定期・季節・災害イベント
最終更新日:
イベントについて
月の初めにはイベントが発生する場合があります。
良いイベントもあれば悪いイベントもあります。
どっちかというと悪いイベントの方が多い気もします。
未然に防ぐことができる場合もあるので、参考にしてみてください。
定期イベント
毎月、または決まった月に発生するイベントです。
イベント | 説明 |
---|---|
税徴収 | 毎年1月に金、7月に米の徴収を行います。 金は、人口・商業・民忠誠度、 米は、開発・耕作・灌漑・民忠誠度が影響します。 |
俸禄 | 毎年1月に金、7月に配下武将や兵士に俸禄を支払います。 足りないと武将の忠誠度が下がり、兵士数が減ります。 |
忠誠度変化 | 各武将の忠誠度は、毎月君主との相性や仕官年数に応じて変化 |
離反 | 武将の忠誠度が低いと離反して在野になってしまいます。 君主と血縁の武将は離反することはありません。 |
季節・災害イベント
季節に応じた災害が発生することがあります。
四季は下記の期間と決められています。
春(1~3月)、夏(4~6月)、秋(7~9月)、冬(10~12月)
イベント | 時期 | 説明 |
---|---|---|
いなご | 春~夏 | 民忠誠度・耕作・米が低下 発生した次の季節で近隣国に広がり、冬に沈静化する。 |
洪水 | 夏 | 大河の流域国で発生する場合がある。 人口・兵士数・耕作・治水・民忠誠度が低下 治水が高いほど発生率や被害が少なくなる |
台風 | 夏 | 耕作・治水・民忠誠度が低下 治水が高いほど被害が少なくなる |
疫病 | 春~夏 | 人口・兵士数・民忠誠度が低下 武将が疫病になることもある 発生した次の季節で近隣国に広がり、翌年に沈静化する |
住民反乱 | 常時 | 君主の魅力や民忠誠度が低いと発生することがある 人口・兵士数・耕作・金・米が低下 |
謀反 | 常時 | 忠誠度・性格によって配下武将が謀反を起こすことがある。 他国の計略によって引き起こされる場合もあります。 太守が独立して君主になる。 その都市のにいた武将は太守の配下になるか在野になる。 独立した君主は。元の君主との敵対心は高くなる。 |
豊作 | 常時 | その年の米の収穫量が増加する。 |
凶作 | 常時 | その年の米の収穫量が減少する。 |