貴重品
最終更新日:
貴重品とは
各人物はアイテムを持っている場合があります。
主人公は商家や行商人から購入することもできる。
価値4以下の貴重品は店にいくつも置いてあるが、
価値5以上の貴重品は1つしか存在しない。
武器・具足
刀剣や槍などの武器と具足はそれぞれ装備することができます。
主人公の貴重品一覧から、武器・具足を選択して「装備」ボタン押すと装備できる。
装備は個人戦に影響し、価値の高い武器を装備すると攻撃力が上がり、
価値の高い具足を装備すると防御力が上がります。
貴重品一覧
| 名称 | 種類 | 価値 | 価格 | 効果 |
|---|---|---|---|---|
| 名称 | 種類 | 価値 | 価格 | 効果 |
| 松風 | 名馬 | 7 | 15000 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 帝釈栗毛 | 名馬 | 6 | 8800 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 放生月毛 | 名馬 | 6 | 9000 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 白石 | 名馬 | 5 | 6000 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 黒雲 | 名馬 | 5 | 4400 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 星崎 | 名馬 | 5 | 5500 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 三国黒 | 名馬 | 5 | 4500 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 近江黒 | 名馬 | 5 | 4700 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 小雲雀 | 名馬 | 5 | 5200 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 百段 | 名馬 | 5 | 6100 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 会津黒 | 名馬 | 5 | 3900 | 移動画面で陸移動速度が上昇 |
| 駄馬 | 名馬 | 0 | 50 | |
| 聖騎士の鎧 | 具足 | 7 | 50000 | 武力+18 |
| 蚩尤の鎧 | 具足 | 7 | 50000 | 武力+17 |
| 黒葦威胴丸 | 具足 | 7 | 50000 | 武力+16 |
| 色々威腹巻 | 具足 | 7 | 22000 | 武力+12 |
| 黒漆塗五枚胴 | 具足 | 7 | 19000 | 武力+10 |
| 金小札色々威 | 具足 | 6 | 6900 | 武力+7 |
| 金陀美具足 | 具足 | 6 | 7900 | 武力+6 |
| 銀陀美具足 | 具足 | 6 | 7400 | 武力+5 |
| 赤糸威肩白鎧 | 具足 | 5 | 3600 | 武力+1 |
| 熏辜素懸威 | 具足 | 5 | 3800 | 武力+1 |
| 歯朶具足 | 具足 | 5 | 3200 | 武力+1 |
| 赤糸威小腹巻 | 具足 | 4 | 550 | |
| 縹糸下散紅威 | 具足 | 4 | 550 | |
| 南蛮胴具足 | 具足 | 2 | 200 | |
| 鎖具足 | 具足 | 1 | 100 | |
| 足軽具足 | 具足 | 0 | 10 | |
| 蜻蛉切 | 槍 | 7 | 20000 | 武力+12 |
| 日本号 | 槍 | 6 | 8000 | 武力+10 |
| 御手杵 | 槍 | 6 | 7350 | 武力+8 |
| 京信国 | 槍 | 5 | 5150 | 武力+2 |
| 一国長吉 | 槍 | 5 | 4900 | 武力+1 |
| 菊池槍 | 槍 | 4 | 650 | |
| 半弓 | 弓 | 0 | 10 | |
| 管槍 | 槍 | 3 | 300 | |
| 鎌槍 | 槍 | 3 | 300 | |
| 十文字槍 | 槍 | 2 | 100 | |
| 片鎌槍 | 槍 | 2 | 150 | |
| 素槍 | 槍 | 1 | 50 | |
| 村雨 | 刀剣 | 7 | 26500 | 武力+15 |
| 莫邪 | 刀剣 | 7 | 50000 | 武力+18 |
| 村正 | 刀剣 | 7 | 28000 | 武力+13 |
| 正宗 | 刀剣 | 7 | 23000 | 武力+12 |
| 鬼丸 | 刀剣 | 7 | 21000 | 武力+11 |
| 吉光骨喰 | 刀剣 | 7 | 19000 | 武力+10 |
| 貞宗 | 刀剣 | 6 | 9500 | 武力+5 |
| 童子切 | 刀剣 | 6 | 9950 | 武力+6 |
| 備前長船兼光 | 刀剣 | 6 | 13000 | 武力+7 |
| 菊一文字 | 刀剣 | 6 | 12100 | 武力+6 |
| 三日月宗近 | 刀剣 | 6 | 10500 | 武力+5 |
| 圧切 | 刀剣 | 6 | 11500 | 武力+5 |
| 影秀 | 刀剣 | 6 | 10000 | 武力+5 |
| 定利 | 刀剣 | 6 | 7700 | 武力+5 |
| 小龍景光 | 刀剣 | 6 | 11000 | 武力+5 |
| 大典太 | 刀剣 | 6 | 9300 | 武力+6 |
| 日光助真 | 刀剣 | 6 | 9250 | 武力+6 |
| 瓶割刀 | 刀剣 | 5 | 8800 | 武力+5 |
| 大般若長光 | 刀剣 | 5 | 5000 | 武力+5 |
| 天国 | 刀剣 | 5 | 2000 | 武力+4 |
| 雷切 | 刀剣 | 5 | 3500 | 武力+5 |
| 郷義弘 | 刀剣 | 5 | 2500 | 武力+5 |
| 一期一振 | 刀剣 | 5 | 3050 | 武力+4 |
| 児手柏 | 刀剣 | 5 | 4000 | 武力+4 |
| 名物桑山 | 刀剣 | 5 | 3850 | 武力+2 |
| 会津新藤五 | 刀剣 | 5 | 3950 | 武力+2 |
| 物干竿 | 刀剣 | 5 | 2900 | 武力+2 |
| 数珠丸恒次 | 刀剣 | 6 | 12000 | 武力+7 |
| 宗三左文字 | 刀剣 | 5 | 4200 | 武力+1 |
| 素鎌 | 鎖鎌 | 0 | 10 | |
| 福岡一文字 | 刀剣 | 4 | 600 | |
| 長光作薙刀 | 刀剣 | 3 | 250 | |
| 国光作短刀 | 刀剣 | 3 | 250 | |
| 長船小太刀 | 刀剣 | 2 | 150 | |
| 近江物脇差 | 刀剣 | 2 | 100 | |
| 脇差 | 刀剣 | 1 | 50 | |
| 無銘槍 | 槍 | 0 | 10 | |
| 竹光 | 刀剣 | 0 | 10 | |
| 俵藤太の弓 | 弓 | 6 | 8900 | 武力+10 |
| 鎮西八郎の弓 | 弓 | 5 | 5000 | 武力+8 |
| 那須与一の弓 | 弓 | 5 | 5550 | 武力+5 |
| 重籐弓 | 弓 | 4 | 600 | |
| 強弓 | 弓 | 2 | 200 | |
| 短弓 | 弓 | 1 | 150 | |
| 三連筒 | 火縄銃 | 6 | 5000 | 武力+8 |
| 国友筒 | 火縄銃 | 4 | 550 | |
| 馬上筒 | 火縄銃 | 3 | 300 | |
| 種子島 | 火縄銃 | 2 | 150 | |
| 石火矢 | 火縄銃 | 1 | 50 | |
| 無双苦無 | 苦無 | 6 | 9000 | 武力+6 |
| 日月流星 | 苦無 | 5 | 5000 | 武力+3 |
| 鋼手苦無 | 苦無 | 3 | 250 | |
| 苦無 | 苦無 | 2 | 100 | |
| 手裏剣 | 苦無 | 1 | 10 | |
| 飛槌 | 鎖鎌 | 6 | 8150 | 武力+6 |
| 黄泉の鎌 | 鎖鎌 | 5 | 4900 | 武力+3 |
| 黄金分銅 | 鎖鎌 | 4 | 600 | |
| 忍び鎌 | 鎖鎌 | 3 | 300 | |
| 鎖鎌 | 鎖鎌 | 1 | 150 | |
| 四季山水図 | 掛け軸 | 7 | 13000 | 魅力+10 |
| 鶴図下絵和歌 | 掛け軸 | 6 | 8700 | 魅力+5 |
| 蒙古襲来絵詞 | 掛け軸 | 6 | 7050 | 魅力+5 |
| 瓢鮎図 | 掛け軸 | 6 | 8400 | 魅力+5 |
| 草花下絵和歌 | 掛け軸 | 5 | 3900 | 魅力+1 |
| 松鷹図 | 掛け軸 | 5 | 3800 | 魅力+1 |
| 那智瀧図 | 掛け軸 | 4 | 600 | |
| 墨竹図 | 掛け軸 | 4 | 500 | |
| 風雨山水図 | 掛け軸 | 3 | 200 | |
| 夕陽山水図 | 掛け軸 | 3 | 250 | |
| 漁村夕照図 | 掛け軸 | 3 | 200 | |
| 花鳥図絵 | 掛け軸 | 2 | 150 | |
| 竹鶏図 | 掛け軸 | 2 | 100 | |
| 唐様掛軸 | 掛け軸 | 1 | 50 | |
| 洛中洛外図 | 屏風 | 7 | 12000 | 魅力+8 |
| 松林図屏風 | 屏風 | 6 | 8700 | 魅力+5 |
| 唐獅子図屏風 | 屏風 | 6 | 9950 | 魅力+5 |
| 智積院楓図 | 屏風 | 5 | 5000 | 魅力+2 |
| 檜図屏風 | 屏風 | 5 | 3950 | 魅力+1 |
| 観楓図屏風 | 屏風 | 4 | 500 | |
| 花下遊楽図 | 屏風 | 4 | 550 | |
| 白菊図屏風 | 屏風 | 3 | 200 | |
| 源氏物語図 | 屏風 | 3 | 250 | |
| 落書き図屏風 | 屏風 | 0 | 30 | |
| 図書 | 外交文書 | 6 | 6000 | 政務+5、釜山へ通行可能 |
| 文引 | 外交文書 | 6 | 5800 | 政務+5、釜山へ通行可能 |
| 国王図書 | 外交文書 | 6 | 5500 | 政務+5、釜山へ通行可能 |
| 日本国王印 | 外交文書 | 6 | 5450 | 政務+5、寧波へ通行可能 |
| 日字勘合 | 外交文書 | 6 | 5300 | 政務+5、寧波へ通行可能 |
| 本字勘合 | 外交文書 | 6 | 5200 | 政務+5、寧波へ通行可能 |
| 渡航朱印状 | 外交文書 | 6 | 5000 | 政務+5、呂宋へ通行可能 |
| 交易朱印状 | 外交文書 | 6 | 5000 | 政務+5、呂宋へ通行可能 |
| 貿易朱印状 | 外交文書 | 6 | 5000 | 政務+5、呂宋へ通行可能 |
| 宝冠 | 財宝 | 7 | 16000 | 政務+10 |
| 蘭奢待 | 財宝 | 7 | 45000 | 魅力+20 |
| ダイヤモンド | 財宝 | 6 | 9800 | 魅力+5 |
| ルビーの指輪 | 財宝 | 5 | 3600 | 魅力+1 |
| 翡翠の首飾り | 財宝 | 5 | 1900 | 魅力+1 |
| 金塊 | 財宝 | 4 | 400 | |
| 大真珠 | 財宝 | 4 | 350 | |
| 鼈甲細工 | 財宝 | 4 | 350 | |
| 佐渡金 | 財宝 | 3 | 200 | |
| 石見銀 | 財宝 | 2 | 100 | |
| 小粒金 | 財宝 | 1 | 50 | |
| 古事記 | 一般和書 | 7 | 6000 | 政務+10 |
| 日本書紀 | 一般和書 | 7 | 7700 | 政務+11 |
| 源氏物語 | 一般和書 | 6 | 5500 | 魅力+5 |
| 枕草子 | 一般和書 | 6 | 5000 | 魅力+5 |
| 啓迪集 | 一般和書 | 6 | 4900 | 知謀+5 |
| 幻庵おほへ書 | 一般和書 | 6 | 5100 | 知謀+5 |
| 古今和歌集 | 一般和書 | 5 | 4200 | 知謀+2 |
| 万葉集 | 一般和書 | 5 | 2850 | 知謀+1 |
| 方丈記 | 一般和書 | 4 | 550 | |
| 徒然草 | 一般和書 | 4 | 550 | |
| 伊勢物語 | 一般和書 | 3 | 250 | |
| 竹取物語 | 一般和書 | 3 | 200 | |
| 蜻蛉日記 | 一般和書 | 2 | 150 | |
| 大鏡 | 一般和書 | 2 | 150 | |
| 栄花物語 | 一般和書 | 1 | 50 | |
| 節用集 | 一般和書 | 1 | 50 | |
| 十訓抄 | 一般和書 | 1 | 50 | |
| 手習い | 一般和書 | 0 | 10 | |
| 春秋左氏伝 | 漢籍 | 4 | 550 | |
| 論語 | 漢籍 | 4 | 500 | |
| 尉繚子 | 漢籍 | 3 | 250 | |
| 孟子 | 漢籍 | 3 | 200 | |
| 文選 | 漢籍 | 2 | 100 | |
| 李衛公問対 | 漢籍 | 2 | 150 | |
| 大学 | 漢籍 | 2 | 150 | |
| 鬼谷子 | 漢籍 | 1 | 150 | |
| 中庸 | 漢籍 | 1 | 50 | |
| 史記 | 軍記物 | 7 | 7600 | 知謀+10 |
| 五輪書 | 軍記物 | 6 | 6000 | 武力+5 |
| 太平記 | 軍記物 | 3 | 250 | |
| 平家物語 | 軍記物 | 3 | 200 | |
| 錆びた銃 | 火縄銃 | 0 | 10 | |
| 資治通鑑 | 漢籍 | 2 | 100 | |
| 愚管抄 | 一般和書 | 1 | 50 | |
| 朝倉宗滴話記 | 政治書 | 6 | 5500 | 知謀+5 |
| 三島船戦要法 | 政治書 | 6 | 5000 | 統率+5 |
| 貞観政要 | 政治書 | 4 | 1300 | |
| 善隣国宝記 | 政治書 | 4 | 1200 | |
| 廻船式目 | 政治書 | 4 | 500 | |
| 吾妻鏡 | 政治書 | 3 | 200 | |
| 懐風藻 | 文芸 | 4 | 500 | |
| 伊曽保物語 | 文芸 | 3 | 250 | |
| 和漢朗詠集 | 文芸 | 2 | 100 | |
| 孫子の秘奥義 | 兵法書 | 7 | 10100 | 統率+12 |
| 呉子の秘奥義 | 兵法書 | 7 | 9900 | 知謀+10 |
| 孫子 | 兵法書 | 6 | 6500 | 統率+6 |
| 呉子 | 兵法書 | 5 | 4000 | 知謀+5 |
| 竹手裏剣 | 苦無 | 0 | 10 | |
| 三略 | 兵法書 | 3 | 200 | |
| 六韜 | 兵法書 | 3 | 200 | |
| 孟徳新書 | 兵法書 | 3 | 250 | |
| 戦国策 | 兵法書 | 2 | 100 | |
| 司馬法 | 兵法書 | 2 | 150 | |
| 韓非子 | 兵法書 | 1 | 50 | |
| 泪 | 茶杓 | 6 | 6000 | 魅力+5 |
| 向獅子 | 香炉 | 5 | 4000 | 魅力+1 |
| 千鳥の香炉 | 香炉 | 7 | 18000 | 魅力+10 |
| 弱法師 | 茶杓 | 5 | 3800 | 魅力+2 |
| 黄瀬戸花入 | 花入 | 2 | 150 | |
| 青磁花入 | 花入 | 1 | 60 | |
| 耳かき | 茶杓 | 0 | 10 | |
| 古天明平蜘蛛 | 茶釜 | 7 | 20000 | 魅力+14 |
| 乙御前の釜 | 茶釜 | 6 | 9800 | 魅力+6 |
| 霰釜 | 茶釜 | 3 | 400 | |
| 宋胡録 | 茶入 | 3 | 200 | |
| 芦屋釜 | 茶釜 | 2 | 200 | |
| 天明釜 | 茶釜 | 2 | 150 | |
| 九十九髪茄子 | 茶入 | 7 | 25000 | 魅力+13 |
| 松嶋の壺 | 茶壺 | 7 | 19000 | 魅力+12 |
| 珠光小茄子 | 茶入 | 6 | 6350 | 魅力+6 |
| 三日月茶壺 | 茶壺 | 6 | 6250 | 魅力+6 |
| 初花肩衝 | 茶入 | 6 | 6600 | 魅力+5 |
| 楢柴肩衝 | 茶入 | 6 | 9600 | 魅力+5 |
| 新田肩衝 | 茶入 | 6 | 9200 | 魅力+5 |
| 紹鴎茄子 | 茶入 | 5 | 3700 | 魅力+2 |
| 山井肩衝 | 茶入 | 5 | 2150 | 魅力+2 |
| 朝倉文琳 | 茶入 | 5 | 2800 | 魅力+2 |
| 宗悟茄子 | 茶入 | 5 | 2500 | 魅力+1 |
| 橋立 | 茶壺 | 5 | 2900 | 魅力+1 |
| 北野茄子 | 茶入 | 5 | 3650 | 魅力+1 |
| 富士茄子 | 茶入 | 5 | 4000 | 魅力+1 |
| 打曇大海 | 茶入 | 5 | 3500 | 魅力+1 |
| 似たり茄子 | 茶入 | 5 | 4000 | 魅力+1 |
| 橋姫 | 茶入 | 4 | 500 | |
| 丹波茶壺 | 茶壺 | 4 | 550 | |
| 交趾茶入 | 茶入 | 3 | 250 | |
| 祥瑞 | 茶碗 | 3 | 250 | |
| 馬蝗絆 | 茶碗 | 7 | 18000 | 魅力+15 |
| 松本茶碗 | 茶碗 | 6 | 6100 | 魅力+5 |
| 不二山 | 茶碗 | 6 | 8800 | 魅力+5 |
| 七里 | 茶碗 | 5 | 2900 | 魅力+2 |
| 星建盞天目 | 茶碗 | 5 | 4100 | 魅力+2 |
| 早船 | 茶碗 | 5 | 2300 | 魅力+2 |
| 筒井筒 | 茶碗 | 5 | 2600 | 魅力+1 |
| 青井戸柴田 | 茶碗 | 5 | 2750 | 魅力+1 |
| 黒楽鉢開 | 茶碗 | 5 | 2800 | 魅力+1 |
| 曜変稲葉天目 | 茶碗 | 5 | 3900 | 魅力+1 |
| 朝鮮唐津 | 茶碗 | 4 | 550 | |
| 高麗茶碗 | 茶碗 | 4 | 500 | |
| 大井戸加賀 | 茶碗 | 4 | 500 | |
| 白天目茶碗 | 茶碗 | 3 | 200 | |
| 黄瀬戸茶碗 | 茶碗 | 2 | 100 | |
| 黒楽茶碗 | 茶碗 | 1 | 50 | |
| 赤楽茶碗 | 茶碗 | 1 | 50 | |
| 古い丼 | 茶碗 | 0 | 10 | |
| 世界図屏風 | 南蛮物 | 7 | 18000 | 政務+9 |
| 自鳴鐘 | 南蛮物 | 7 | 22000 | 政務+10 |
| 金時計 | 南蛮物 | 7 | 17000 | 政務+9 |
| ビードロ壺 | 南蛮物 | 7 | 21000 | 政務+10 |
| 銀時計 | 南蛮物 | 6 | 6500 | 政務+5 |
| ルソン壺 | 南蛮物 | 6 | 9000 | 政務+7 |
| ロザリオ | 南蛮物 | 6 | 7800 | 政務+6 |
| 望遠鏡 | 南蛮物 | 6 | 7700 | 政務+6 |
| 宝石箱 | 南蛮物 | 5 | 2300 | 政務+1 |
| 地球儀 | 南蛮物 | 5 | 2500 | 政務+1 |
| 十字架 | 南蛮物 | 5 | 3300 | 政務+2 |
| 天球儀 | 南蛮物 | 5 | 2900 | 政務+1 |
| オルゴール | 南蛮物 | 4 | 900 | |
| 懐中時計 | 南蛮物 | 4 | 1000 | |
| チェンバロ | 南蛮物 | 4 | 900 | |
| 聖書 | 南蛮物 | 4 | 800 | |
| フルート | 南蛮物 | 3 | 450 | |
| 絨毯 | 南蛮物 | 3 | 550 | |
| 香水 | 南蛮物 | 3 | 550 | |
| 事典 | 南蛮物 | 3 | 450 | |
| 孔雀 | 南蛮物 | 3 | 550 | |
| オウム | 南蛮物 | 3 | 500 | |
| キセル | 南蛮物 | 3 | 500 | |
| ワイングラス | 南蛮物 | 2 | 150 | |
| 葉巻 | 南蛮物 | 2 | 200 | |
| マント | 南蛮物 | 2 | 200 | |
| 金平糖 | 南蛮物 | 2 | 200 | |
| シャボン | 南蛮物 | 2 | 150 | |
| 福建茶 | 南蛮物 | 1 | 20 | |
| 紅茶 | 南蛮物 | 1 | 20 | |
| カステラ | 南蛮物 | 1 | 20 | |
| ガラス玉 | 南蛮物 | 1 | 20 | |
| ボーロ | 南蛮物 | 0 | 10 | |
| バター | 南蛮物 | 0 | 10 | |
| どぶろく | 安酒 | 0 | 10 | |
| 菊酒 | 銘酒 | 4 | 400 | |
| 僧坊酒 | 銘酒 | 3 | 200 | |
| 旨酒 | 銘酒 | 2 | 50 | |
| すみ酒 | 銘酒 | 1 | 30 | |
| 珍陀酒 | 洋酒 | 4 | 500 | |
| 無効薬 | 風邪薬 | 0 | 5 | |
| 麦酒 | 洋酒 | 3 | 200 | |
| 利休酒 | 洋酒 | 2 | 100 | |
| 葡萄酒 | 洋酒 | 1 | 40 | |
| 壮腎丹 | 強壮剤 | 3 | 200 | |
| 透頂香 | 強壮剤 | 2 | 50 | |
| 特効薬 | 風邪薬 | 2 | 100 | |
| 風邪薬 | 風邪薬 | 1 | 50 | |
| 反魂丹 | 万能薬 | 4 | 500 | |
| 万金丹 | 万能薬 | 3 | 300 | |
| 三芳野 | 財宝 | 5 | 2250 | |
| 分福茶釜 | 茶釜 | 5 | 6800 | 魅力+8 |
| 樵夫蒔絵硯箱 | 財宝 | 5 | 4650 | 政務+1 |
| 雪峰 | 茶碗 | 5 | 4200 | 魅力+1 |
| 醒酔笑 | 文芸 | 3 | 300 | |
| 飲中八仙図 | 屏風 | 5 | 4900 | 魅力+2 |
| 琴棋書画図 | 屏風 | 5 | 4000 | 魅力+1 |
| 雲龍図 | 掛け軸 | 5 | 4200 | 魅力+1 |
| 牡丹梅花屏風 | 屏風 | 5 | 4100 | |
| 網干図屏風 | 屏風 | 6 | 7400 | 魅力+5 |
| 竹林七賢図 | 屏風 | 5 | 5000 | 魅力+1 |
| 浜松図屏風 | 屏風 | 6 | 7100 | 魅力+5 |
| 遊楽図屏風 | 屏風 | 6 | 7000 | 魅力+5 |
| 枯木猿猴図 | 屏風 | 6 | 7200 | 魅力+5 |
| 許由巣父図 | 屏風 | 5 | 5300 | 魅力+1 |
| 駑馬 | 名馬 | 0 | 50 | |
| 樵談治要 | 政治書 | 3 | 250 | |
| 菟玖波集 | 文芸 | 2 | 180 | |
| 新撰犬筑波集 | 文芸 | 1 | 90 | |
| 義経記 | 軍記物 | 4 | 350 | |
| 将門記 | 軍記物 | 3 | 250 | |
| 飛燕 | 苦無 | 5 | 3500 | 武力+1 |
| はやぶさ | 苦無 | 5 | 3800 | 武力+2 |
| 紫電 | 苦無 | 6 | 8900 | 武力+5 |
| 天鹿児弓 | 弓 | 6 | 9500 | 武力+5 |
| 八幡太郎の弓 | 弓 | 6 | 9000 | 武力+5 |
| 楠公の弓 | 弓 | 5 | 4000 | 武力+1 |
| 夜叉の鎌 | 鎖鎌 | 5 | 4600 | 武力+2 |
| 羅刹の鎌 | 鎖鎌 | 5 | 3900 | 武力+1 |
| 提婆達多 | 鎖鎌 | 6 | 9000 | 武力+5 |
| 瓶通し | 槍 | 6 | 8800 | 武力+5 |
| 助宗 | 槍 | 5 | 4200 | 武力+1 |
| 延寿国村 | 槍 | 5 | 4500 | 武力+2 |
| 一巴筒 | 火縄銃 | 5 | 4000 | 武力+1 |
| 雷公筒 | 火縄銃 | 6 | 9400 | 武力+5 |
| アーゴット銃 | 火縄銃 | 5 | 4800 | 武力+2 |
| 神息 | 刀剣 | 5 | 5000 | 武力+2 |
| 千手院長吉 | 刀剣 | 5 | 4200 | 武力+1 |
| 沢瀉威鎧 | 具足 | 4 | 660 | |
| 杵のをれ | 茶入 | 5 | 4000 | 魅力+1 |
| 土鍋 | 茶釜 | 0 | 60 | |
| 酸漿文琳 | 茶入 | 5 | 3400 | 魅力+1 |
| 玉垣文琳 | 茶入 | 5 | 3600 | 魅力+1 |
| 捨子 | 茶壺 | 6 | 6200 | 魅力+5 |
| 東陽坊 | 茶碗 | 5 | 4100 | 魅力+2 |
| 万歳大海 | 茶入 | 5 | 4000 | 魅力+2 |
| 袴腰 | 香炉 | 4 | 640 | |
| 二人静 | 茶杓 | 6 | 6300 | 魅力+5 |
| 舟橋蒔絵硯箱 | 財宝 | 6 | 6800 | 政務+5 |
| 車争図屏風 | 屏風 | 6 | 7200 | 魅力+5 |
| 帝鑑図屏風 | 屏風 | 6 | 6800 | 魅力+5 |
| 神馬 | 名馬 | 3 | 1500 | |
| 兵法二十四編 | 兵法書 | 6 | 6000 | 統率+7 |
| 兵法三十六計 | 兵法書 | 5 | 4500 | 統率+5 |
| 政事要略 | 政治書 | 5 | 4000 | 政務+4 |
| 清良記 | 政治書 | 6 | 10000 | 政務+8 |
| 陰之流私 | 軍記物 | 6 | 6000 | 武力+6 |