 32 | 8 | 32 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 黒曜石の槍 | 通常攻撃・槍、通常攻撃・槍、二段突き、二段突き、二段突き、チャージ、稲妻突き、稲妻突き |
2 | - | メイルシュトローム、触手、電撃、メイルシュトローム、触手、デッドリードライブ、触手、千手観音 |
ワグナス(第1形態)
ウインドカッターは斬射だが、他は熱や状属性なので以下の装備がオススメ。
ストローベレー、なベつかみ、断熱服、魔石の指輪、スターストーン等
ラピッドストリーム+炎の壁を使えばファイアーボール、太陽光線、熱風は無効化できる。
サイコバインドのマヒを防ぎたいならラビットイヤーを序盤に集めてないといけない。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ワグナス | 悪魔 | 浮遊、ボス | 20001 | 140 | 213 | 3999 | 20 | 26 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
16 | 17 | 17 | 14 | 20 | 20 | 16 | 24 | 12 | 12 | 128 | 8 | 24 | 48 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | スターストーン | スターストーン |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪6 | ライトボール、ファイアーボール、サイコバインド、セルフバーニング、ウインドカッター、太陽光線、ライトボール、熱風 |
2 | 爪6 | ライトボール、ファイアーボール、サイコバインド、セルフバーニング、ウインドカッター、太陽光線、ライトボール、熱風 |
ワグナス(第2形態)
ファイアストームは全体に大ダメージを受けるので要注意。
ラピッドストリーム+炎の壁を使えばファイアーボール、フレイムウィップ、ファイアストーム、熱風は無効化できる。
フレイムウィップやサイコバインドのマヒを防ぐならラビットイヤーを序盤に集めてないといけない。
名前 | 種族 | タイプ | HP | WP | JP | 技術点 | 技Lv | 術Lv | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ワグナス | 悪魔 | 浮遊、ボス | 34999 | 175 | 250 | 9999 | 25 | 31 | |||||
腕力 | 器用 | 魔力 | 理力 | 素早 | 体力 | 斬 | 殴 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 |
16 | 18 | 18 | 14 | 22 | 20 | 16 | 24 | 12 | 12 | 128 | 8 | 24 | 48 |
耐性 | 盾・ガーダー | 盾防 | 盾避 | ドロップ | レアドロップ | ||||||||
ス圧毒精暗眠痺死 | スターストーン | スターストーン |
ID | 武器 | 行動 |
---|---|---|
1 | 爪6 | サイコバインド、サイコバインド、フレイムウィップ、プリズムライト、ライトボール、ファイアーボール、熱風、ファイアストーム |
2 | 爪6 | サイコバインド、サイコバインド、フレイムウィップ、プリズムライト、ライトボール、ファイアーボール、熱風、ファイアストーム |
© 1993,2010,2016,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
CG Illustration : ArtePiazza
当該作品の転載・配布は禁止いたします。