スーパーマリオRPG(リメイク版)
最終更新日: クリア後の要素
製品情報
マリオRPGシリーズの原点がグラフィックを一新し、27年ぶりに Nintendo Switch で蘇る。
メニュー
2023年12月13日に不具合修正が行われています。
詳細はバグのページにてご確認ください。
既存の仕様
- ジャンプを駆使してフィールドを冒険
マリオお得意の「ジャンプ」アクションを使い、仕掛けを解きながらフィールドやダンジョンを探索 - マリオと共に冒険する仲間たち
自称カエルのもふもふな身体をもった「マロ」
スターピースを取り戻すためにマリオワールドに訪れた天空の使者「ジーノ」
マリオシリーズでおなじみのクッパとピーチが仲間になる - アクションコマンドを使ったバトル
戦闘にて、タイミングよくボタンを押すことで多くダメージを与えたり、敵の攻撃に対して防御できる
追加要素・違い
あまり情報が出ていない状況ですが、分かる範囲で掲載していきます。
任天堂から公開されている動画があるので、もし何か気付いた点がありましたら教えてください。
クリスタラーや表現など、残すのが難しそうな部分も極力残っていそうです。
- SFC版はスクウェアとの共同制作でしたが、今回スクエニは関わってなさそう
- 基本的な部分はそのままで、グラフィックを一新した
- 音楽はSFC版と同じ「下村陽子」氏が担当。全曲アレンジされている
- BGMはシステム設定で、SFC版・Switch版に切り替え可能
- エンディング後に強化されたボスと再戦できる(一部ボスのみ)
- 難易度:エンジョイ(やさしい)・ノーマルから選択可能
- モンスターリスト:戦ったモンスターの情報が記録される
- サウンドプレイヤー:SFC版・リメイク版のBGMが聴ける(エンディング後)
- 旅のアルバム:冒険の思い出を振り返ることができる
- 強敵:同一種でも強い個体が登場する(倒すとカエルコインGET)
- マップを出入りする際にオートセーブ
- 一部の敵の取得経験値
- 戦闘中にキャラ入れ替え可能
- 地図やシステム「そとにでる」で移動が楽になっている
- 「おしらせリング」の入手タイミングが早くなった
さらに「もっとおしらせリング」が追加された - ハナチャンの森の構造を一部変更
- 入手アイテムの一部変更・追加
- 同一アイテムはまとめて所持できるようになった
- 所持上限を超えたアイテムは自動的に「あずかりボックス」で保管できる
- 掘り出し物屋にアイテム追加
- キノコ城の隠し宝箱が他のタイミングでも取れるようになった
アクションコマンド
3人協力技はクロノトリガーみたいにパーティの組み合わせでいろんな技になるようです。
- ジャストタイミングで「!」マークが出るサポートがある
- 連続で成功するとステータスがアップする
(アップするステータスはキャラによる) - ジャストタイミングでボタンを押すと全体攻撃になる
- アクションコマンドを成功でゲージが溜まり、
100%になると3人協力技が使用可能
公式動画
- スーパーマリオRPG [Nintendo Direct 2023.6.21] - YouTube
- スーパーマリオRPG [Nintendo Direct 2023.9.14] - YouTube
- スーパーマリオRPG 紹介映像 - YouTube
改善希望
私的にこうなってるといいなと思う点を挙げてみました。
※発売前に書いたものです
- 斜め視点かつ高さの要素もあるので距離感が取りにくい
足場に掴まる要素か足場判定を広めにとってほしい - その場で効果のあるキノコと、持ち歩けるのキノコがあって分かりにくい
片方は名称を「スーパーキノコ」にしたり、見た目も分かりやすくしてほしい - アイテムを沢山持てるようにしてほしい
または倉庫のように預ける場所を用意するとか
→あずかりボックスができました - 追加仲間キャラが欲しい
- クリア後の要素が追加されていると嬉しい
- マリオを控えメンバーに移せるようにしてほしい
ストーリー上問題があるならクリア後の要素にするとか - マリオやピーチが強力なので、他のキャラに特徴を増やして戦闘バランスを取って欲しい
- バーレル火山が暗くて見づらいので、見やすくしてほしい