アルプス山脈&笑いのお城
お店
| 飯屋 | 価格 | 持帰 | 効果 |
|---|---|---|---|
| たこやき | 1500 | ○ | LIFE 2回復 |
| やきそば | 2000 | ○ | LIFE 3回復 |
| てんぷら | 2500 | ○ | LIFE 4回復 |
| エビフライ | 3000 | ○ | LIFE 5回復 |
| てりやき | 3500 | ○ | LIFE 6回復 |
| スポーツ用品店 | 価格 | 持帰 | 効果 |
|---|---|---|---|
| 黒ジャージ | 2000 | ○ | 無敵 |
| 赤ジャージ | 2000 | ○ | 無敵 |
| 青ジャージ | 2000 | ○ | 無敵 |
| スポーツシューズ | 3000 | ○ | 移動速度2倍 |
| バレリーナシューズ | 10000 | ○ | キック力+4 |
| とざんぐつ | 12000 | ○ | 凍った壁で滑らなくなる |
| サポーター | 3000 | ○ | 防御力+1 |
| レストラン | 価格 | 持帰 | 効果 |
|---|---|---|---|
| ハンバーグ定食 | 1500 | LIFE 6回復 | |
| エビフライ定食 | 1800 | LIFE 8回復 | |
| ステーキ | 2000 | LIFE 10回復 | |
| おばけハンバーグ | 2500 | LIFE 14回復 | |
| 2.5キロステーキ | 3100 | LIFE 18回復 | |
| 写真 | 4000 | ○ | 1UP |
| ななこのたまご | 8000 | ○ | 最大LIFE+1 |
敵データ
| 名前 | LIFE | パンチ | キック | 防御力 |
|---|---|---|---|---|
| 口から飛ばす奴 | 10 | 3 | 3 | 5 |
| 虫みたいな | 10 | 6 | 6 | 9 |
| イレーヌ | 10 | 8 | 10 | 7 |
| マリア | 30 | 16 | 20 | 127 |
| あしゅら男爵 | 10 | 2 | 5 | 5 |
| ドクターヘル | 10 | 3 | 5 | 7 |
| 口から飛ばす奴 | 10 | 3 | 3 | 5 |
| 転がる奴 | 10 | 2 | 2 | 1 |
| 牧村美樹 | 30 | 3 | 6 | 127 |
| ボス | LIFE | パンチ | キック | 防御力 |
|---|---|---|---|---|
| グレンダイザー | 15 | 12 | 12 | 127 |
| おてもやん | 20 | 14 | 10 | 127 |
| ブロッケン伯爵(体) | 10 | 10 | 8 | 127 |
| ブロッケン伯爵(頭) | 20 | 6 | 6 | 127 |
| ゼノン | 20 | 10 | 12 | 127 |
| メカヒゲゴジラ | 14 | 10 | 20 | 127 |
| ダブラスM2 | 15 | 10 | 14 | 127 |
| サタンの足の爪 | 15 | 3 | 6 | 127 |
| ゲッターロボ | 25 | 14 | 14 | 127 |
| 雪重 | 15 | 24 | 24 | 127 |
| 飛鳥了 | 25 | 20 | 26 | 127 |
攻略
まずこのステージには鉄仮面が現れないので、
子分が1人もいない場合は前のステージに戻って子分を手に入れましょう。攻略に必須です。
攻略ルートはいくつかあるのですが、即死の氷のトゲが壁にないルートを紹介します。
最初のエリアは上を目指します、次は右下、次のエリアは一本道。
次はまっすぐ右へ行った先にグレンダイザーがいます。
グレンダイザーを倒すとドアのカギが手に入ります。
ここから下→右→上→右→一番下(トゲがあるので左に寄っておく)
と進むと大きな扉があり、ドアのカギで開きます。
中で全ステージのボスだったおてもやんと戦闘になります。
この先は、上→右→下→右→上と進むとゲッターがいます。
ゲッターを倒した先は子分がいないと進めません。
パシリやバイト中で子分がいない状態もダメです。
中には雪重がいて戦闘になる。倒すとミサイルステージに移ります。
ボスラッシュ
アルプス山脈ではハズレの部屋に入ると今までのボスがいたりします。
上記の攻略ルートを通れば無視することができますが、興味のある人は探索してみましょう。
例えばブロッケン伯爵は体を3体に増やしていたり、その奥には初登場のゼノンもいます。
他にはサタンの足の爪を倒すと先にみゆきがいてHPを全回復してくれる。
何度でも回復してくれるので必要なら利用しよう。
ミサイルステージ
ステージ3のミサイルみたいに引っ掛けミサイルは無いのですが、
張り付き状態でのダッシュが必要になるので練習して慣れていきましょう。
笑いのお城
真っ直ぐ進んでいくと、壁登りエリアになる。
鎖につかまって回っている朱悪津ネガ太郎に触れるとダメージを受けます。
案外ダッシュで進むと当たりません。
奥にはラスボス「飛鳥了」がいます。
ラスボス戦
銃などの間接攻撃や雑魚を召喚してくる。
一度殴ると後ろにジャンプするのでLRですぐに追いかけてジャンプキックを当てます。
するとまたジャンプするので追いかける、ということを繰り返すのが一番安全だと思われる。
倒せばエンディングです。
