バブルリード
最終更新日:
バブルリードとは
特殊武器の一つで、バブルマンを倒すことで手に入る。
大きな泡が地面を這って進む。
地面に対するトラップを調べるサーチ弾としても使用される。
武器名 | バブルリード |
---|---|
略称 | B |
所持者 | バブルマン |
消費エネルギー | 0.5 |
使用効果 | 地面に沿って進む泡を発射する 落とし穴のトラップを発見する際に活用できる |
攻撃性能
発射すると泡が地面を転がって進んで行く。壁に当たると消滅。
2連射まで可能。
地形を調べる
地面を転がる性質を利用して、
クイックマンステージの真っ暗になるエリアで地形を確認する時に使える。
壁に当たると消えるので、消えた場所ではジャンプして上の段に乗りましょう。
なお、ここで登場するチャンキーメーカーにも有効。3発で倒せる。

落とし穴を調べる
地面を転がる性質を利用して、ステージ中の隠れた落とし穴を調べることもできる。
ワイリーステージ4の前半に落とし穴があるので
調べてみると良いでしょう。

消費エネルギー
0.5と記載していますが、実際は使うたびに0.5減るわけではなく、
2回連続で使用するとEN1消費となる。
そして武器選択画面を開閉すると、使用回数カウントが0にリセットされる。
つまり1回発射→武器選択画面を開閉→1回発射を繰り返すと、
武器エネルギーが減ることがない。
バブルリード自体そこまで使用頻度が高くないので、
そこまでして武器エネルギーを節約する必要はないと思います。
ダメージデータ
ザコ敵
マタサブロー、チャンキーメーカーの弱点武器ですが、
地形的に当てにくいので、あまり有効な相手がいない。
雑魚相手には必要はないと思います。
名前 | 与えるダメージ |
---|---|
シュリンク | 20 |
M-445 | 0 |
クロウ | 20 |
タニッシー | 0 |
タニッシーの殻 | 20 |
ケロッグ | 4 |
子ケロッグ | 20 |
アンコウの提灯 | 0 |
アンコウ | 0 |
バットン | 0 |
ロビット | 7 |
ニンジン | 0 |
フレンダー | 0 |
フレンダーの炎 | 0 |
モンキング | 0 |
クック | 0 |
テリー | 0 |
チャンキーメーカー | 7 |
チャンキー | 0 |
歯車 | 0 |
ピエロボット | 0 |
フライボーイ | 0 |
プレス | 0 |
ブロッキー | 0 |
ブロッキーの体 | 0 |
ネオメットール | 20 |
通常弾 | 0 |
マタサブロー | 7 |
ピピ | 0 |
卵 | 0 |
子ピピ | 20 |
カミナリゴロー | 20 |
雷 | 0 |
ゴブリン | 0 |
ゴブリンの角 | 0 |
子ゴブリン | 0 |
スプリンガー | 7 |
モール | 0 |
ショットマン | 2 |
ショットマンの弾 | 0 |
スナイパーアーマー | 0 |
スナイパージョー | 4 |
スクワーム | 7 |
パイプ | 7 |
壊せるブロック | 0 |
ビッグフィッシュ | 0 |
赤い液体 | 0 |
名前 | 与えるダメージ |
ボス
基本的にボスのライフは28。
ピコピコくん、ブービームトラップはライフ20。
ヒートマン、ピコピコくんの弱点です。
さらにラスボス「エイリアン」に唯一ダメージを与えられる武器。
名前 | ダメージ |
---|---|
ヒートマン | 6 |
エアーマン | 0 |
ウッドマン | 0 |
バブルマン | 回復 |
クイックマン | 0 |
フラッシュマン | 2 |
メタルマン | 0 |
クラッシュマン | 1 |
メカドラゴン | 0 |
ピコピコくん | 20 |
ガッツタンク | 1 |
ブービームトラップ | 0 |
ワイリーマシン2号(第1形態) | 0 |
ワイリーマシン2号(第2形態) | 0 |
エイリアン | 1 |
裏話
バブルリードに関係する裏話をまとめています。
Leadの意味
バブルリードのスペルは「Bubble Lead」です。
「Lead」には鉛という意味があるので鉛でできた泡だという考察があったそうです。
これについては、当時のプランナーであるAK氏がXで語ってくれている。
Leadは鉛ではなく「導く」という意味で、地面を這って
先の危険を察知してくれる武器として名付けられている。
エイリアンに効く話
エイリアンは実体のない3D映像で、
実際は小さな攻撃用ポッドが移動しているだけなので、ほとんどの武器は当たらない。
そこでバブルリードの液体を浴びせてショートさせているという設定。
他の武器が当たるとライフが全回復するのは謎とのこと。
まとめ
特殊武器「バブルリード」は、バブルマンを倒すことで入手できます。
地面を這う泡を発射する特性からザコ敵に使用する場面は少ないが、
クイックマンステージの暗闇エリアや、ワイリーステージ4の落とし穴など、
特定の場面でその真価を発揮します。
ボス戦ではヒートマンやピコピコくんといったボスに有効な一方、
ラスボスのエイリアンに唯一ダメージを与えられる武器でもあります。
このページでは、バブルリードの基本情報から攻撃性能、消費エネルギー、
そして各敵へのダメージデータまで、攻略に必要な情報を網羅的に解説しました。
バブルリードをマスターして、ロックマン2をより効率的に攻略しましょう。