裏技・小ネタ・バグ
最終更新日:
デモプレイ
リプレイでの冒険の書を選択する画面で SELECT+A を押すと、デモプレイが見られる。
冒険の書1なら7階、冒険の書2なら4階、冒険の書3なら19階のデモ。
データ削除
タイトル画面でトルネコの顔の焼印が表示され、暗転したぐらいから
2Pコントローラーで 右、下、左、上、L、R、A、B、Y、X の順に押す。
暗転が終わるまでに入力しましょう。
バイキルトの巻物を読んだ時の音がしたら成功。
ハイスコアを含む全てのデータが消去されます。
確認メッセージなしで削除されるので、試す際は注意。
ラリホー解除
ラリホーで眠ってしまったらリセットしましょう。
再開すると眠り状態が解除されています。
魔道士対策として、かなり有用な裏技です。
大きなパン増殖
倉庫が完成している状態で、ネネから大きなパンを受け取り倉庫に保管する。
リセットして再開するとネネからまた大きなパンをもらえる、繰り返せば無限にもらえる。
力尽きる
下記の操作を行うと力尽きる。または力尽きた同等の扱いになるので注意。
- 階段で「下りる」を選択した直後にリセットして再開する
- 落とし穴に落ちた瞬間にリセットして再開する
- 行動回数1613回の時にリセット・中断する
- 地震で地割れが発生した際にリセットする
真っ暗バグ
王様の宝石箱を取って1階の上がり階段で「上がる」を選択した直後にリセットして再開すると
ハイスコア画面からして暗く、その後真っ暗の画面になる。
一応ゲームは続いているようですが、真っ暗でプレイできる状態ではありません。
ちょっと不思議のダンジョンでしか試してないのですが、
他のダンジョンでも試した方は、どうなるか教えてもらえると嬉しいです。

整頓行動バグ
同じアイテムを2個以上持っている状態で道具欄を開いて
Yボタンを押して整頓すると、押した数だけ行動回数が増える。
そのため地震が起きる1614回まで整頓を行い、
画面を閉じてトルネコの向きを変えるだけで一切動かずに地震を起こすことができる。
地震を起こすまで連打するのは大変ですが、
お腹も減らず安全に下の階へと進むことができる。
連射機があれば選択肢に入れてもいい裏技だとは思います。
この技で99Fまで目指すなら弱い状態で進めても生還できないので、
ある程度万全な育成状況までいけたら使いましょう。
色がおかしくなるバグ(初期ROMのみ)
タイトル画面でトルネコの顔の焼印が表示されるタイミングでボタンを押すと、画面の色が異常になる。
※押すボタンはどれでもいい、SELECTや方向キーでもいい
そのまま始めると村の中も色が異常になっている。ダンジョンに入れば元に戻る。
自分の持っているカセットがどのバージョンか知りたい人は、
このバグを試して確認すると良いでしょう。
ワナの巻物バグ(初期ROMのみ)
不思議のダンジョン50F、70F、80F、90F、99Fなど、
通路しか無いフロアで「ワナの巻物」を使用するとフリーズする。
他の裏技・小ネタ
他のページに掲載している裏技・小ネタ・バグ情報です。
ウソ技
1回目の地震から2回目の地震が発生する間(40ターン)にリセットや中断を行い、
再開すると1回目の地震が再度発生し、地割れが起きることなく
そのフロアに居続ける事ができるという情報がありますが、これは嘘情報です。
すでに起こした地震が再発するため、行動数カウントが戻っているように思えますが、
カウントは継続されており、1614回になれば地割れが発生します。