封印の地
最終更新日:
北バレンヌにある「封印の地」の攻略ページです。
洞窟前
洞窟を封印した後に来ることができる。
アイテムが落ちているので拾っておくと良いでしょう。
場所 | 入手アイテム |
---|---|
墓 | 赤鉄の鉱石 |

内部
オープニングは洞窟内部からスタート。
レオンとジェラールの2人で進みます。
道中で敵がいるが、2人で戦うのは技術点がもったいないので避けましょう。
中央の広場でベア、ジェイムズ、テレーズと合流します。
敵と接触する前にジェラールとベアは、体術を装備させると良いでしょう。
地図を見て「モンスター封印」とマークされた3体の敵を倒すと
広場に最後の1体(フィーンド)が登場する。倒すとこの洞窟を封印します。
すると入れなくなるので、アイテムは忘れずに入手したい。
場所 | 入手アイテム |
---|---|
1F | 赤鉄の鉱石、野獣の爪、術酒×5、野獣の爪、クリスナイフ |

フィーンド戦
フィーンド、タータラ×2の編成。
運次第ですが、ここで何か技を閃いておけるといいなと思います。
フィーンドの超音波は混乱を付与することがあるので優先して倒したい。
その間ライトボールでタータラを暗闇状態にできれば上出来です。
クジンシー復活
こちらは、ゲーム後半で発生するイベントです。
クジンシーが復活し、封印の地で待ち構えています。
封印の地内部の広場から地下へと進んでいきます。
地下
場所 | 入手アイテム |
---|---|
地下(序盤) | 白銀の鉱石×2、25万クラウン |
地下(後半) | 魔獣の爪、タイガーアーマー |

地下横道
場所 | 入手アイテム |
---|---|
地下横道 | 魔獣の爪×2、幻獣の爪×3 |

地下奥部
場所 | 入手アイテム |
---|---|
地下横道 | 魔獣の爪、幻獣の爪、黒のガラドリエル、白銀の鉱石 |

クジンシー戦
特殊な戦闘で、ブラッドサッカー×3、パトス×2、スカルロード×4、クジンシーの順に連戦となる。
まず、クジンシーはソウルスティールを使うので、全員に見切りをつけるのは必須で行いましょう。
クジンシーは冥府の女神という生首の周囲の炎が部位破壊対象になっている。
さらに剣の瘴気も発生するので、放っておくと3体相手になる。
全体攻撃などでダメージを与えていくのが良いでしょう。
敵データ
オープニング
名前 | 種族 | 弱点 | ドロップ |
---|---|---|---|
ジャム | 悪魔・精霊 | 槍・棍棒・弓・天 | 術酒 |
コープス | 骸骨・ゾンビ | 剣・体術・火・天 | |
タータラ | 爬虫・両棲・蛇 | 大剣・小剣・火・風 | |
フィーンド | 悪魔・精霊 | 小剣・槍・弓・体術 | 小さな角 |
最終皇帝即位後
名前 | 種族 | 弱点 | 耐性 | 状態異常耐性 | ドロップ |
---|---|---|---|---|---|
スカルデーモン | 骸骨・ゾンビ | 棍棒・体術・火・地・天 | 毒暗痺眠石乱魅狂死 | ねじれた角、三日月刀、スターストーン | |
スカルロード | 骸骨・ゾンビ | 棍棒・体術・火・地・天 | 毒暗痺眠石乱魅狂死 | ねじれた角、三日月刀、クリスナイフ | |
腐竜 | 骸骨・ゾンビ | 大剣・槍・火・天 | 毒暗ス痺石乱魅狂死 | 鋼糸 | |
グレートシザー | 魚・水棲生物 | 棍棒・体術・地・風 | 白銀の鉱石 | ||
チェスタトン | 魚・水棲生物 | 小剣・棍棒・弓・天 | 火・水 | ス | 立派な角、? |
ディープワン | 魚・水棲生物 | 大剣・小剣・槍・火・風 | ス石死 | スカルロッド、? | |
パトス | 無機質・霊体 | 火・水・風・天 | 毒暗痺眠石乱魅狂死 | 黒曜石 | |
ブラッドサッカー | 骸骨・ゾンビ | 槍・斧・地・天 | 毒暗痺眠石乱魅狂死 | ? | |
ペグパウラー | 魚・水棲生物 | 斧・棍棒・体術・地 | 火 | ス | 高級傷薬、怪力手袋 |
スカーレット | 魚・水棲生物 | 剣・槍・弓・風 | 火・水 | ス | 霊酒 |
水の精霊 | 悪魔・精霊 | 剣・大剣・斧・風 | 水 | 毒暗ス痺眠石乱魅狂死 | 術酒、神酒 |
ジン | 無機質・霊体 | 剣・大剣・斧・体術 | 毒暗ス痺眠石乱魅狂死 | ?、ラバーソウル | |
デュラハン | 骸骨・ゾンビ | ?・棍棒・体術・火 | 毒暗ス痺眠石乱魅狂死 | 絹の布、白手袋、スペクターソード | |
ドレッドナイト | 骸骨・ゾンビ | 毒暗痺眠石乱魅狂死 | ?? | ||
クジンシー(第2形態) | 七英雄 | 大剣・小剣・弓・火・天 | 冥 | 毒暗ス痺眠石乱魅狂死 | |
冥府の女神 | 七英雄 | 槍・棍棒・体術・地 | |||
剣 | 七英雄 | 剣・棍棒・体術・天 |
攻略動画
解説も少し入れているのでよかったら見てやってください。