評価・レビュー
最終更新日:
はじめに
こんな感じの人が評価していますという紹介です。
個人的な感想なので、参考程度に読んでいただければ幸いです。
ファミコン版
私は当時本作をプレイしていません。
リメイク版の発売発表を聞いてファミコン版を初めてプレイしました。
PC版など他機種版は全てプレイしていません。
リメイク版
Steam版を購入し、エンディングを見て実績も全て解放しています。
細かい調査のために2周クリアしています。
Steam上での総プレイ時間は35.6時間となっています。
クリア時間
クリアにかかる時間は1987年パート、2024年パートでそれぞれ4時間程度。
合計8時間程度でクリアできると思います。
最短ルートを知らない、かつ文章をのんびり読んだ前提です。
ルートも把握して、文字を読み飛ばすと3時間でクリア可能でしょう。
その後はSteam版であれば実績の解放にチャレンジしたり、
RPG要素でレベリングし続けるとかも良いでしょう。
特にレベリングしまくった方がいれば、感想など教えてください。
良かった点
太字は特に良かった点。
追加要素は全て良かったと思います。
- コマンドを選んで事件の真相を見つけていく感
- フリーカーソルでも調べることができる
- 原作へのリスペクトを感じるグラフィックと新規ストーリー
- フルボイスになりストーリーが頭に入りやすくなった
- BGMは原作のイメージを崩していない良曲
- 人物相関図で関係がわかりやすくなった
- 捜査マップで北海道の地理を知ることができた
- めぐみのサービスショット
- アケミが足を組み替えるようになった
- 猿渡家のリビングに入手したものが置かれていく
- まさかのドラクエ的な要素
気になる点
特に気になった点は太字にする予定でしたが、あまり大きな不満がなかった。
個人的に改善してほしい所はちょこちょこあります。
- 私的にはもっと今っぽいグラフィックにしてくれていい
- Steam版にてゲーム開始時の名前入力でコントローラーで入力できない
※キーボードでの入力が必要になる - マウスでも操作できるが、2回クリックが必要な箇所があったりで手間
- 既読文章を読み返す機能がない
- セーブなどの操作感がゆっくりめ、もっとスムーズにしてほしい
- 文章を一気にスキップできる機能も欲しい
- コマンドを2列に表示できる機能があるが、2列表示を維持する設定がない
- 捜査マップで目的地に簡単に行けるようにしてほしい
- 一度タイトル画面に戻らないとロードできない
- どちらでもいいのかもしれないが「炭鉱」や「炭坑」と書いてあったりする
総合評価
75点。原作ファンであれば良い作品だと思います。
特にグラフィックはファミコン版リスペクトなため、
ファミコン版が好きなら、がっかりすることはないと思われる。
ファミコン版と比べると親切でプレイしやすいなと感じますし、
私はこういう古いコマンド選択式のゲームが好きなので、大きな不満はありません。
ですが操作回りはもっと快適にできたのではないかと思います。
ストーリーについては、分岐がなくて詰むといった要素が無い。
バッドエンドもあった方がゲームとしては遊べるのですが、
異なる展開や結末はイメージを崩しかねないので
原作を大事にしたリメイクなのかなと思っています。
価格の割にはボリュームが不足していると思いますが、
フルボイスなので、そこで費用がかかっていると思います。
タイトル:北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~
プラットフォーム:Nintendo Switch、Steam
URL:https://gmodecorp.com/cs/okhotsk/
©G-MODE Corporation/©ARMOR PROJECT ©KADOKAWA