基本情報・操作方法
最終更新日:
概要
バンダイ系列の企業であったエンジェルから1991年12月21日に発売された
スーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。
カードダスやファミコン版で展開されていた下記の全4編を通してプレイすることができる。
- ラクロアの勇者編
- 伝説の巨人編
- アルガス騎士団編
- 光の騎士編
仕様
- 戦闘の経験値はパーティ人数で分割される
- 戦闘の経験値は65535が上限(5人で分けると13107)
- 当時では珍しい仲間と「話す」というコマンドがある
- 町の中にある壺、タンスからアイテムが見つかることがある
- 右手、左手に自由に装備ができ、武器を2つ装備したり、盾を2つ装備することも可能
- コールという魔法を覚えれば、手持ちのカードダスを呼び出し一緒に戦うことが可能
- エンカウントはゲーム開始直後だと85歩で敵が出る、その後はエンカウントする度に再設定(9~96歩)
操作方法
ボタン | 説明 |
---|---|
十字キー | カーソル移動、キャラ移動 |
A | 決定、コマンドメニューを開く |
B | キャンセル |
L | 簡易ステータス表示 戦闘中:コールしたカードダスの状態表示切り替え |
R | 戦闘中:敵のクラス表示切り替え ブログに画像付きで機能紹介しています |
仲間と話す
当時ではそこそこ珍しい機能で、
コマンドメニューの「なかま→はなす」を選択すると、
現在パーティにいる仲間と話すことができる。
しかし「…… と無言であることが多く、もっと現在の進行状況で、
色々なセリフがあれば良かったなと思う機能です。

セーブ
ゲームデータの記録は町にある宿屋で行います。
宿屋の主人に話しかけると宿泊の選択肢の後に記録するか尋ねられます。
セーブ枠は3つです。
ゲームオーバー
戦闘で全滅するとゲームオーバーとなります。
再開は下記の状態からスタートとなります。
- 所持金半減(端数切捨て)
- 主人公のみ復活。仲間は戦闘不能のまま
- 最後にセーブした宿屋から再開
- 一度もセーブしていない場合は、各章のスタート地点などが再開ポイントとなっている