攻略Tips・裏技
最終更新日:
PS2版とSS版の違い
- グラフィックの新規描き直し(設定でSSバージョンでもプレイ可能)
- 音楽のリメイク
- ボイスが付いた、イベントはほとんど音声化されている
- 因縁会話の追加
- 新キャラクター(アヤメ・マツリ、ハーセルド)
- EXTRAモード(将星録やアイテム図鑑等)
リセット
L1、L2、R1、R2、SELECTを押しながら、STARTを長押しするとタイトル画面に戻る。
忠誠度・謀反
各キャラには忠誠度のような隠しパラメータがあり、
功績を上げたのに勲章を与えないと忠誠度が下がりそのうち謀反を起こします。
勲章さえ与えていれば謀反はそう起きないはず、重要武将は基本謀反を起こしません(ジョシュアは例外)
忠誠度が低くなっていると会見した際に音楽が変わるので、必要なら勲章やアイテムをあげればいい
城レベル
城内戦では防衛側に城レベルが1~2の時は地形効果+10、
以降1レベル上がる毎に地形効果が+1されていく。
戦闘後、城レベルが1下がってしまう。
セガサターン版のみ
城レベルは上限の50になると下がることがなくなる。
陣形・戦法
基本的には全ての兵が命令に従う「専攻の陣」がオススメ。
待ち伏せ
相手が直接攻撃するタイプの兵であれば、こちらは待機して待ち伏せると
相手が近付いてくる所を先行して攻撃できる。
射撃系+武将技
アーチャーやメイジは、武将技を使っている間も攻撃を行います。
そのため、メテオストームのように時間の長い技を使うと有効です。
ホーリーシールドも長かった気がする。
追撃
城内戦で勝利した後、敵は城を出て逃げていきますが
すぐに城から出陣すれば再度戦闘することができます。
敵を捕縛したいときに有効。
ドラゴニア兵を持つ
兵士の中で最強は「ドラゴニア」です。
アシガルには弱いが、他の兵種に対しては全て有利。
さらに飛行移動のため足止め系の技が効かない。
ドラゴニア兵を持つためには「竜騎士徽章」が必要で、
下記の城で探索をすると見つかることがある。
特にガーラン城は竜騎士徽章だけ見つかるので、
ここに探索可能キャラを置いて沢山発見しましょう。
手に入れたら優先して君主に使いたい。
- 竜騎士徽章が見つかる城
- アンビ城
- ガーラン城
- ニケラル城
- ミケラル城
仲間にならないキャラ・戦死するキャラ
主人公によって、一部のキャラは戦死したり、捕虜会見で拒否し続けます。
全主人公共通で、すぐではないが戦死しやすいのは以下の武将。
タウザ、グインガル、アトキンス、ギュント、ゴルディアス、ヘルメス、シェラサード、マグラード、マルチナ、ルーベンス、バラド、ニール
※全ては試してはいませんが、マノア、ラインノール、バクラ、ホウライ、トイス、ガリウス、ライザック、オルテガも戦死する可能性がある模様
その他、仲間にならないキャラや、すぐ戦士するキャラをまとめています。
主人公 | 仲間にならないキャラ | すぐ戦死するキャラ |
---|---|---|
ウェイン | タウザ | |
ゴルダーク | ゼノン、ユリシス、ベルターナ | タウザ |
ティリス | ギガ、サターナ、ハガネ | ゴルディアス、ヘルメス、マルチナ、ルーベンス |
ミカヅキ | ガンラド、サヤカ | |
レイナート | サターナ、ゼウタ、メア、リヴィオン | |
レオン | ||
ゴンゴス | ゼウタ | |
ジュノーン | ギガ、サターナ、ウリル、ジャロム、タイレル | |
全主人公 | シド、ランドルフ、ハリル、ディアンド |
パンタリオン
パンタリオンは能力が高いが、無類の女性好きであり、
仲間にしても敵対する師団に女性がいた場合、必ず裏切ってしまう。
一部例外あり(キリコの性別データが女性、マーシャルの性別データが男性になっている)
バグ
- ジュノーン編で、勢力を隣接させた状態でティリスと同盟を組むとティリスがジュノーンの城まで移動するが
ティリスがいた城の武将がいなくなる、誰かをその城に行かせて太守になれば直る