Amazon
Amazon.co.jp:桃太郎電鉄(FC)

取扱説明・操作方法

最終更新日:

仕様

桃太郎電鉄シリーズの初代作品は、非常にシンプルです。

操作方法

基本的な操作方法は以下になります。

ボタン 説明
十字キー カーソル移動
数値変更
A コマンド決定
B キャンセル
START ゲームスタート(タイトル画面)
名前決定(名前入力画面)
列車の移動高速化
SELECT 使わないっぽい

初期設定画面

ゲームを起動すると、タイトル画面が表示されます。

STARTボタンを押すと、名前・ルール設定画面になります。

メニュー 説明
げーむをはじめる 初めからスタート
プレイヤーのへんこう 人数と操作割当を
ルールのへんこう ゲームセット(ゲーム終了)の条件を決める
メッセージスピードのへんこう 「はやい・ふつう・おそい」の3種類から選択
桃太郎電鉄 初期設定画面

プレイヤー変更

プレイ人数を決めます(2~4人)
次に人かCPUかを決めて、名前を入力します。

プレイヤー デフォルト名
1P モモタロ
2P いぬやま
3P さるかわ
4P きじた

コンピュータの性格

コンピュータはC1~C4の4種類が用意されています。
種類に応じて性格(プレイの傾向)が異なります。

CP 性格
C1 積極的な勝負師
C2 積極寄り
C3 堅実寄り
C4 堅実な倹約家

勝利条件

設定した条件を満たすとゲーム終了となり、その時点で収益が最も多い社長が勝利。

年数

設定した年数を経過したらゲーム終了となります。
5~99年の間で設定可能。

収益

毎年の春に設定した目標額に達していたらゲーム終了となります。

収益の設定可能な上限値は、プレイ人数によって変化します。

プレイ人数 上限値
2人 60億円
3人 40億円
4人 30億円

桃太郎ランド

岡山の「桃太郎ランド」を購入して決算を迎えると勝利となります。

全員が「人」でプレイする時のみ出現する条件です。

ルール「桃太郎ランド」