Aipictors(AIピクターズ)
最終更新日:
AIピクターズとは
AIイラスト・小説投稿サイトで、AIイラストの生成も可能。
国産サービスなのでインターフェースも日本語でわかりやすい。
スタンプ機能があるので、他のサービスよりコメントなどが来やすいと思います。
使いやすさもあって、ここをメインで使う予定。
名称 | Aipictors |
---|---|
運営会社 | Aipictors株式会社 |
URL | https://www.aipictors.com/ |
Aipictors生成機
画像生成機能で、無料で1日に10回作成可能。(5月中旬から回数が減った)
ただし、混雑時は順番待ちが発生する。
無料でも768x1152という大きいサイズで作成可能。
使用できるモデルが50程度と多く、いい感じのクオリティが出せる。
有料プランになれば、作成上限が増えたり高速モードなどもあるようです。
使い込む人なら課金するのもオススメ。
参考:https://beta.aipictors.com/plus
現行の生成機は2024年5月で終了し、リニューアル版が用意されています。
ベータ版となっており、混雑時に生成がキャンセルとなる現象が起きることがあるが、
それ以外では特に問題なく使えていると思います。
生成履歴
生成したものは履歴に残りますが、プランに応じて保管期間が異なります。
お気に入り登録すれば永久保管される。これもプランで登録可能件数が異なる。
プラン | 保管期間 | 生成お気に入り履歴 |
---|---|---|
無料 | 3日 | 10件 |
ライト | 3日 | 10件 |
スタンダード | 14日 | 50件 |
プレミアム | 14日 | 100件 |
本人確認
複数アカウントでの生成機利用など不正利用の対策として、
無料プラン(お試しプラン)には本人確認(LINE認証)が必要になりました。
※有料プラン加入者は本人確認不要
生成機を使用するなどの場面で案内が表示されるので、
本人確認ボタンを押していけば認証されます。
LINEの識別子で判断するみたいなので、名前が見られるわけではないと思われます。
現在はLINE認証のみですが、SMS認証にも対応するそうです。
プロンプト(呪文)
Stable Diffusionと同じ感覚で使用できます。
※英語でカンマ区切り
「キーワードから選択」というボタンを押せば、入力補助を行ってくれる。
LoRAもあり、ピクセル化という機能もがあるので私的に今後使いたい。
コメント・スタンプ
投稿されている画像に対してコメントを送ることができます。
スタンプ機能もあるので、コメントは来やすいと思います。
さらにスタンプを自作して登録・公開することができます。
他のユーザーさんに自分のスタンプを使ってもらえば、
自分を知ってもらう機会が増えると思います。
センシティブ
AIピクターズでは、センシティブな画像もありますが、
画面右上にアカウントアイコンから「セーフティモード」をONにすれば、
それらが表示されなくなって安心です。
画像生成でのセンシティブについては、実写への判定が厳しくなったようです。
「ちちぷい」より実写の生成性能が高いのですが、
投稿する人は幼い感じの人物を生成しない方が良いでしょう。
あと、AIピクターズではR15、R18にイイネが来にくい印象です。
匿名いいね
画面右上にあるアカウントアイコンを選択し、
表示されたメニューの下の方に「設定」がある。
「通知・いいね」の項目内に「匿名いいね」があります。
通常は「いいね」を押すと投稿者にアカウント名が通知される。
全年齢やR15作品を匿名にしたい場合には「全年齢」をON、
R18作品をを匿名にしたい場合には「R18」をONにすればいい。
このような便利設定が色々あるので、見てみると良いでしょう。
収益化
ユーザーからの投げ銭を受け取ることができる。
ただし、 投稿作品の累計いいねが 20 以上必要に達していないと
この機能を利用することができない。
基準としてはかなり簡単なので問題はないと思います。
私は本機能を使ってないので以降の詳細は不明。
■公式のガイドラインはこちら
https://www.aipictors.com/guideline/?type=request
要望
利用させていただいて、こうなるといいなと思ったもの。
- 有料プランは決済方法が増えてほしい
- ホーム画面に新人投稿紹介枠
- ランキングに新人枠を設ける
- ランキングにR15枠を設ける
(全年齢と比べてアクセス数やいいねなどユーザー傾向が異なるみたいなので) - 生成機から投稿すると生成回数+1(デイリー)