Google Keepの使い方
最終更新日:
Google Keepとは
Googleが提供しているメモをするためのアプリ・ウェブサービスです。
私は最近メモ帳として使いやすいものを探していたのですが、
最終的に使っているのがこれです。
なお、メモデータはGoogleドライブ側に保存されます。
対応プラットフォームは下記の5つ。
※「Wear OS」はスマートウォッチ向けのOS(Android系統)
- ウェブ
- Android
- iOS
- Wear OS
- Chrome OS
メリット
なぜ私が「Google Keep」に落ち着いたのかは下記の理由になります。
- Android端末を使っているので、Googleアカウントでそのまま使える
- PC、スマホ、タブレット間で共有できる
- スマホ・タブレット用アプリもあるが、ブラウザから使えるのでインストールしなくてもいい
- チェックボックス機能でチェックリストの作成も可能
- リマインダー機能付きのメモも作成可能
- ラベルを付けて分類可能
アプリ版
インストール容量は約25MB、スマホ上に表示されるアプリ名は「Keep メモ」
※Google Playからインストールした場合の内容です。
Google Keep - メモとリスト - Google Play のアプリ
- 主な使い方
- +マークから新規メモを作成
- 複数のメモがある場合、標準だと横並びに表示されるので、
苦手な人は画面右上にある四角いマークをタップすると、1つずつ縦に並ぶようになる - 画面下にあるアイコンからは「チェックリスト、図形描画、音声入力、画像」をメモにできる
- 「≡」からは「リマインダー、ラベル、設定」などが行える
ブラウザ版
だいたいアプリ版と同じ感覚で使えます。
図形描画と音声入力はできないっぽい。
- 主な使い方(アプリ版と違うところ)
- 「メモを入力...」から新規メモを作成
関連リンク
Lineをよく使う人であれば、「LINE Keepメモ」がメモ帳として使えます。
トークと同じ画面なので慣れている人には非常に使いやすいと思います。