Amazon
Amazon.co.jp:46億年物語

第一章 魚類時代 クラドとストロマトライト

最終更新日:

5億~4億5000万年前。進化は魚類系を参照。

46億年物語 第一章 魚類時代 クラドとストロマトライト

たびだちのうみ

どのステージでも基本的にはスタート地点から
右か左に進んで通り抜けていくとクリアです。

クラゲ先輩に貴重なアドバイスをいただきます。
アドバイスを実践してみましょう。

みちびきのどうくつ

クリスタルを食べると進化に関するアドバイスが聞けます。
洞窟内のナマコに近づくとヒソヒソ話を聞くことができます。

クリスタルを食べたら入口から出ます。

ゆうわくのどうくつ

洞窟内に赤いクリスタルがあり、食べると特殊な進化をします。
効果は32秒程度です。

珍しい生物になるので「進化のきろく」で保存しておくと良いでしょう。
※「進化のきろく」は別のセーブデータと共有します。

赤クリスタルを食べたら入口から出ます。

特殊進化生物

下記の3種類からランダムで進化します。

名前 HP 噛み 体当 蹴り 殴り ツノ 防御力 速さ ジャンプ
エイ 80 3 10 0 0 0 0 4 1
エイ(大) 100 3 10 0 0 0 0 4 1
ウツボ 100 3 3 0 0 0 0 12 6

テローダスのうみ

水流の壁ができていて、入口も出口も塞がっています。

テローダスは近づくと逃げてしまいます。
倒すなら速さが上がる手足、背ビレ、尾などを進化させるといい。
または、提灯アンコウのツノをつけていると近寄ってきます。

しばらく動いていると火山が噴火し、水流の壁が無くなります。
入口、出口どちらからでもいいので出ましょう。

ジニクチスのどうくつ

洞窟を真っ直ぐ進んだところに青クリスタル(EVO.P 500)があります。

入口から下へ進み、行き止まったら右へ行けば出口です。
出口付近は火山が噴火しています。HPが危なくなったら進化を使いましょう。

ケファラスピスのなわばり

短いエリア。

ケファラスピスは集団で襲ってきます。
提灯アンコウのツノをつけていると近寄ってくるだけで、集団攻撃をしてこなくなります。

サンヨウチュウとオウムガイのどうくつ

洞窟前ではクラゲ、洞窟内では三葉虫とイカが登場します。

三葉虫は丸まって飛んでいくが、壁の近くでぶつかると
連続でダメージを受ける可能性があるので要注意。

洞窟を抜けると「クラドセラケの縄張り」に出ます。

クラドセラケのなわばり

クラドセラケの噛み付きから尻尾の連続攻撃に注意。

奥でクラドセラケのボスと戦闘、ボスの突進は壁にぶつかるとしばらく動かなくなります。
その隙に攻撃をしましょう。

倒すと肉ではなくカマボコが4個出ます。

名前 HP お肉EVO.P お肉HP回復
クラドセラケ(ボス) 50 250 20

パンゲアの海岸

水面でジャンプすると陸地に上がれる。
右端まで進むと両生類に進化して2章へ進みます。

なお、両生類になった際にEVO.Pが0にリセットされる。
今後も次の章にはEVO.Pが持ちこせないので、使い切ってしまっていい。

攻略動画


第一章 | 第二章 | 第三章 | 第四章 | 第五章