雪の遺跡
最終更新日:
雪の遺跡とは
アウストラスにある遺跡で、トーレンスの忘れられた町で
宝物庫前にいる男性と話すことでマップに出現します。
宝の回収が目的のダンジョンで、
敵が最も強い遺跡なので、終盤に行くようにしましょう。
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
| 外観 | 幻獣の爪 |
研究棟1F
1Fと2Fを行き来して進んでいくことになります。
結構後になりますが、左下にいる火竜と戦闘になります。
ここで可能な限り「ふみつけ」の見切りを覚えておくと便利。
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
| 研究棟1F | ロイヤルアンバー、極上の布、結界石×3、竜鱗の鎧 |

研究棟2F
通路が壊れているところから研究棟1Fに落ちることができる。
1Fのロイヤルアンバーが手に入る位置があるので、そこから落ちましょう。
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
| 研究棟2F | 幻獣の爪、ハルモニア、せんせい |

飼育棟1F
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
| 飼育棟1F | 幻獣の爪、竜鱗の盾、立派な角 |

飼育棟2F
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
| 飼育棟2F | 黒曜石、立派な角 |

飼育棟3F
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
| 飼育棟3F | 極上の布、竜鱗の剣、幻獣の爪、虹の水環 |

飼育棟4F
宝回収なら虹の水環、竜鱗の剣を取りに行きましょう。
先に進むなら左側のエレベーターを使います。
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
| 飼育棟4F | なし |

B1
あまり広くないのでマップは省略。
奥にボス「黒竜」がいます。
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
| B1 | 極上の布、立派な角、アバロニア、天空と火炎の書Ⅱ |
敵データ
| 名前 | 種族 | 弱点 | 耐性 | 状態異常耐性 | ドロップ |
|---|---|---|---|---|---|
| 雷竜 | 巨人・竜 | 斧・棍棒・体術・地 | 風・天・冥 | 痺石死 | ?、高級傷薬、? |
| マルガリータ | 植物・虫 | 剣・斧・弓・火 | 暗ス痺 | ?? | |
| 水の精霊 | 悪魔・精霊 | 剣・大剣・斧・風 | 水 | 毒暗ス痺眠石乱魅狂死 | ?? |
| ロビンハット | 獣人・人間 | 小剣・槍・弓 | 天 | ス | ?、ソウルセイバー、? |
| ナイトヘッド | 植物・虫 | 剣・大剣・斧・火 | 暗ス痺 | 神酒、? | |
| マーリド | 悪魔・精霊 | 斧・棍棒・体術・水 | 火 | 毒暗ス痺眠乱魅狂 | ??? |
| アルラウネ | 植物・虫 | 小剣・斧・棍棒・火 | 痺 | 霊酒、? | |
| ビーストメア | 獣人・人間 | 小剣・槍・弓・風 | スリッジハンマー、マジックブーツ | ||
| アゾート | 無機質・霊体 | 火・水・風・天 | 棍棒・体術・地 | 毒暗痺眠乱魅狂 | 万能薬 |
| セフィラス | 悪魔・精霊 | 小剣・槍・冥 | 弓・水・風・天 | 毒暗ス痺眠乱魅狂 | ??? |
| ヘルタスケルター | 骸骨・ゾンビ | ?・棍棒・体術・火・地 | 毒暗痺眠石乱魅狂死 | ||
| 火竜 | 巨人・竜 | 大剣・槍・体術・水 | 火・天・冥 | 痺石死 | 隕鉄、高級傷薬、竜槍ゲイボルグ |
| 黒竜 | 巨人・竜 | 大剣・槍・体術 | 天・冥 | 痺石死 | 黒曜石、高級傷薬、竜槍ゲイボルグ |
ボス戦
黒竜1体とのバトル。
毒をよく使う、戦闘が長引くほど厄介になっていくので、
レストレーションがかなりオススメ。
状態異常の多くが効くので、陣形「ラピッドストリーム」にして
全員で睡眠・スタンを狙うのが良いでしょう。
| 攻撃名 | 説明 |
|---|---|
| 吸血 | HP吸収 |
| 地獄爪殺法 | 横一列攻撃+毒 |
| 毒霧(危険行動) | 全体攻撃+毒 |
| 黒点破 | 即死攻撃 |
| ふみつけ | 単体攻撃 |