忍びの里
最終更新日:
忍びの里について
忍者の活動拠点で、身分が忍者でなくても一部の施設には入ることができる。
主人公が浪人なら、里練兵場や忍び宅を訪れ許可をもらえれば忍者になれます。
場所
里によって取得できる札が異なり、
Lv4札は里が所属勢力の支配下でないと取得できない。
| 忍びの里名 | 所属国 | 習得可能札 |
|---|---|---|
| 黒脛巾の里 | 陸前国 | Lv4.紅蓮の術 Lv4.韋駄天の術 |
| 羽黒の里 | 羽前国 | Lv4.同士討の術 Lv4.十字投げ |
| 風魔の里 | 相模・伊豆国 | Lv3.毒苦無 Lv4.城門爆破 Lv4.影縫いの術 |
| 戸隠の里 | 北信濃国 | Lv3.千里眼の術 Lv4.闇討 Lv4.横車 |
| 透波の里 | 甲斐国 | Lv3.畳返しの術 Lv4.忍犬の術 Lv4.特技破りの術 |
| 伊賀の里 | 大和・伊賀国 | Lv3.分身の術 Lv4.空蝉の術 Lv4.霧隠の術 |
| 軒猿の里 | 越後国 | Lv4.幻惑の術 Lv4.傀儡の術 |
| 甲賀の里 | 南近江国 | Lv4.奈落の術 Lv4.おぼろ影の術 |
| 根来の里 | 紀伊国 | Lv4.雷爆の術 Lv4.猛毒苦無 |
| 外聞の里 | 安芸国 | Lv3.雲隠れの術 Lv4.錯乱の術 Lv4.乱れ苦無 |
| 鉢屋の里 | 出雲国 | Lv3.毒斬り Lv4.鬼謀 Lv4.千鳥 |
| 山くぐりの里 | 薩摩国 | Lv3.偽情報 Lv4.鬼脚の術 Lv4.木葉隠れの術 |
コマンド一覧
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| 自宅 | 忍者になった際、町にあった自宅から 忍びの里に引っ越すことになる |
| 忍び宅 | 忍者たちが住んでおり会いに行くことができる |
| 里修行場 | 技能「忍術」の修行をする |
| 里練兵所 | 里の兵士を鍛える施設 訓練:模擬戦を行い、損害が少ないほど兵士の訓練度が上がる 施し:金銭を施して兵士の士気を上げる 話す:忍者と話して軍備の問題点を聞く 里を調査:敵の里の場合、忍び込んで調査する 忍びになる:忍者衆に入れてもらう(要忍術Lv3以上) |
| 忍び屋敷 | 忍者の頭領がいて会いに行くことができる |
里修行場
ミニゲーム「人物捜索」をクリアして、技能「忍術」を最大4まで上げることができる。
忍術Lv4になっても修業できる場合は、入手できる札があります。
里を支配している忍者衆に所属している場合には、無料で修行可能。
| 現在の技能 | 必要アイテム | 日数 | 金銭 |
|---|---|---|---|
| レベル0 | なし | 10 | 2貫 |
| レベル1 | なし | 15 | 5貫 |
| レベル2 | なし | 20 | 15貫 |
| レベル3 | なし | 20 | 30貫 |
| レベル4 | なし | 30 | 80貫 |