鍛冶屋・下働き・砂鉄採集
最終更新日:
鍛冶屋について
刀鍛冶や鉄砲鍛冶の作業場で、
鉄砲や大筒の購入、下働き、技能「鉄砲」の修行などが行える。
下記の町に鍛冶屋がありますが、
場所によって刀・鉄砲と行っている鍛冶内容が異なります。
町 | 種別 | 所属国 | 商業圏 | 人物 |
---|---|---|---|---|
小田原 | 刀 | 相模・伊豆国 | 南関東 | |
井ノ口(岐阜) | 刀 | 美濃国 | 濃尾勢 | |
長船 | 刀 | 備前国 | 山陽 | |
今浜(長浜) | 鉄砲 | 北近江国 | 北近畿 | 国友善兵衛 |
雑賀 | 鉄砲 | 紀伊国 | 南近畿 | 芝辻清右衛門 |
鹿児島 | 鉄砲 | 薩摩国 | 南九州 | 八板金兵衛 |
コマンド一覧
鉄砲・大筒の購入は誰でもできるわけではなく、下記条件どちらかの人のみ。
そのため命を受けることがない浪人では購入できない。
- 「鉄砲購入」「大筒購入」の主命受けた時
- 城主以上の身分
コマンド | 説明 |
---|---|
人物情報 | 相手の情報を見る |
鉄砲師事 | 技能「鉄砲」の修行をする 鍛冶屋との親密度も上がる |
下働き | 鍛冶屋で下働きを経験することで 鍛冶仕事に必要な札を獲得できる。 報酬も少しもらえる |
鍛冶心得 | 鍛冶屋として生きていくための心得を聞く 仕事内容についての助言がもらえる |
鉄砲購入 | 鉄砲を購入する 購入数に応じて納品までの日数が変わる 鍛冶屋と親しいほど大量に安く購入できる 技能「算術」による値段交渉可能 |
大筒購入 | 大筒を購入する 購入数に応じて納品までの日数が変わる 鍛冶屋と親しいほど大量に安く購入できる 技能「算術」による値段交渉可能 |
下働き
下働きには下記の種類があり、
鍛冶屋が刀鍛冶・鉄砲鍛冶かで選べるコマンドが異なる。
炭薪は予算を超える購入金額になる場合があり、
さらに得られる経験は他のコマンドで足りるので選ばないほうが安全です。
コマンド | 種別 | 説明 |
---|---|---|
砂鉄採集 | 刀 | 60日期限で砂鉄を30前後採集する 初回に札「砂鉄採集」がもらえる |
硝石購入 | 鉄砲 | 硝石を1つ調達する 予算として500貫を渡されるが、 達成時に予算から購入代金を引いて回収される |
硫黄購入 | 鉄砲 | 硫黄を3つ調達する 予算として200貫を渡されるが、 達成時に予算から購入代金を引いて回収される |
炭薪購入 | 刀 鉄砲 |
炭薪を15つ調達する 予算として200貫を渡されるが、 達成時に予算から購入代金を引いて回収される |
刀製作手伝い | 刀 | 1~30日消費することで、製鉄・武具制作経験を得る |
鉄砲制作手伝い | 鉄砲 | 1~30日消費することで、製鉄・鉄砲制作経験を得る |
砂鉄採集
下働き「砂鉄採集」を選ぶと、初回で札「砂鉄採集」がもらえます。
すると日本地図上で、「砂鉄採集」が選択できるようになる。
場所によって砂鉄の多い場所があるので、探してみましょう。
離島にたくさんあるのだが、離島へ行くには札「船頭奥義」が必要。
離島以外では、松江から南の場所が最も出る。

鉄砲師事
技能「鉄砲」を最大4まで上げることができる。
鉄砲Lv4になっても師事ができる場合は、入手できる札があります。
現在の技能 | 必要アイテム | 日数 | 金銭 | 弾数 |
---|---|---|---|---|
0 | なし | 10 | 2貫 | 5発 |
1 | なし | 15 | 5貫 | 10発 |
2 | なし | 20 | 15貫 | 15発 |
3 | なし | 20 | 20貫 | 20発 |
4 | なし | 30 | 50貫 | 25発 |