【AviUtl】mp4の読み込み
最終更新日:
mp4とは
mp4は動画で用いられるファイルフォーマットで、拡張子が「mp4」となっています。
現在最も使われている形式だと思われます。
録画機能で保存されたファイルがこの形式であることが多い
AviUtlはカスタマイズ性の高い動画編集ソフトです。
標準ではmp4を開くことができないためプラグインを手に入れる必要があります。
L-SMASH Works
「L-SMASH Works」というプラグインを公開してくださっている方がいらっしゃるので、
下記URLにアクセスし「L-SMASH Works r940 release1」をダウンロードします。
https://pop.4-bit.jp/?page_id=7929
zipファイル内にいろんなファイルが入っておりますが、
下記の4つをaviutl.exeと同じフォルダに入れます。これで完了です。
- lwcolor.auc
- lwdumper.auf
- lwinput.aui
- lwmuxer.auf
読み込めない場合
プラグインを入れても読み込めない場合は、下記を確認しましょう。
編集したい動画のファイル名を変更する
私もWin+Gのゲームバーで録画した際に発生したことがあるのですが、
動画のファイル名やフォルダ名にUnicode特有の文字が含まれていると読み込めません。
ハイフンや空白文字でも特殊なものがあるので、
一度ファイル名を簡単な名前に変えて読み込み直してみるといいでしょう。

※このエラーだとファイル名が原因の場合がある
プラグインの優先度を設定する
画面上部のメニューから「ファイル」→「環境設定」→「入力プラグイン優先度の設定」を選択。
プラグインが一覧で表示されるので「L-SMASH Works」を一番下にしてみましょう。