Amazon
Amazon.co.jp:ナイトガンダム物語 大いなる遺産

攻略Tips・裏技・バグ

最終更新日:

カードやモンスターも武器・防具を装備している

ほとんどの敵が武器を装備し、ごく一部の敵が防具も装備している。
阿修羅の剣の命中率50%アップの効果も適用されている。
その為、阿修羅の剣を2本装備しているヒドラザクは攻撃を必中させてくる。

ただし、バグや設定ミスが多いため、以下の問題がある。

一部の敵の装備紹介

装備
サイコゴーレム 阿修羅の剣、ろうしのこん、黄金の鎧、黄金の兜
ヒドラザク 阿修羅の剣、阿修羅の剣
ゴーストビグザム 阿修羅の剣、ろうしのこん、黄金の鎧
ネオブラックドラゴン ろうしのこん

スペリオルドラゴン変身によるアイテム変化

スペリオルドラゴンに変身する際、
ガンダムがバーサルソード、霞の鎧、力の盾、勇者の兜を所持している場合(装備してなくてもいい)
それぞれ炎の剣、光の鎧、ドラゴンシールド、光の兜へと変化する。

スペリオルドラゴンのままで冒険

第4章のティターンの魔塔でネオブラックドラゴンを倒すとスペリオルドラゴンに変身します、
その後、ループや魔法のルビーを使ったり、ジークジオン戦で負ければティターンの魔塔から脱出できます。
スペリオルドラゴンのままなので、そのまま世界を回ることが可能です。

地面に落ちているアイテム

ラクロア右上の外壁マハルの村:犬がいる家ペルガミノの外壁下ザンジバルの村

序盤で2章の敵が出現

ラクロア南の画像周辺(黄色の3マス)では2章で戦うレベルの敵が出現する
(コクローチバイアラン、デザートドムなど)
1章で相手に不足していたら挑戦してもいい。

アッザムベス×2もたまに出現し、超強敵「ヒドラザク」を呼ぶ。
序盤で2章の敵が出現

2章でモンスターキラーを入手する方法

2章のペルガミノで船を手に入れてから行けるようになる
難破船の東側や、ルナツーから北西の山に囲まれた場所には
中ボスクラス(メッサーラ、ガルバルディβ等)が出現
ここに出現する「モールアッグ」がドロップする。ドロップ率は1/32
難破船の東側 ルナツー北西の山間部

預言者の服、勇者の兜バグ

預言者の服、勇者の兜を装備していると敵の命中率を半減させる効果を持っているが、
バグのせいで条件付きの効果になっている。

装備していなくても効果が発生するため、
預言者の服、勇者の兜バグが装備できないキャラにも有効です。

条件は2つのうちどちらかを満たせば発生しますが、
両方を満たせば二重に効果が発生します。つまり敵の命中率を1/4にできる。
ガンダムも一番上に勇者の兜を装備すれば二重に効果が出る。
勇者の兜を一番上に持つ

阿修羅の剣バグ

阿修羅の剣は装備すると命中率を50%上げるのですが、
これも下記の条件で装備しなくても効果を出すことができる。
詳細は阿修羅の剣のページにまとめています。

アルバムキャンセルバグ

「アルバム」のコマンドを選択して、アルバムの画面が表示されたらBでキャンセル。
コマンドメニューを閉じずにもう一度同じことを繰り返すと現在エリアの入口にワープする。
フィールドや町、建物内、洞窟どこでも可能

3章でセーブデータをロードしたらその場でこのバグを行うと、
この章では行けないはずのラクロアに戻ることができる。

宝珠無しで浮遊大陸に行くバグ

アルガスから船に乗り、左へ3、後は真っ直ぐ上へ行くと特に何もない海上から浮遊大陸に移動する。
あとは階段を上がっていけば浮遊大陸の村に辿り着く。

隊列効果

実際はキャラ毎に設定されている魔法などの耐性処理のバグによるものですが、
ルフィラやバズ系は2、3番目の位置にいるキャラはダメージが軽減されます。
サーベやファン系は3番目の位置にいるキャラが軽減されます。ブログにも画像付きで紹介しています。

能力上昇魔法による効果とバグ

ディフェやアーマなどの能力上昇系の魔法による上昇上限は以下のようになっている
しかし技・速さは実際の攻撃計算では1byteしか計算に使わないため256以上になっている場合は
逆に被ダメージが増えるというバグがある。
(例:現在の技が279の場合、実際に計算に使われるのは23だけになる)

ステータス 速さ 防御
上限 511 511 511 255

協力攻撃のシステムとバグ

Z、ZZ、ニューの協力攻撃を完全ではないのですが調べました

基本は攻撃力-防御力のようなダメージ計算なので、攻撃力-防御力を3回当てるよりは
3人分攻撃力-防御力の方がダメージが良いはずだが、バグのせいで損している。

1人で協力攻撃

Z、ZZ、ニューを含む5人パーティにして、並び順の2番目、3番目を他のキャラにする。
戦闘中、先頭キャラは「きょうりょく」を選択、2番目は何でもいいので選択、
3番目はBボタンでキャンセルして2番目に戻る。
2番目からは何でもいいので選択していくと、4、5番目の協力攻撃をするはずのキャラが行動できてしまう。

協力攻撃で法術士ニューのMP増殖

1人で協力攻撃」を利用したバグ技
やりやすいパーティの並び順は ZZ、他、他、Z、ニュー (Zとニューは逆でもいい)
ニューのMPを8にしておく、「協力攻撃を1人で行わせるバグ技」を使い協力攻撃を使いつつ、
ニューは残りMPが0になるように魔法を使います(サイコ、バズレイ等)
先にニューが魔法を使い、その後協力攻撃が出れば成功、ニューのMP表示が999になる(実際は65528)
宿屋に泊まったりしなければそのまま膨大なMPを使うことができる。

※例として「ニューのMPを8にしておく」と書きましたが
実際は魔法でちょうど0に使いきれるMPであれば何でも可(MP80にしてギガソーラを使ってちょうど0にできる)

バグいろいろ

バグが多いのでここに列挙します。詳細はブログへのリンクで紹介となります。