ボス攻略順番・基本テクニック
最終更新日:
全ボスをクリアするための完全攻略法を解説。
ボスの攻略順やプレイテクニックなどの情報をまとめました。
8体ボスの攻略順番
最初に登場する8体のボスは自由な順番で攻略できますが、
オススメの順番について考えてみました。
個人的に難しいと思うボスはクイックマン、次はウッドマンやエアーマン。
難しいステージはヒートマン(点滅ブロック)、クイックマン(巨大レーザー)

紹介する攻略順は以下の2つ。
攻略順1:弱点狙い
メタルマンから始め、手に入れた特殊武器が弱点のボスを選んでいく方法。
メタルマンステージにはE缶が2個あり、2個目は大きな穴の前にあるが、
落下速度リセットの裏技を使えばアイテム2号などが無くても入手可能。
またメタルブレードはいろんな場面で使えるので早めに欲しい。
私のプレイ動画では、こちらの攻略順で進めています。
ロックマン2攻略動画の再生リスト - YouTube
攻略順2:アイテム2号
エアーマンを早めに攻略してアイテム2号を手に入れることで
難所であるヒートマンステージの点滅ブロックを簡単に進めるという作戦。
この場合エアーマンはロックバスターで倒すことになります。
それが厳しい場合はバブルの次はウッドマンにしましょう。
その場合はウッドマンにはメタルブレードで挑みます。
特殊武器の活用
特殊武器はザコ敵の弱点になったり効かない場合もある。
ロックバスターで倒すのが困難な場合には武器を変えて攻撃してみましょう。
ギミック攻略に使う
特殊武器や特殊アイテムを使用して、ステージ中のギミックを楽に攻略できる場合があるので
行き詰ったら武器を変更してギミック攻略にも試してみるといいでしょう。
特殊武器・アイテム | 主な用途 |
---|---|
クラッシュボム | 特定のブロックを破壊できる |
タイムストッパー | 敵の動きや、ステージ中のギミックを止めることができる |
アイテム1号 | 少しづつ上昇する足場を3つまで作ることができ、 高い場所へ進みたいときに使う。 |
アイテム2号 | 落とし穴が多い場所を飛んで進むことができる |
アイテム3号 | 壁に沿って上昇する足場を作る アイテム1号が出しづらい狭い場所などで使う |
武器エネルギー回復
武器エネルギーを取ると、装備中の特殊武器のエネルギーが回復するため、
事前にエネルギーが不足している武器を確認し、装備変更して取りましょう。

ボス前でライフ回復
今作ではボス部屋前の通路に敵は出てきません。
なので、その前のエリアでザコ敵を倒してライフ回復を狙いましょう。
スクロールさせると敵は復活するので何度でも行いましょう。
意外とボス部屋直前だと倒しやすい敵がいないステージがあるので、
回復させやすい場所があればこまめに回復した方がいい。
ジャンプショット
メタルブレードは撃つ時に少し硬直が発生します。
ジャンプ中に撃てば硬直はないので活用しましょう。
※いちおう他にはアイテム1~3号も硬直あり
A+B同時押し
立って撃つのと同じくらいの高さでジャンプショットしたい場合は、
A+B同時押しすることで低い位置に撃つことができます。
前作ほどの重要性はないのですがいちおう覚えておきましょう。

危ない時はE缶
E缶は4個まで所持でき、好きなタイミングを使うことができる。
使うとライフが全回復するので、激闘となるボス戦で使うことになると思います。
ゲームオーバーになるとE缶は無くなってしまうので、
危ない時には惜しみなく使うなど使用タイミングを見極めましょう。

関連リンク
攻略動画は「攻略順1:弱点狙い」の順番で進めています。