北ロンギット
最終更新日:
本ページはSFC・リマスター版の情報です。フルリメイク版の情報はこちら。
地域マップ
ロンギット海、運河要塞、ハリア半島は、データとしては存在するが、
      実際に表示されることはありません。 
| マップ | 地名 | マップ出現条件 | 
|---|---|---|
|  | ロンギット海 | 表示されない | 
| ミラマー | 運河要塞をクリア | |
| ステップへ | モーベルムで武装商船の船長を倒す または、ヌオノに行ったことがある状態で モーベルムの酒場で老人と話す | |
| ステップを制圧 | ||
| 運河要塞 | 表示されない | |
| メッシナ鉱山 | モーベルムで武装商船の船長と話し 「協力しろ」を選択する | |
| モーベルム | 運河要塞クリア後、 アバロンの情報官と話す | |
| ヌオノ | 手段を問わず武装商船団との問題を解決 | |
| ハリア半島 | 表示されない | 
初期イベント「武装商船団との問題」
| イベント発生期間 | 運河要塞クリア後 ~ 運河要塞クリアから10世代経過 ※つまりギャロンイベントが発生すると本イベント終了 | 
|---|
運河要塞クリア後、アバロンの情報官と話すと、
      武装商船団の活動によって交易に不調が生じているとの報告を受ける。
この話を聞くと北ロンギットの地図にモーベルムが載るようになる。
モーベルム
武装商船団イベントの攻略は大きく分けて2パターンある 
      色々できてお得な攻略手順は下記。 
- オススメ攻略手順
- ワイルド皇帝でモーベルムの左上の小屋に行って話を盗み聞き
- ルドン地方「ティファール」で、酒場の親父にハリア半島について聞く
- モーベルムの船に入り「協力しろ」を選択してメッシナ鉱山クリア
- ハリア半島からヌオノに乗り込んで服従させる
以降は色んなパターンの詳細を掲載しています。
武装商船でヌオノへ行く
モーベルムの左に武装商船が停泊している。中に入って船長と話すと選択肢になる。
| 選択肢1 | 選択肢2 | 説明 | 
|---|---|---|
| 支配下にはいれ | やってやるぜ! | バイキングと戦闘になる。 勝利後、舵を調べると武装商船で迷路水路経由でヌオノへ向かう 戦闘で退却すると、再度選択肢をやり直せる | 
| ひとまず引き上げよう | 進展なし | |
| 協力しろ | メッシナ鉱山のモンスター退治の依頼を引き受けることになる 退治後、船長と話すと船の掃除をやらされる。 掃除している間にヌオノに着く | |
| 何でもない | 進展なし | 
ハリア半島からヌオノへ進入(ワイルド口調の皇帝限定)
モーベルムの左上の小屋に行くと見張りがいる、
    普通の口調の皇帝だと部屋の中の武装商船団に逃げられてしまうが
    ワイルド口調の皇帝の場合、見張りを倒して話しを盗み聞きできる。 
ティファールの酒場の親父と話すとハリア半島へ行けるようになります。
    敵がいますが、宝箱やボスはいません。ここを抜けるとヌオノです。
メッシナ鉱山
 ボスの場所は、B1Fは右上、B2Fは下、B3Fは右上と進み、
      B4Fの右上の隠れた場所にいる。通路に骸骨がある場所が目印で、そこが通り抜けできる。
      倒せばモンスターは消えるのでその後に宝箱を回収しよう。
またメッシナ鉱山をクリアすると次の年代でハルベルトが開発可能になります。
| 場所 | 入手アイテム | 
|---|---|
| B3F | ロブオーメン、10万クラウン | 
メッシナ鉱山のモンスター侵攻度
メッシナ鉱山にはモンスターが発生していますが、下記の条件によってモンスターの棲み着き具合が異なる。
      侵攻度0~1の場合、船長の依頼を受けた時点で必ず2になるので、0~1は見ることができないと思われる。 
| 侵攻度 | メッシナ鉱山の様子 | 備考 | 
|---|---|---|
| 0 | モンスターはいない 鉱夫の数が多い | 初期状態 | 
| 1 | ボス(妖精系)だけ出現 | 運河要塞クリア後の状態 | 
| 2 | B4F全体にモンスター出現 | 運河要塞クリア後から1世代経過 | 
| 3 | B3F全体にモンスター出現 | 運河要塞クリア後から2世代経過 | 
| 4 | B2F全体にモンスター出現 | 運河要塞クリア後から3世代経過 | 
| 5 | B1F全体にモンスター出現 | 運河要塞クリア後から4世代経過 | 
| 6 | 外観にもモンスター出現 | 運河要塞クリア後から5世代経過 | 
| 7 | モンスターはいない | ボスを討伐した状態 | 
迷路水路
宝箱やボスはいません。通路によっては敵がたくさんいます。
      左回りに遠回りするようなルートを取るとエンカウント無しで行けます。
ヌオノ
これまでに取った行動により状況が変わります。
「支配下にはいれ」を選択し迷路水路を抜けてきた場合
ほとんどの船員と話すと戦闘になります
      武装商船団と話すと降伏してきます。
| 選択肢 | 説明 | 
|---|---|
| 降伏を認めよう | 北ロンギット制圧(収入1800)、武装商船団も仲間になる | 
| 降伏など許さん! | バイキングと戦闘になる。 倒すと北ロンギット制圧 (収入1200)、武装商船団は仲間にならない 戦闘から退却すれば選択肢をやり直せる | 
「協力しろ」を選択しメッシナ鉱山解放や掃除をしてきた場合
港に武装商船団が待っています、通行料を払えば帝国船の安全を保証するといいます。
| 選択肢1 | 選択肢2 | 説明 | 
|---|---|---|
| 止むを得まい。払おう。 | 北ロンギット制圧 (収入600)、武装商船団は仲間にならない | |
| ノーだ。金は払わん! | それならいいだろう | 北ロンギット制圧 (収入1200)、武装商船団は仲間にならない | 
| 海賊と同盟できるか! | 交渉決裂となる。ハリア半島から行けば挽回可能 | 
ハリア半島から乗り込んだ場合
船員と話すと逃げていきます。
      武装商船団と話すと要求を聞いてきます。
| 選択肢 | 説明 | 
|---|---|
| 武装商船団の解散 | ヴァイカーと戦闘になる。 倒すと北ロンギット制圧 (収入1200)、武装商船団は仲間にならない 戦闘から退却すれば選択肢をやり直せる | 
| 武装商船団の服従 | 北ロンギット制圧(収入1800)、武装商船団が仲間になる | 
| 武装商船団との同盟 | 北ロンギット制圧 (収入1200)、武装商船団は仲間にならない | 
ギャロンイベント
初期イベントクリアから6世代経過、または運河要塞クリアから10世代経過すると発生。
初期イベントの展開にもよるが武装商船団が独立、復活、同盟破棄、通行料の取り立てをします。
    これにより帝国の収入が半減します。 
モーベルム
モーベルムの左上の小屋に行き武装商船団と話します。
      ギャロンに武装商船団を乗っ取られた模様、討伐に向かいます。
| 選択肢 | 説明 | 
|---|---|
| 陸路、ハリア半島から | ハリア半島からヌオノを目指します。 バイキングアクスが入手できるこっちがオススメ | 
| 海路、迷路水路から | 迷路水路からヌオノを目指します。 前のイベントとほぼ同じ左回りルートを取ると敵が少なめ | 
| 行かない。 | 進展無し | 
ヌオノ
海路で来た場合入口で待ち伏せされており、獣人系モンスターと接触すると戦闘になります(ギャロン+獣人系)
    陸路で来た場合は、待ち伏せしているところを後ろから攻めることができます(ギャロン)
    ※獣人系モンスターと接触すると「来やがったな皇帝」といい戦闘になりますが、陸路でもギャロンと話さずに
    先に獣人と接触するとすると同じことが起きます、この場合アジト地下の「バイキングアクス」が取れなくなるので注意
勝利するとアジトに逃げていきます。アジト内で人間系と戦闘、勝利するとまた逃げていきます。
    隠し通路から地下へ行き、逃げていくギャロンを見送ります。
収入が回復し、北ロンギットを制圧していない場合はこれで制圧となり、武装商船団も仲間になります。
| 場所 | 入手アイテム | 
|---|---|
| 武装商船団のアジト B1F | バイキングアクス(海路は入手不可) 詩人のファゴット | 
ギャロンと何度でも戦う
ヌオノに待ち伏せしているギャロンと戦闘後、迷路水路に戻って
      すぐにヌオノに戻るとギャロンが同じ場所に再出現している。
ギャロンは技術点が700あるので技術点稼ぎにも使える。
水路を出入りした後にギャロンが逃げた奥の建物に入ると、
      バイキングアクスの宝箱が空になってしまうので、
      ギャロン稼ぎをした後で、バイキングアクスが欲しい場合は、
      水路からモーベルムまで戻り、ハリア半島を越える必要がある。
ロマサガ2リマスター ギャロンと永遠に戦い続ける - YouTube
関連リンク
- 取り返しのつかない要素
- 攻略チャート
- 北バレンヌ
- 南バレンヌ
- ルドン
- ナゼール
- 氷海
- 北ロンギット
- 南ロンギット
- カンバーランド
- ステップ
- メルー
- アウストラス
- サバンナ
- コムルーン島
- サラマット
- ヤウダ
- トーレンス
- 詩人イベント
© 1993,2010,2016,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
CG Illustration : ArtePiazza
当該作品の転載・配布は禁止いたします。