サロニア~ドーガの館
最終更新日:
本ページの内容はFC版/ピクセルリマスター版に対応しています。
マップ・攻略方針
ここから飛空艇で地上世界を探索できるようになりますが、
    サロニアという城下町の広い城があったら、近づかないようにしましょう。
    イベントが発生して飛空艇が破壊されるので、まずは他の場所へ行った方がいいでしょう。
サロニアに行くまでにレベルは25くらいはほしい。

ダスターの村
アムルから北西にある小島の町。来る必要はない。
吟遊詩人や風水師がいる。
      武器・防具屋もそのジョブ用のものが売られている。
| 入手場所 | アイテム | 
|---|---|
| 草むら | 大地のドラム×2 | 
レプリトの村
ダスターから北西の大陸の、北西端にある村。来る必要はない。
    村人には幻術士が何人かいて、店には召喚魔法が売っている。 
建物の中に老人が歩いている場所があるが、左側の木からよじ登って煙突から入ることができる。
    中のロウソクを調べると隠し通路がある。 
| 入手場所 | アイテム | 
|---|---|
| 入口左の木の下 | 亀の甲羅 | 
| 草むら | 亀の甲羅、エリクサー、フェニックスの尾 | 
| 老人のいる建物 隠し通路 | エリクサー | 
サロニア
飛空艇でサロニア城周辺を飛んでいると大砲が飛んできて撃墜されてしまいます。
サロニア その1(南西の街)
酒場に入るとゴールドナイト×4と戦闘になる。勝利するとアルス王子が仲間になる。
アルス王子が仲間になっている状態で、町の中央にいるじい1と話すと「ドラゴンメイル」、
    左下のじい2と話すと「ウインドスピア」が手に入る。
| 入手場所 | アイテム | 
|---|---|
| チョコボ研究者の家 | ギサールの野菜×11 | 
サロニア その2(南東の街)
中央にはドラゴンの塔がある。
ドラゴンの塔
ここはアイテム回収のみです。ここでは敵が出現します。
| 入手場所 | アイテム | 
|---|---|
| 6F | サンダースピア×3、ドラゴンヘルム×4、ドラゴンメイル×3、フェニックスの尾×2 | 
サロニア その3(北西の街)
図書館があるが封鎖されている
サロニア その4(北東の街)
唯一入れる武器屋がある。
| 入手場所 | アイテム | 
|---|---|
| H型の水路左上 木の下 | エリクサー | 
サロニア城
アルス王子がいる状態で門番と話すと中に入れる。
    寝ている間にサロニア王とギガメス大臣が現れ、「ガルーダ」と戦闘になる。
勝利後、右の塔にいる学者と話すと飛空艇「ノーチラス」が手に入る。
なお、魔道士の部屋の右から2番目の壁を調べると隠し通路が開く。
    奥にフェニックスの尾×2がある。 
他にもサロニアの城下町の店や図書館の封鎖が解かれているので寄ってみよう。
| 入手場所 | アイテム | 
|---|---|
| 1F (ガルーダ戦の部屋) 隠し通路  | 
        ■FC版 メデューサの矢、凍る杖、トールハンマー、マインゴーシュ、ゴーレムの杖、学者の帽子 錆びた鎧×4、ハイポーション×2 ■ピクセルリマスター ルーンの弓、凍る杖、トールハンマー、マインゴーシュ、ゴーレムの杖、学者の帽子 錆びた鎧×4、ハイポーション×2  | 
    
| B1F | 錆びた鎧、大地のベル、大地の衣、バイキングメイル、バイキングヘルム、ドラゴンヘルム | 
| B3F | フェニックスの尾×2 | 
ガルーダ戦
99%の確率で雷を使ってくる強敵(200~400程度のダメージ)
      ピクセルリマスター版は使用確率は下がっている。 
オススメは全員が竜騎士でジャンプをしましょう。
    こちらの行動が先であればダメージを受けずに済みます。
    レベルは25くらいあるといいでしょう。 
ドーガの館
ゴールドルの館から西にあるダルグ大陸の山間部にある。
      山に囲まれた狭い道では、飛空艇に乗っていても
      敵が出現するので注意しましょう。 
館内でドーガが仲間になる。
      奥の部屋のロウソクを調べ、隠し通路の小穴に小人状態で魔法陣の洞窟に入ります。
小人のまま進むことになるので、魔法職にジョブチェンジして全員後列に配置しましょう。
      またはシーフの「とんずら」で逃げまくってもいい。
| 入手場所 | アイテム | 
|---|---|
| 奥の部屋 本棚 | ハイポーション | 
魔法陣の洞窟
宝箱は無く、ボスも出ないので階段があれば、戻らず進みましょう。
    B3Fの魔法陣に辿り着くと、ノーチラスが海底に入れるになります。
ここでドーガと別れ、ドーガの館の外までワープします。