裏技・小ネタ・バグ
最終更新日:
所持金限界バグ
初期版・後期版ROMの両方で現象を確認。
所持金は999999ケロまで所持できます。
戦闘でこれ以上のお金を手に入れると、所持金が減ってしまいます。
封印復活(後期版で確認)
5F、10F、16Fの封印を解いた扉の前で、別のクリスタルを使うと封印が復活する。
空中世界のグライダー
空中世界のグライダー入手後で、グライダーがどこにあるか分からない時は、
最初の町で酒場にいる傭兵と話し「グライダーが表にあるぜ」という台詞を聞くと、
町の外に移動してきている。
敵が逃げる・自滅する
通常の敵は特殊能力や武器の回数を使い切ると逃げる。
固定敵の場合は死ぬ。
神などの回数無限の攻撃を持つ敵は死んだりすることはない。
最後の一撃を何度も使える
パンチなどの技系武器を2個用意します。
※使用回数が少なくなると威力の上がる武器
片方を残り使用回数を1にしてもう一つのパンチよりも上に装備させる。
この状態で回数が残っている方のパンチを使うと
残り回数1になる時と同じ威力で攻撃できる。
最上位武器の地獄車を2つ用意すれば、より高いダメージになりますが、
若干の差しか増えないのでパンチの方が手軽に使える。
使い切ると最大火力
上にあるパンチを使い切った状態で、パンチを使うと最後の一撃ダメージになる。
パンチがあった場所に新たなアイテムを装備しない限り、
戦闘終了後やセーブデータのロード後も状態が持続される。
魔界塔士サガ これで楽勝!最後の一撃の裏技(サガコレクションでも可能) - YouTube

チェーンソーで葬る
ラスボスの神やバリア状態の朱雀など、全てのボスはチェーンソーで即死させることができる。
モンスターの能力である「のこぎり」でも可能(がいこつせんし、のこぎりビートルが使用可能)
本来はボスには効かない仕様のはずだったそうだが、設定し忘れなのか効いてしまっている。
たかしくん
塔14Fの部屋でたかしくんが湖にゴミを捨てたせいで水浸しになっているイベントは
製作スタッフの一人である時田貴司氏が社内の流しを詰まらせたという実話が元ネタとなっている。
ファンタシースター
取扱説明書3ページにゲーム画面が掲載されているが、
キャラクターの名前がセガのゲーム「ファンタシースター」の登場人物名と同じ。
名前 | 種族 |
---|---|
タイロン | 人間男 |
ルツ | エスパーマン |
アリサ | エスパーギャル |
ミャウ | モンスター |
サウンドセレクト
タイトル画面で ← + B + START を2秒程押してから離すとサウンドセレクトができる。
No | ミュージック | No | ミュージック |
---|---|---|---|
1 | メインテーマ | 11 | 魔界塔士 |
2 | Hurry up! | 12 | Eat the meat |
3 | エピローグ | 13 | レクイエム |
4 | 魔窟 | 14 | プロローグ |
5 | 怒闘 | 15 | クリスタル入手 |
6 | 激闘 | 16 | 誘惑の歌 |
7 | 街のテーマ | 17 | 最上階 |
8 | 戦闘 | ||
9 | 涙を拭いて | ||
10 | 禁断の塔 |
誰にでも成長アイテムが使える(初期版のみ)
HP200や力の素は人間にしか使うことができませんが、
一度他のキャラに使い、「なにもおきなかった」と出たらもう一度使い直します
その際にBボタンで相手を決定すると使うことができる。
これでエスパーやモンスターにも成長アイテムが使える
アイテムがもらえる(初期版のみ)
ゲーム開始時のみベーシックタウンにシルクハットの男が宿屋にいる。
歩いている町人をシルクハットの男の場所に誘導しましょう(とても面倒な作業です)
すると新たな町人が出現します。
話すと「ポーション」、「ブレイクのしょ」、「せきかくちばし」等がもらえることがある。
「せきかくちばし」は装備すると外せなくなるため売ったほうがいい、高額で売れる。
クリスタルの効果(初期版のみ)
フィールド上でクリスタルを使うと町人が現れたり、BGMがおかしくなったりする。
ゾクのはちまき増殖(初期版のみ)
ロムまたはアイシーボードを持っていること。
朱雀を倒した後、もう一度原発へ行くと総長が殺人バリアに突っ込むイベントが行われ
ゾクのはちまきが手に入る。何度でも手に入る。
©1989,1990,1991,1993,2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当該作品の転載・配布は禁止いたします。