Amazon
Amazon.co.jp:真・三國無双2 マニアックス

戦闘操作・無双乱舞

最終更新日:

現状ではPS2版の情報をおさらいしています。

操作方法

当時の真三國無双2にはジャンプチャージ攻撃はまだ無かった。
実装してくださいってハガキ送った気がする。

コントローラー アクション
左スティック プレイヤー移動
STARTまたはBACK メニュー画面を表示
×ボタン ジャンプ:長く押すほど高くジャンプする
乗馬/下馬:馬や像が近くにいると乗り降りできる
□ボタン 通常攻撃:武器に応じて4~6連続攻撃が可能
6歩以上歩いて□ ダッシュ攻撃
ジャンプ中に□ ジャンプ攻撃
チャージ攻撃
無双乱舞
ゲージが不足している時は、ゲージ溜めができる。
L1 ガード:通常攻撃を防御してノーダメージにする。
後方からの視点に切り替わる
受け身:敵の攻撃で吹き飛ばされた時に押すと倒れずに着地できる
L1+移動キー シフト移動(視点を固定したまま移動)
L2 画面上にいる武将や兵の名前と残り体力の表示/非表示
R1 弓を構える。さらに他のボタンを押して矢を放ちます
□:通常弓攻撃
△:チャージ弓攻撃(当たると一定時間行動不能)
〇:無双乱舞弓攻撃(弓を連射)
R2 マップの拡大縮小

チャージ攻撃

チャージ攻撃は通常攻撃のフィニッシュに使えます。
何連目のフィニッシュかによって攻撃が異なります。
キャラクターによっても変わります。

連続攻撃 名称 説明
チャージ1 広範囲攻撃。ガードした敵はよろける。
□△ チャージ2 敵を宙に打ち上げる。
浮いている敵に追い打ちも可能。
□□△ チャージ3 敵を一定時間行動不能にする(気絶)
□□□△ チャージ4 敵を吹き飛ばす。
吹っ飛んだ敵に当たった者もダメージを受ける
□□□□△ チャージ5 敵を宙に打ち上げる。
続けて△を押すとチャージドライブという空中での追い打ち攻撃になる
□□□□□△ チャージ6 武将ごとにオリジナルの攻撃を行います。
中には連続チャージ攻撃もあるので、△を連打しましょう。

防御・受け身

L1は防御系の行動で使います。

L1を押している間は、正面からの敵の攻撃をガードします。
また、向いている方向への視点切り替えとしても使用します。

パワーガード

L1で敵の攻撃をガードした瞬間に□を押すと、相手を後方に押し返すことができる。
これで敵との距離を取りましょう。

無双乱舞

画面下の顔アイコンの横にはライフゲージがありますが、
その下に「無双ゲージ」というものがあります。
ゲージが満タンになると、〇ボタンで強力な必殺技「無双乱舞」が使用できる。
使用中は無敵なのでピンチを乗り越える時などに使いましょう。

無双乱舞の種類

種類 使用条件 説明
無双乱舞 無双ゲージMAXで〇 〇を押している間、無双ゲージが無くなるまで攻撃を続ける
真・無双乱舞 瀕死(体力ゲージが赤色)で
無双ゲージMAXの時に〇
〇を押している間、無双ゲージが無くなるまで攻撃を続ける
乱舞のフィニッシュが強力になり、
敵が燃えるため、よりダメージを与えられる。
激・無双乱舞 2人強力プレイで
近くにいる時に2人とも〇
〇を押している間、無双ゲージが無くなるまで攻撃を続ける
乱舞のフィニッシュが強力になり、
雷属性攻撃のため、より多くの敵にダメージを与えられる。