【Android】ブルーライトカット設定
最終更新日:
ブルーライトとは
パソコンやスマートフォン、テレビから発せられる光で、
一般的に目に悪い、肌や睡眠の質が悪くなるなど言われています。
テレビは離れて見るためまだマシですが、
スマホなどはかなり近い距離で使用するため注意が必要です。
私はAndroid端末のスマホやタブレットを使用しているので、
Androidでできるブルーライトを軽減する設定を紹介したいと思います。
操作手順
端末によって設定の名称が異なるので、私が持っている端末での操作を紹介します。
これらの操作を行うと画面が黄色がかった状態になります。
スマートフォン
- Androidスマートフォンの設定アプリを開く
- 「ディスプレイ」→「リラックスビュー」を選択
- 「リラックスビューを使用」をタップしてONの状態にする
- 「黄味の強さ」を右にスライドするとより目に優しい
タブレット
- タブレットの設定アプリを開く
- 「ディスプレイ」→「目の保護モード」を選択
- 「今すぐオンにする」をタップする
- 「輝度」を右にスライドするとより目に優しい
ディスプレイの明るさを変更
その他の対策としては、ディスプレイを暗くするのも有効です。
基本的にはクイック設定から変更できると思います。
出来なかった人は「ディスプレイ」から設定を探しましょう。
- クイック設定の操作手順
- 画面上部から 1 本指でスワイプダウン(上から下にスワイプ)するとクイック設定が表示される
- もう1回スワイプダウンすると設定項目が増える
- 太陽マークのスライドを左右に動かして輝度を変更する