裏技・隠し要素・バグ
最終更新日:
セーブデータ削除
説明書に載っていますが、ゲーム内では説明が無く知らない人もいると思うので紹介。
セーブデータ選択画面で、SELECTを押しながらA+Bを押すと
「ERASE?」と表示されるのでAボタンを押すと、
選択しているセーブデータを削除できる。
データ初期化
こちらも説明書に載っていますが、気付いていない人もいると思うので紹介。
SELECTと左上キーを押しながらゲームを起動すると、
「ERASE?」と表示されるのでAボタンを押すと、
全てのセーブデータが削除された初期状態に戻すことができます。

隠し要素
問題を進めていくと新しい問題が解放されますが、
隠れた問題も存在します。
問題 | 解放条件 |
---|---|
SPECIAL(マリオ) | マリオのスーパーピクロス LEVEL10までを全てクリア |
SPECIAL(ワリオ) | ワリオのスーパーピクロス LEVEL10までを全てクリア |
ULTRA(ワリオ) | SPECIAL(マリオ・ワリオの両方)をクリア |
EXTRA(マリオ) | ULTRAをクリア |
EXTRA(ワリオ) | EXTRA(マリオ)をクリア |
海賊版対策
改造、またはコピーされたゲームへの対策として起動時にチェックが行われ、
不正なものと判断された場合はプレイできないようになっています。
こういった著作権侵害防止画面は、アンチパイラシースクリーン(Anti Piracy Screen)と言われています。
本体チェック
起動時にチェックされ、本体のシステムが規定のものではないと判断された場合はプレイできない。
「このゲーム機はスーパーファミコンやSNES用に設計されたものではありません。
任天堂株式会社」という感じのメッセージが表示される。
THIS GAME PACK IS NOT DESIGNED FOR YOUR SUPER FAMICOM OR SUPER NES.
NINTENDO CO.,LTD.
SRAMチェック
SRAMが拡張などされていたりすると警告が表示されプレイできない。
こっちは日本語でも警告が書かれています。