医師宅・医術師事
最終更新日:
医師宅について
医師の家で、薬の購入や病気の治療などが行える。
下記の町に医師がいます。
| 町 | 所属国 | 商業圏 |
|---|---|---|
| 甲府の町 | 甲斐国 | 甲信 |
| 敦賀の町 | 越前国 | 北陸 |
| 京の町 | 山城国 | 北近畿 |
| 府内の町 | 豊後国 | 北九州 |
コマンド一覧
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| 人物情報 | 相手の情報を見る |
| 病気の治療 | 病気を治療してもらい体力も90まで回復。金銭が必要 主人公が病気の時のみ表示される |
| 薬を買う | 薬(貴重品)を買う。値段の交渉はできない |
| 医術師事 | 技能「医術」の修行をする 医師との親密度も上がる |
| 医術心得 | 医師として生きていくための心得を聞く 診療や薬の調合について、助言をもらう |
薬を買う
体力回復であれば「壮腎丹」がコストパフォーマンスが良い。
| 名前 | 種類 | 価格 | 価値 | 飲む効果 |
|---|---|---|---|---|
| 万金丹 | 万能薬 | 30貫 | 3 | 体力27回復 |
| 壮腎丹 | 強壮剤 | 20貫 | 3 | 体力27回復 |
| 特効薬 | 風邪薬 | 10貫 | 2 | 体力10回復 |
| 風邪薬 | 風邪薬 | 5貫 | 1 | 体力5回復 |
医術師事
技能「医術」を最大4まで上げることができる。
医術Lv4になっても師事ができる場合は、入手できる札があります。
個人戦で体力の回復ができる秘技「傷薬」や「止血」が習得できるので、
個人戦を多くこなす人は優先的に医術師事をすると良いでしょう。
| 現在の技能 | 必要アイテム | 日数 | 金銭 |
|---|---|---|---|
| 0 | なし | 10 | 2貫 |
| 1 | なし | 15 | 5貫 |
| 2 | なし | 20 | 15貫 |
| 3 | なし | 20 | 20貫 |
| 4 | なし | 30 | 50貫 |