無料WEBサービス

最終更新日:

WEBサービスについて

AIアートは、自分のPCでやるにはスペックが必要なので、
可能であればブラウザからできるサービスがあれば気軽に使えます。

その中でも無料で利用できるWEBサービスを紹介したいと思います。

回数制限などがあるサービスもあるので、予めご了承ください。

Bing Image Creator

Microsoft提供の無料WEBサービス。画像生成AIは「DALLE 3」
画像は1024×1024のjpg形式のみ。

一番お手軽に利用できるサービスだと思います。

詳細に試しているので、別途ページを作成しています。
Bing Image Creator

Aipictors

AIピクターズ。国産のAI画像の投稿サイトで、画像生成も行える。
あと使いやすい。

無料アカウントで10回の画像生成ができ、画像サイズも大きい。

最近よく使っているので、別途ページを用意して解説しています。
Aipictors(AIピクターズ)

ちちぷい

国産のAI画像の投稿サイトで、画像生成も行える。

こちらは国内では登録者数が多いサービスだと思います。
そのため多くの人に見てもらいたいならオススメ。

生成にはpuiというポイントが必要で、毎日50puiが配布される。
生成は5pui必要なので、毎日10回できる。
高画質化する場合は10pui必要。
puiは購入することも可能。

モデルは6種類あって、5つはイラスト系、1つは実写系。
各項目の?マークの日本語ヘルプが付いているので分かりやすいし
シード値を固定にして調整も可能。

そのまま投稿してフォローしてもらったりコメントで交流もできる。
私も名前を変えてアカウントを持っています。

なお18禁もあるが、選択しないと表示されないので入りやすいサイトになってます。

■公式サイト
chichi-pui(ちちぷい)| AI画像専用の投稿&生成サイト

改善してほしい所

1.画面上メニューの「画像生成」がページによっては表示されていない。
全ページ標準でリンクを設置しておいてほしい。

2.puiを購入するための導入リンクが1つしか見当たらない。
セールのお知らせページとか、他にも購入ページに行けるリンクを設けた方がいい。
買おうと思った時に結構探しました。

prodia

海外のサービスっぽい。

アカウント作成なども不要で、無料で月1000回の生成が可能。
画像サイズは512x512のみ。

有料プランに入れば画像サイズや生成数などがアップグレードされるっぽいが
英語表記なので詳しくは知りません。

Prodia - Add Generative AI into your App