調合
最終更新日:
調合とは
薬師LV2で習得するアビリティで、セットすると戦闘時に「ちょうごう」コマンドが使用可能になる。
2つのアイテムを混ぜ合わせて、特殊な効果を発生させることができる。
一度に2つのアイテムが消費されるが、お店では買えない薬を作ることも可能。

おすすめ調合
調合は使いこなすとバランスブレイカーな性能を持っています。
まずは押さえておきたい調合結果について紹介します。
| 名称 | 効果・解説 | 組み合わせ |
|---|---|---|
| ハーフエリクサー | MP全回復は魅力的です | ハイポーション×エーテル |
| リザレクション | HP・MP全回復で復活 比較的お手軽なアイテムで調合できる |
フェニックスの尾×ポーション フェニックスの尾×ハイポーション |
| ドラゴンシールド | 炎・氷・雷属性のダメージを無効にできる | エーテル×竜の牙 |
| デスポーション | 即死。相手が即死耐性さえなければ必中 | フェニックスの尾×ダークマター |
| しゅくふくのキッス | 分身+狂戦士+ヘイスト バーサクにより味方への使用はオススメできないが、 敵に使用することで特殊攻撃をさせないようにできる |
乙女のキッス×聖水 |
| ドレインキッス | HP吸収。結構威力が高い | 乙女のキッス×亀の甲羅 |
| りゅうのくちづけ | モンスタータイプ「竜」と「ボス」の特性が得られる 厄介な瀕死攻撃・割合ダメージ・サークルを無効にできる |
乙女のキッス×竜の牙 |
| ドラゴンパワー | LV+20(上限LV255) 味方よりも、敵に使用するのが面白い。 上限LV255まで上げればレベル5デスで倒せる |
竜の牙×ポーション 竜の牙×ハイポーション |
| サムソンパワー | LV+10(上限LV255) ドラゴンパワーよりも素材が手軽なので使いやすい |
聖水×毒消し |
| エレメンタルパワー | 属性魔法の威力1.5倍 店で買えるアイテムで作れるので活用しやすい |
聖水×目薬 |
調合結果一覧(ソート可能)
対象は全て単体。敵味方どちらにも使用可能です。
| 名称 | 効果 | 組み合わせ |
|---|---|---|
| 名称 | 効果 | 組み合わせ |
| ポーション | HP90回復 | ポーション×ポーション ポーション×聖水 |
| せいめいのみず | リジェネ状態にする | ポーション×ハイポーション |
| エクスポーション | HP全回復 | ポーション×エーテル エーテル×亀の甲羅 |
| エリクサー | HP・MP全回復 | エリクサー×ポーション エリクサー×ハイポーション エリクサー×エーテル エリクサー×エリクサー エリクサー×聖水 エリクサー×毒消し エリクサー×目薬 |
| リザレクション | HP・MP全回復で復活 | フェニックスの尾×ポーション フェニックスの尾×ハイポーション |
| おとめのキッス | カエル状態治療+HP小回復 | 乙女のキッス×ポーション 乙女のキッス×ハイポーション 乙女のキッス×乙女のキッス |
| エーテル | MP80回復 | ポーション×亀の甲羅 エーテル×エーテル エーテル×聖水 |
| ニュートラライズ | 毒治療+HP小回復 | 毒消し×ポーション 毒消し×ハイポーション |
| キュアブラインド | 暗闇治療+HP小回復 | 目薬×ポーション 目薬×ハイポーション |
| ドラゴンパワー | LV+20(上限LV255) | 竜の牙×ポーション 竜の牙×ハイポーション |
| ダークポーション | 666ダメージ | ダークマター×ポーション ダークマター×ハイポーション |
| ハイポーション | HP900回復 | ハイポーション×ハイポーション ハイポーション×聖水 |
| ハーフエリクサー | MP全回復 | ハイポーション×エーテル |
| エーテルドライ | MP160回復 | ハイポーション×亀の甲羅 |
| リンカネーション | HP・MP全回復で復活 | フェニックスの尾×エーテル フェニックスの尾×エリクサー |
| リリスのくちづけ | MP吸収 | 乙女のキッス×エーテル 乙女のキッス×エリクサー |
| レジストポイズン | 毒耐性付与 | エーテル×毒消し |
| レジストファイア | 炎属性の耐性が「吸収」になる | エーテル×目薬 |
| ドラゴンシールド | 炎・氷・雷属性の耐性が「無効」になる | エーテル×竜の牙 |
| ダークエーテル | MPを1/4にする | エーテル×ダークマター |
| しっぱいさく | スリップor瀕死状態(HP1~9)にする | エリクサー×亀の甲羅 |
| きょじんのくすり | 最大HP2倍(上限9999) | エリクサー×竜の牙 |
| ダークエリクサー | 瀕死状態(HP1~9)にする | エリクサー×ダークマター |
| フェニックスのお | 最大HPの1/4で復活 | フェニックスの尾×フェニックスの尾 |
| いのちのキッス | HP半回復・MP全回復で復活 | フェニックスの尾×乙女のキッス |
| ライフシールド | 即死耐性付与 | フェニックスの尾×聖水 |
| ばんのうやく | 暗闇・毒・小人・蛙・石化・沈黙・狂戦士・混乱 マヒ・眠り・老化・スロウ・ストップを治療 ただし石化状態キャラに使用できないため石化は実質治療不可 |
フェニックスの尾×亀の甲羅 |
| レジストアイス | 氷属性の耐性が「吸収」になる | フェニックスの尾×毒消し |
| レジストサンダー | 雷属性の耐性が「吸収」になる | フェニックスの尾×目薬 |
| ドラゴンアーマー | プロテス+シェル+リフレク | フェニックスの尾×竜の牙 |
| デスポーション | 即死 | フェニックスの尾×ダークマター |
| しゅくふくのキッス | 分身+狂戦士+ヘイスト | 乙女のキッス×聖水 |
| ドレインキッス | HP吸収 | 乙女のキッス×亀の甲羅 |
| レビテト | レビテト状態にする | 乙女のキッス×毒消し |
| ラミアのくちづけ | 混乱状態にする | 乙女のキッス×目薬 |
| りゅうのくちづけ | モンスタータイプ「竜」と「ボス」の特性が得られる (瀕死攻撃や割合ダメージなどに耐性がある) |
乙女のキッス×竜の牙 |
| かえるのキッス | カエル状態にする | 乙女のキッス×ダークマター |
| せいすい | ゾンビ状態治療+HP中回復 | 聖水×聖水 |
| バッカスのさけ | 狂戦士状態にする | 聖水×亀の甲羅 |
| サムソンパワー | LV+10(上限LV255) | 聖水×毒消し |
| エレメンタルパワー | 属性魔法の威力1.5倍 | 聖水×目薬 |
| ホーリーブレス | 使用者の現在HP分の聖属性ダメージ | 聖水×竜の牙 |
| しっぱいさく | 毒状態にする | 聖水×ダークマター |
| まもりのくすり | プロテス+シェル | 亀の甲羅×亀の甲羅 |
| かめのこうらわり | 防御力・魔法防御力を半減 | 亀の甲羅×毒消し |
| ヘイストドリンク | ヘイスト状態にする | 亀の甲羅×目薬 |
| しっぱいさく | 現在HPの1/4ダメージ+混乱 | 亀の甲羅×竜の牙 |
| ばくやく | 使用者の現在HP分のダメージ。使用者は戦闘不能になる | 亀の甲羅×ダークマター |
| どくけし | 毒を治療 | 毒消し×毒消し |
| きつけやく | 沈黙・狂戦士・混乱・マヒ・眠り・老化を治療 | 毒消し×目薬 |
| ポイズンブレス | 使用者の現在HPの1/2毒属性ダメージ | 毒消し×竜の牙 |
| どくやく | 毒状態にする | 毒消し×ダークマター |
| めぐすり | 暗闇治療 | 目薬×目薬 |
| あんこくのといき | 暗闇+混乱+スリップ状態にする | 目薬×竜の牙 |
| あんこくのガス | 暗闇状態にする | 目薬×ダークマター |
| ドラゴンブレス | 使用者の現在HP分の炎・氷・雷属性ダメージ | 竜の牙×竜の牙 |
| ダークブレス | 使用者の最大HP-現在HPのダメージ | 竜の牙×ダークマター |
| シャドーフレア | 無属性ダメージ+スリップ | ダークマター×ダークマター |
調合・連続魔バグ
SFC版のみ発生するバグ。
下記の手順を行うと、単体専用の魔法であっても、全体にかけることができる。
これでフレアを全体化させることもできる。
表示処理が大変なのかホーリーを使うとフリーズすることがあるので注意。
- 1人のキャラにアビリティの調合と連続魔をセット
- 戦闘に入り、コマンド「調合」を選択したらすぐキャンセル
- コマンド「連続魔」を選び、1つ目に単体魔法を選ぶ(対象は誰でもいい)
- 連続魔の2つ目は、全体化して魔法を使う
- すると1つ目の魔法が全体化される(2つ目で選択した対象に使う)
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」