裏技・元ネタ
最終更新日:
双子を無視して先に進める
双子は視界に入れながら近づくと、こちらを向くようになり、
その状態で視界から外すと、背後に瞬間移動してゲームオーバーになってしまう。
下を向いたりして双子を見ずに進めば襲われることなく先に進める。
しかし、遠くに離れても振り返った時に双子の捕まるっぽい。
まぁ異変を無視して先に進んでも意味は無いのですが。。
おじさんを止める
おじさんは通路の突き当たりで左に曲がっていきますが、
下記の手順を行うと、曲がる際に行く手を邪魔して壁に向かって歩くように仕向けることができる。
- おじさんの歩く道を邪魔して、右側の壁際に寄せておく
- 曲がり角で道を塞ぐように立って待ち伏せる
- すると主人公の邪魔によって角の手前で曲がり壁に向かって歩いてしまう
赤い水の中に入る
赤い水が発生したら、水が届かない場所まで引き返す。
赤い水が届かない場所まで達した後は、水の中に入ることができる。
しかし、通路まで進むと0番に戻ってしまうので注意。
8番出口の元ネタ
作者であるコタケさんのポスト。
駅自体のモデルは大阪のある駅とのことです。
駅に迷惑がかかる可能性があるため具体的な駅名は明言されていません。
実は8番出口の大元のモデルになったのは大阪の駅です��
— コタケ / KOTAKE CREATE (@NOTOKEKE) August 12, 2025
専門学生の時に通学で毎日通っていた地下通路がモデルです。
蛍光灯の異変
蛍光灯が不規則に並んでいる異変は、似たような場所が実際にあります。
東京都江東区の都営大江戸線・清澄白河駅です。
本当にバラバラに配置されているので何じゃこれはと思うのですが、
これは公共空間に作られたパブリックアートというものです。
これは実際に元ネタとして発言されています。
- 参考記事
- 『8番出口』のおじさんは約14万ポリゴン。モデル=清澄白河駅説の真相は?開発者に制作過程をインタビュー|ゲームメーカーズ
- 何じゃこりゃ!?地下鉄の不思議な蛍光灯が話題に その正体は?|まいどなニュース

画像は8番出口の異変です。
